• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅう .のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

ミニコネ&ミニフェスまであと9日

先ほど参加申し込み書一式が届きました。





今回は1000台を超える予想だそうで、
朝の駐車場渋滞が怖いです。

しかも竹岡圭さんプチレッスンの申し込みを9時にしていたので、
それの受付が8時半〜だとか(^_^;)

相当早起きして行かないとダメですね〜。
Posted at 2016/09/10 12:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年09月08日 イイね!

COOPER DAY 2016!!

COOPER DAY 2016!!本日、9月8日はCOOPER DAY。

MINIのサイトでオリジナルの写真を作って
SNSにアップすると限定カーマグネットが貰える!
な〜んていうキャンペーンをやってるので
とりあえず、画像をつくる。



初秋におもいっきり真冬の出で立ちw
でも、このスタイルがウチのコのイメージ(^-^)


でもインスタもツイッターも、
アカウントだけ作ってやってないからアップできないしな〜。
まあ、なかなかディーラーへ出向く事もないし…。





と思っていたら、先日飛び石をくらってリペアをお願いする羽目に…。



2年前にヒビが入って交換してるので、2年に一回は飛び石ですか(T_T)
MINIはガラスが立っている為、飛び石くらいやすいみたいで。






今回、家に持って来てもらった代車はF54 COOPER S



毎回違う代車を置いていって貰えるので、今回は何かな〜と楽しみで。

お向かいの管理人さんが
「クルマ変えたんですか?」←いやいや、変えない買えないw
「静かなのでオドロキました」←ウチのコ、そんなにウルサいですか!?w






仕事前に、お台場をぐるぐる廻って試乗大会。
MINIお台場の前を通ったら、出勤途中のディーラーの人がじーっと見ていた。


後ろに置いてあった、試乗受付のボードw



8速ATなので、静かに、そして滑らかに加速していくので
むちゃくちゃコワイ。

運転席、助手席、後部座席と全て体験してみましたが、
かなり落ち着いた感じになりましたね〜。

でもでも、やっぱりガッチガチに固めで
ウルサいウチのコが一番カワイイのには変わりがないのですがw




翌日、直ったクルマの入れ替え時に、担当さんが
「8日過ぎてたら使い物にならないし〜」と、
SNSにアップしていないにもかかわらず、マグネットステッカー2枚置いていってくれました。
昨年はすぐに無くなっちゃったみたいですが、今年はまだ在庫があるようで。

さて、ドコに貼ろう?
いろいろ貼っててリアはバランス悪いしね。

「給油口ちょうどいいんじゃないですか?」←いや、鉄じゃないからマグネットは付かないよw
「フロントは?」←ボンネットにですかww

いろいろ試して落ち着いたのはココでした。



うん、ココが一番しっくり来た!


2枚あるので、なかなかディーラーへ行けない方で欲しい方は
MINI FESでぜひ声をかけてください。
MINI CLUBPANでグループ参加をしています。
会場で、すぐわかるようになっているハズです。

代表のmasamiさんが、当日にイベントを考えているようなので、
今後要チェックですよ〜✨
Posted at 2016/09/08 19:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2016年09月03日 イイね!

神秘のドラゴンブルー「龍泉洞」 岩手・岩泉

神秘のドラゴンブルー「龍泉洞」 岩手・岩泉東北北部、北海道に大きな爪痕を残して行った台風10号。

その台風10号の豪雨の影響により
岩手県岩泉町にある日本三大鍾乳洞の一つである「龍泉洞」が被災し
水没してしまいました。

今現在でも洞内内部から入口へ向かって水が吹き出しており、
被害状況も確認できないとの事。
照明などの電気系統も水没、橋なども流されている可能性も高いそうで、
今後どうなってしまうのでしょうか…。

いまだ安否不明の方や、道路が寸断されていて
孤立状態に陥っているという報道もなされており
いたたまれない気持ちになっています。

一応、現地情報のリンクを貼っておきます。
「岩手・岩泉町『今日の田舎』」さん
https://twitter.com/kyounoinaka?lang=ja




龍泉洞へは昨年の夏に訪れておりました。

そこで見た、神秘的なドラゴンブルーの地底湖は
もう暫く見る事が出来ない、洞内も変わってしまったんだろうなという
言葉では言い表せない感情がぐるぐると巡っています。



盛岡から龍泉洞までの道のりは、約100kmで2時間ほどの山道。
道路が寸断されている所も多く、災害支援も大変だと思います。

その道中にある岩泉の道の駅「三田貝分校
ここは被害は免れたそう。現在は営業休止中。






小学校をそのまま利用した道の駅。
龍泉洞への道中は他に観光施設なども無い事で、けっこう賑わっていた。




道の駅から30分ほどで龍泉洞へ到着。









洞内は広く高低差もあるが、とても整備されていた。
ライトアップがかなりされすぎており、撮影にはちょっと不向き。











龍泉洞の一番のポイント「ドラゴンブルーの地底湖」。
湖にライトを沈めてのライトアップはずっと眺めていられるほどの絶景。





階段を登った先から見る第一地底湖。
苦労して階段を登った人にしか見られない絶景。







ここはいろいろな形をした鍾乳石も多い。

ブログでは載せきれないので他の写真はフォトアルバムにて。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1551717/album/120692/







入口付近にあった水量計。
赤のラインまで水が来るときっと閉洞していたはずだが
まさかこの水量をはるかに超え、入口から水が溢れ出すだなんて…。






鍾乳洞入口にあったcafe「ponte」。
岩泉ヨーグルトを使用したパフェ。
このcafeは無事なのだろうか…。




現在は強い勢力のまま台風12号が九州に上陸する恐れが出ています。
近年の自然の猛威にはとても立ち向かえない人間の無力さを感じます。
台風の進路は近い方は、本当にくれぐれもお気を付けください。

Posted at 2016/09/03 19:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | underground | 旅行/地域
2016年09月01日 イイね!

東京湾クルーズとJFEスチール製鉄所工場ツアー

東京湾クルーズとJFEスチール製鉄所工場ツアー夏も終わりの8月31日。

台風一過のうだるような暑さの中、
「科学満喫!JFEスチール東日本製鉄所工場見学&千葉市科学館プラネタリウム鑑賞バスツアー」という、クルーズ&バスツアーに参加。

お台場青海からクルーズ船で千葉港へ東京湾を横断。
その後バスでJFEスチール東日本製鉄所工場と
千葉市科学博物館のプラネタリウム鑑賞というステキなツアー。


今回は千葉市、船橋市共催による「東京湾・旅客船運航実証実験」の企画のため、破格の2,300円という料金設定。







集合場所は、東京ビッグサイト真横の有明客船ターミナル。








台風の影響により、定期船は運休。
が、ツアーは強行。

実は本当は8/22に申し込みをしていたのだけれど
台風9号直撃コースだった為、22日は流石に中止。







千葉のお菓子とパンフレット。水も貰えた。
あと、アンケートの記入が必須。







中型のクルーズ船「オーシャンクラフト」旅客定員は88名。
今回のツアーは20数名だったので、前のソファー席を余裕で確保。







目が書いてあるだけでゆるキャラちっくw







台風一過で空気が澄んでいるためスカイツリーもよく見えた。







定期船が運休するのはあたりまえ。
近くを撮ると波はこの状態。
外で撮影しようかと思ったけれど、波が高いのでおとなしく船内より撮影。
2階は日焼けするし暑いしね〜。







東京ゲートブリッジ。
恐竜が向かい合っているように見えるため、通称は恐竜橋。





今回は軽量化の為、
サブ機のOLYMPUS PEN E-PM2+望遠ズームレンズを付けて…なので
この距離が限界。



風向きにより、もっと真上すれすれを飛ぶこともあるとか。











遠くに葛西臨海公園の観覧車も見える。







東京ディズニーシーのプロメテウス火山。






浦安を抜け、船橋、幕張を越え千葉港へ。
ここから外に出て撮影。
かなり揺れるため、足を柱に押し付けて踏ん張っての体勢で。




千葉港の番人がお出まし。
千葉県警水上警察隊の警備艇 大型船「ぼうそう」







海上よりJFEスチール工場を臨む。
中央の白い山は石灰石の山かと思われる。







東日本エリアにおける穀物流通のパイオニア「日本サイロ







千葉港到着。
桟橋向かって右側に停泊するので、船とサイロが一緒に撮影が出来る。


他の写真はフォトアルバムへ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1551717/album/120499/



今年の春にオープンした
千葉中央港旅客船桟橋&旅客船ターミナル等複合施設の「ケーズハーバー



ランチはその施設にある「PIER-01」にて。







壁一面の巨大水槽(この水槽に入ってダイビングも出来る!!)や
二階はバルコニー席のようになっているお洒落空間。







店内に生け簀もあるので、ディナー時にはそこから選んで調理もしてもらえる。







が、ランチは入口で食券を購入し、
出来上がるとモニターに番号が出て自分で取りに行くスタイル。
人件費削減の為とはいえ、ちょっと萎える…。







海老のチリソース定食。
大きな海老5尾入っており、辛さも意外としっかり。







日本サイロの工場を見ながらのランチ。







二階にはコールドプレスジュースのお店も。
千葉らしくピーナッツスムージーを販売。

全般的にどの店舗も強気な価格設定で、
来客が一巡した時、今後大丈夫なのかな?といった印象。







ここからバスでJFEスチール工場へ移動。

今回のツアーでお世話になった「ぽけかる倶楽部」さん。
日帰りツアーや体験イベントを数多く主催している。







JFEスチールとは…。

2003年に「日本鋼管株式會社」 (NKK) と「川崎製鉄株式会社」(川鉄)との間で事業統合により
「JFEスチール株式会社」として名称変更。

川崎製鉄といえば「たま」が出演した「ピテたまトロプス・川崎製鉄」や
「カオス・パワーだ。川崎製鉄」のCMで度肝を抜かれた。
いつのまにかJFEスチールなんて名称に変更してしまって…という印象で。









ここでのお土産は鉄鉱石と石炭、工場内は暑いので塩飴とスポーツドリンク。
あと見学後に眼鏡が曇った時用のための眼鏡拭き!?も。

見学後はスチールの缶ジュースやお茶、コーヒーも。
今回水ものばかりくれたので、水筒持参しなくても良かったなぁ…。







工場見学前にスライドで座学を。
この工場は東京ドーム170個分の敷地面積。
関連企業含めた職員含め9,000人以上が働いているとのこと。
敷地内は普通の道路のようにしっかりと信号が設置されており
制限スピードは50kmに定められている。
たまに取り締まりも行われているようで、
見つかるとイエローカードを貰ってしまうとかw

テレ朝の番組「夜の巷を徘徊する」で扱ったことにより
工場見学出来ないかとの連絡が多数入っているそうで。
個人で行くことは出来ないので、
今回のようなツアーや、夏休みに子どもと一緒に行くツアーに申し込むしかない。







場内はヘルメット、手袋(手すりが高温になるため)や
説明を聞く為のトランシーバーを貸し出し。





残念ながら工場敷地に入ると撮影禁止。

溶鉱炉はバスの中からしか見ることができないが、
溶けた鉄を熱いまま延ばす「熱間圧延工場」は内部を見学。
工場内の見学通路は600m。
中間地点に、エアコンの効いた部屋とコントロールルームがある。




ベンガラ色を纏った工場や車輛。
耳よりも脳に直接響いて来る轟音。

外気温+10℃なので、40数℃は超える灼熱の場所なのに
リアルスチームパンク工場に、道中ずっと鳥肌立ちっぱなし。

JFEのサイトでバーチャル工場見学が出来るので興味ある方はぜひ。




JFEの後は「千葉市科学館」でプラネタリウム見学。



10階建てビルの空中に浮かぶプラネタリウム。

この日は夏休み最終日の最終時間とあって
上映されたのが「名探偵コナン」の上映…。
本日の星空の後、コナンのオープニングがはじまってすぐ夢の中へw
普通のプラネタリウムが見たかった(^-^;)



科学館の内容としては小学生連れのファミリー向け。
9Fのテクノタウンは、まだ大人向けかなという印象。



企画時には「子どもが多く来るに違いない!」と踏んだけれど
実際は、年配のおひとり様が多かった。
子連れは一組だけだったし、女性は私含めて5人ほど。

他日程のツアーでは、
「船橋のサッポロビール工場&元南極観測船SHIRASE見学バスツアー」があったけれど、
既に満席になってしまった模様。昨日見た時は空きがあったハズだったけどなぁ。


この旅客船運航実証実験でのアンケートには、科学館いらないから
他の工場見学や夜景写真撮影ツアーをヨロ!!と書いておきましたがw

それを取り入れてくれるツアーが出来たらまた参加したいな〜。
Posted at 2016/09/01 16:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | underground | 旅行/地域

プロフィール

「ここのところペースは落ちてきたけど、19万km突破!
来年には20万kmを迎えます。
諸々の不安な箇所はあるけれど主治医に治してもらって、まだまだ頑張っていきましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ」
何シテル?   08/28 13:55
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4567 89 10
11121314 151617
181920 212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

エンジン不調4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 15:44:22
[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation