• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月02日

仕事、久々のFRPでの補修作業

いつぶりや?
FRP積層の最後はベランダ防水やな。
親族の家建てたので最後か、13年前か。
パラフィン入りのカリカリのやつは冷凍冷蔵車の製造してた頃やから、24年くらい前か。
オリジナルエアロとか作ってたな~・・・。
塗装もしまくってたな~。


キャンピングカーのタイヤが外れて、ボディーが落ちた。
あってはならないんやけど、締め忘れか?
締め付け不良か?

それでスカート部分が破損。
ダンボールで裏当てして固めてあって、発泡ウレタンスプレーで固めようと思ってたらしいけど、FRPで積層してそれなりに補修することにした。
ウレタンスプレーの種類にもよるけど、めっちゃカチカチになるやつなら問題無いかもしれんけど・・・、断熱目的だけのやつなら、ちょっとした振動でぱこってわれると思う。

alt

取りあえずアウトラインを作って固定していく。
ベルトサンダーでボロボロな部分は飛ばしていって、足付けしていって食いつきを良くしておく。
砕けた部分は裏当てが欲しかったけど、ま、ちょっと横着して養生テープで。
あんまり考えずでも、こうしたらって感じで割と手が勝手に進む。
経験で体が覚えてる感じ。
alt


在庫のFRPがあると思ってたけど、ゲルコートしか無く、パテやヘラ、コテなども無い。
ガラスシートがあるだけ。
急遽ホムセンで小売りを買ってくる。

使い捨ての感じで、油性の小さい刷毛で塗りながら仕上げていく。
市販のやつは初めて使ったけど、硬化が早くてびっくり。
市販品やし遅いと思って少し硬化剤入れすぎたな。
ヒーターであっためたら少し少なくても良かったんやけどな。
エア抜きを出来てないと効果不良になるから注意。
積層したこと無かったら、すぐに固まっておじゃんやな。
alt


塗装ヒーターで硬化を促進。
突貫でいく。
昼から作業してる。
終業までに終わるか?
alt


裏側。
肉が無いところはツープラにしてる。
ガラスは250番くらいのやつかな?
alt



半固まりで柔らかいうちにはみ出た部分をカッターでカットすると後が少し楽になる。
硬化。
もうびくともしない。
ここから表側をベルトサンダーでパテを盛れるように慣らしていく。
画像は無い。
ゲルコートのひび割れもえぐっておかないと塗装が割れる。
alt


ポリエステルのパテで大半の肉盛りをする。
丈夫やしな。
FRPの硬化剤で固まるタイプ。
少し一般的な厚盛りパテよりも効果は遅いが、粘りがあるので割れ辛い。
分量はちょっと勘が狂ってるので少なかった。
盛りもへたすぎ。
alt


硬化後、荒いペーパーで大体形を出していく。
厚盛利パテでさらに盛る。
alt

alt

パテが乾く間に、次の実験体を下ろしておく。
ベース車両の車中泊キャンピング仕様車を作るべく、一台目がすでに完成した。
後で記録しておく。
alt


5日目いくらいかな?
細かい部分は妥協やで。
タイヤハウス内はかなり妥協やで。
表面はそれなりにへこんだ部分は無くしたい。
下の部分は見えへんしええかって感じ。
部分的にパテ盛りすると、研ぐ時に周りも削れて行くからだめ。
パテの硬さも毎回ちょっと違うから、どんどんぼこぼこになっていくからな。
全体的に最後に仕上げられるような感じで盛ると研ぎやすいし、仕上がりも良い。
小さいパテベラやとそういった仕上げ自体がしにくいので、盛りに合わせてサイズを変えんとな。
今回は間に合わせで75mmほどのやつで全部をまかなってる。
荒研ぎは120で。
半固まりで240くらいでザクッと進めて、最終はそれなりに固まってから400で仕上げ。
ま、突貫やし、痩せるから完成度は・・・、後でどうなるかな・・・。
パテの部分だけ少しへこむはずやけど。
alt


あと30分しかない!
終わるのか?


シリコンオフで塗装面を脱脂。
白いサフでパテ部分をカバー。
細かい凹凸も埋めるという雑な手段で強行。
薄つけパテをすっ飛ばしてコストダウンという手抜き。
強制乾燥でどんどん塗り重ねてごまかす。
サフは液体パテのようなものやからな。
この時点では明日にしようかなと思いつつ。
あ、案外乾くの速い。
てか、乾燥ライトほんまに熱いし、焼き付け状態でどんどん仕事が進むわ。

垂れないように、水研ぎ仕上げを前提に厚塗りしていく。
800番で水研ぎ。
alt



塗っちゃえ。
たまたま、前日に使ったミルキーホワイトがすごく色が合いそうやったから、gogo!
alt


虫が寄ってくる~!!!
重ね塗り~!!
alt


終業前にもう一回厚塗り~!
巣穴も勢いで塗料で埋めて強引に進める。
垂れたら面倒になるもろ刃の剣。
色ではほとんど埋まらへんのはわかっててもやってしまう。
ボカシたいところで少し色がはじいてる。
脱脂不足というか、そもそも洗剤で洗車するところをすっ飛ばしてたわ。
硬化したら少しコンパウンドで磨いて馴染ますか。


どやっ!
市販の色やのになんて色合いが良いんやろうか!
突貫作業にしてはそれなりの仕上がりやで。
alt


少し端や角は妥協してるで。
へこんだラインもあったからちょっと手間取ったわ。
買いだし抜いたら、4時間切るくらいで出来たで。
一度しっかり覚えたものは、何年経ってもコツは覚えてるもんやでな。
積層、パテ、塗装と、それなりに経験詰まんと難しいと思うわ。
それだけ材料を使うんやから、個人では到達出来へんよな~。
経験しただけでも一千万以上は余裕で資材使ってると思うわ。
特に積層でな。
alt
朝からは奥の新車のジムニーをガラスコーティングしてたで。
ピッカピカや。

ベースカーコンセプト。
エブリィ。
alt

うーん・・・。
ばらしてる時点で、スズキのコストダウンのやり方がすごくわかる。
そしてやりにくそう。
軽量化、コストダウンするためにとにかく鉄板を曲げて強度出してる。
必要以外はぺっこぺこ。
やっぱ安かろう悪かろうやで。
売れてるから良いんちゃうで、安いだけ。
100均と一緒やで。
良いものを作ってるんちゃうで、スズキは。
ほんと、外装もすぐに錆びてくるし、使ってるボルト類も錆びるしな。
ゴム類も弱いし、縮むし、すぐに形保てへんようになるし。
ほんと、質が悪い。
中国製と変わらんで。


元に戻らへんゴムモール。
alt


大体ルーフの耳が水溜まって錆びる。
alt


弱くて薄い塗装。
限界まで薄くしてコストダウンしてる。
alt


設計ミスとしか思えない謎の当たり。
接触部がこすれて錆びてくるという。
スライドドアも前のドアに当たる車両が多い。
どんな設計やと思うわ。
alt


少し触るだけで、もろもろに毛羽立つルーフ。
こんなんほかのメーカーならへんで。
alt


安くてチープなものを維持管理しても良い状態を保てへんのがどうかと思うねんな。
大事にしてたらそれなりにいい状態保てるのが最低限かと。
どうやってもどんどんぼろくなるとしか思えへんねんな。
質が悪いから扱いにくいねんな。
元に戻らへんモール外して電気製品つけて、元に戻らへんから、身長にせなあかんようになる。
安い車の方が気を遣う始末になってしまう。
チープならチープで中途半端にごまかした化粧をしてそれなりっぽい感じにするのがどうかと思うわ。
それなりに使うものも良い質のもの使ってくれんと、扱いにくいねんな。
使い捨ての感じなら質も落とせばいいし、そういう車やと言い切って説明もできる。
なまじ見た目だけ綺麗で、他の車では傷もつかへんし、もろもろにもならへんのに、そうなってしまうのはどうなのかな?
そんな説明しずらいやんか。
今言ってるけど・・・。
安いものは安く売って、それなりのものはそれなりに金出して買わんと手に入らへんでいいやんか。
見た目だけそれなりってのはどうかと思うで。
すぐに伸びるユニクロの服みたいなもんやろ。
長持ちせんって。


そして、試行錯誤しながらの12日間で木張りベース仕様の完成。
alt

今回はサービスホールは全部生かす仕様で、床と壁、ドアをパネル化してあって、外れるようになってるので手間食った。
床はバッテリーがあるから捲れんとアカンねんけどな。
壁が捲れるようにしたのは初めて。
万が一の時用にサイドレール外したりガラス交換が可能になってる。
ルーフは流石に外せへん。
屋根へっこんだら、引っ張る手法で対応するしかない。

次同じ仕様なら10日は切るやろうけど、日に3万稼がなあかんとして30万の作業代と材料費は15万くらいとして、45万は上乗せやな。
7日なら36万か。
好きな色に内装塗るサービスで、ワトコオイル仕様で、一日で塗れるけど5万はかかるかな。

うーん、エブリーはちょっと量産するには手間が多くて無理あるかな~・・・。
そもそもスズキが好かんから、やる気も少しで~へんしな~・・・。

ダイハツ系がいいかと言えば、そんなに車両がタフというわけでもない印象。
ハイゼットをやってみんとやりやすいかわからんけどな。
ハイゼットの箱はそういえば見たことないかも。
トラックと、パネルバンしかないかな?

べっこりへこんだダンプのあおりを直せとの指示。
アセチレンバーナーないと厳しいか?
alt


業務用と名のつくバーナーで頑張ってみる。
alt


鉄曲げの技術でほぼまっすぐになった。
ロートアイアンで培った鉄相手の感がすごく役に立ってる。
これまた資材を1000万はつかわんと身に付かへんのかもな。
数年は鉄相手に仕事したしな。

塗装も完了。
alt


荷台側は少し色褪せた感じにと思って、ミルキーホワイトで塗装。
alt


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/02 20:55:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

錆びが怖くて塗ったです
あっきー.さん

掘りコタツの天板 リペア
ym38z0327さん

硬化した
ピンクゴルフさん

今日のプチ頑プラ…中断中…
川口のミネさん

やり直し…😓
あらこめ ひょうたさん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ごっそ、初めて使ってみたけど、想像よりはまったく痛くなかったわ。大量買いで買うことにするわ。脱毛クリームは臭いし10分待っても根元から抜けるわけでも無いし、コストも高めやしな。大量買いしたら股間にもトライやで。」
何シテル?   04/29 16:41
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
家の車としては20台目。 1600~2000で楽しい車の選択肢。 安い方から考えるとイ ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation