
朝起きて温泉つかって、ホテルを後に。
ホテルで出会う人皆に凝視される。
それもそのハズ。
ホテル内をこのカッコで歩いていたらまぁ当然かw
会場入り出来ないウチのコは臨時駐車場でお留守番。
この格好でミニクロと撮影することはなかなかないので、記念に撮ってもらおう〜📷
サービスは所属チームのZACSと
オクヤマさまと共同で。
場違いすぎて緊張したけど、みなさま愉快な方々ばかりで楽しかったなぁ〜😄
開会式には、市長だけでなく群馬県知事、副知事、GRトヨタやスバルのCTOの方々、多数のゲスト。
ゲスト参加者としては、哀川翔さん、スピードスケートの清水宏保さんも。
伊香保温泉ゆるキャラ、いしだんくん。
この暑さだと中の人が心配だ…。
集合写真を撮る頃には、暑さでもうバテ気味…
サービスの位置はスタート目の前ですごくイイ場所!
それでは行ってきま〜す!
セレモニアルスタートはMCの方が1台ずつ紹介。
ドライバー、コドライバーの紹介をした後に「一言お願いします」って、えっ!聞いてないよ〜w
〝とりあえず完走できるように頑張ります!〟と答えておこう😝
手前で旗を配っていたので受け取っておく。
今考えるとよく受け取る余裕があったもんだなぁ。
公式写真を見ていると、ほとんどのコドラは旗貰ってないね🚩
雨が降る中、リエゾンや会場で旗や手を振ってくださるみなさまへありがとうの気持ちを込めて、出来る限り窓を開けて手を振ってお応え。
流石に旗は振れなかったケド😂
というのも、大雨が降っているのに皆ドライバーが窓を開けて手を振ってくれてすっごく嬉しかった記憶があるんですよね〜。
(この写真は2017年のモントレー嬬恋のリエゾン)
前日レッキで走ったリエゾン〜SS1へ。
朝の猛烈な暑さから一転、SS1を走る前から雨も落ちてきた。
SS1のコース。
哀川翔/保井隆宏組の
車載(2分50秒より)。
自分のペースノートと見比べながら映像を見ると楽しい。
こう言うとDrに伝わりやすいのか〜と。参考になるなぁ。
SS1(4.111km)とSS2(2.333km)は短いリエゾンを挟んだ、続きの林道コース。
SS1、SS2終了後にはエレガンスチェックがあり、車両のチェックを受ける。
エレガンスチェックについて詳しくは
コチラ。
キキさんポカリありがとうございます❤️
リエゾン〜SS3へ。
SS3は渋川スカイランドパーク内272mのゴーカートコース。
狭いので縁石に乗り上げたりしててるクルマも結構有り。
新井敏弘さんがデモランでこのSS3を全開ドリフトしたそうで。。
ほんと信じられない…
SS1〜3までロスト(ペースノートのどこを読んでいるのかわからなくなること)せずに無事帰ってこれてホッ。
若干目が死んでるがw
お弁当も配布されるけれど、炎天下の中放置されたお弁当は…とのことで、チームでは現地で毎食ケータリング。
今回はミートソースパスタ。
到着時間に合わせて用意されており、茹で加減もバッチリで美味しい〜。
こうして参加する側にまわると、いろんな人が支えてくれているということが分かり、有難いことだなぁと感謝。
45分間の休憩のあとはSS1〜3と同じコースを走るSS4〜6。
SS4ではコース内で横転している車両がいたりして、ラリチャレってそんなんだったっけ?
監督から「ラリチャレはほとんど上りのコースだし、クローズドだから公道よりも全然安全だよ」と聞いたのに、なんか違〜う!嘘つき〜〜😂
雨も強く滑りやすい路面だったので、ドラからは「SS1の時よりもペース落とします」
自身の車両ではないワークス参加者が多い中、プライベーターは壊さずに完走、そして競技を楽しむ事が第一の目的、ですね。
無事にSS4〜6も完走して、パルクフェルメ(車両保管所)にて。
何から何まで初めてづくしの二日間。
緊張して、ミスったこともあり反省。。。
でも、とりあえず何とかやり遂げました。
ヴィッちゃんも頑張ってくれました。アリガトウ!
ぐったり疲れた身を癒す温泉へGO。
渋川伊香保方面へ行くといつも行く、大好きな温泉へ。
金島温泉 富貴の湯
地元の人がお湯につかりながら世間話に花を咲かせている地域密着型の温泉。
伊香保の湯に似た茶褐色の塩化物泉のお湯。
鉄臭香る、源泉掛け流しの露天でゆるゆると。
この温泉から高崎へ行くのがMyルーティーン。
私の中での群馬といったら、温泉、焼きまんじゅう、おっきりこみ、こんにゃく、そして高崎パスタ!
群馬は全国でも有数の小麦の産地。
その中でも高崎はパスタのまちで、市内にはパスタのお店がたくさん。
〝シャンゴ〟は高崎にパスタを広めたことで高崎パスタの元祖とも言われている。
群馬の老舗イタリアン
シャンゴ本店
開店時から大行列のお店。
閉店間際の夜にはゆったりとした時間が流れている。
ココへ来たら、店オリジナルの〝シャンゴ風パスタ〟か、辛いトマトソースの〝ベスビオ〟か…。
他のパスタも気になるけど、やはりココはシャンゴ風を注文。
黒く、こうばしい苦み、甘さのある独特なミートソースはココだけの味。
ラリチャレのコドライバー参加のオファーをもらって、ドタバタの2カ月間。
普通ではなかなか見る事のできない体験・景色、楽しませていただきました。
見る側から参加する側へと誘ってくれた
アマボウラーさんありがとうございました!
Posted at 2022/07/12 17:39:27 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | クルマ