• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

二柱リフトのこと

ボンゴのタイミングベルト交換。
キャブオーバーは狭いで。
alt

自分でやる人の情報が少ない。
グーピットとかの会社の整備情報は値段とか時間とかの参考だけで役に立たへん。
細かい情報載せてる人は意外と少ないしな。
少ない情報と画像から読み取って作業するには、それなりに経験が必要。
みんカラの情報は素人情報も多いしな。
鵜呑みは怖いで。



会社にはいろいろリフトがあって、一長一短がある。
洗車場はよく見るとワイドタイプのハイタイプのオフセットアームで門型の洗車用やな。
alt

古い二柱リフトもある。
下にチェーンが埋め込んであるタイプ。
下に鉄板の蓋があるのはやはり鬱陶しい。
昔は埋め込みすらなく、車を乗り入れるのにもがったんがっタンしていたみたいやな。
シャコタンにはキツイ。
車輪ものを通すのは鉄板一枚でもかなり鬱陶しい。
価格的には一番安いが、基礎の作業がめんどくさそうなうえに、鉄板が鬱陶しいのはやはりダメかなと。
車の高さが気にならないという利点だけはある。

門型は低いモノやと高さが少し物足りなくなってくる。
しかし、下には何も通らなくなる。
ノーマルやと1800上げられる車は1400くらいの高さの車となる。
2mくらいの車やと下の作業スペースがかなり低くなってしまう。
なのでハイタイプが欲しい。
基礎は足の下にそこそこの厚みのコンクリがあれば良し。

車が乗り入れるタイプはかなりでかくて基礎のかなり大変。
乗り入れてあげられるので非常に作業スピードが速い。

トータスタイプはサイドシルで上げる車だけに対応。
工場がフラットにできるメリットは大きい。
アームが出るタイプは軽トラやジムニーなどの上げられるようになるので選択肢としてはそれが良いが、フラットな面が多くあり、車体の下の部分を覆うために、作業性が少し悪くなるデメリットがある。
価格的には手が届きそうやけど、基礎が大変である。

アームが埋め込みや支柱が埋め込みなどのパターンが一番理想的やけど、本体価格も高く、設置も困難。
一般的でないのでかなり高額になる。

取りあえず、中古リフトメーカーに問い合わせ。
スタンダードな門型二柱リフト。
OSA30
465000円。
オーバーホール済み
オールペン75000円。
家までの搬送台60000円。
計660000円。
たかい。
オールペン無しで打診。
そして、ハイタイプが無いか?と。
WOSA30NH
がありますよと。
本体と運送費で638000円
高いので設置には4350mmの高さが必要ですと。
ガレージを計ってみる。
切り妻の低い方で3900mmほど。
真ん中の方なら4350あるけど、端に据えへんと、逆サイド側で車が通らへん。

アーチタイプなら検討しますと打診。
現行型のWFF30NNがありますよと。
50万と配送費で616000円。
おぉ・・・、ギリギリ買えるな。

背の低いモノとか、DIYモデルとか、40万くらいで手に入る感じやけど、やはり本体重量とか見ると半分くらいで、非常に頼りないし、謎メーカーではこの先のアフターケアで困ることは目に見えてる。
やはりメーカーものでないとずっとは使えへんかなと。
流石に古すぎるものは部品が手に入らへんから除外。
会社のリフトのメンテを聞いてみたところ、メンテの義務も無ければ、メンテの必要性もほぼ無さそうな感じ。
徐々に油圧自体は劣化するけども、安全装置もあるし、落ちることは無い。
大方30年くらいは余裕で持ってる感じ。

使わんような歳になるまで40年くらいあるわけやけど、業務用買っておけば、使用頻度的にも余裕で持つやろう。
ゴム製品の劣化はあるやろうしオイル漏れくらいはあるやろうけどな。
なので、少し高かろうとオーバーホール済み買っておけばノーメンテで40年使えるやろうし、高い買い物とも思えへん。
で、これに決めようかと。

それまでに狙っていたアーチリフト FF30Nがあって、県内で25万で解体して持っていってというのがあったけど、平日の午前中だけっていう条件がキツイ。
解体もしたこと無いしな。
もう一軒、同じ型式のリフトを発見。
なぜかマリンスポーツのジャンルにあって、最初は船用かと思ったけど、よくよく見てみるとちゃんとしたリフトの感じ。
取りあえず問い合わせてみておいて、在庫の返答があったので保留しておいた。
しかし遠いのがネック・・・。
中古業者に決めようと思い、見送りを連絡。

わかりましたと返信があった後に、すぐ値引きをしてきた。
25万が20万に!
うーむ?
どどど、どうしよう?
出品者の出品物を見たらもう一つ出てるな。
もしかしてだけど?
もう一基買ったら安くなりますか?
・・・。
一基20万です。

そうか・・・。
それじゃあ、ついでに2基買おうかと。
そして転売しようかなと。
買いに行く話を進めて、車の手配中ですと。
順調にいけば次の日曜に取りに行くと。
alt



昼に積車借りて、ガレージ迄狭い道を入ってみた。
少し細いところをくねくね入ってくるわけやけど、どっちも角は畑やし、ダブルタイヤなら外側一輪はみ出しても問題無く曲がれる。
意外と2tクラスは問題無く侵入できた。
畑が広いし転回も問題無し。
ガレージのシャッターは2400mmで積車は入れそう。
しかしユニックはクレーンがある分無理やろうな。
alt


よしよし、ユニック借りてきて入れることが分かった。
3tクラスでもまぁ入れるやろう。
4tクラスは相当ギリギリやと思う。
二柱リフトが欲しくて仕方がない。
業者に持ってきてもらうことは問題無いとわかった。
追々、でかいモノの運送やコンクリートミキサー車なども入れることが分かった。




すんごいやりにくかった。
アルミ相手に無理したらあかんで。
締めすぎても、かかり浅くて回してもアカンで。
alt


ベアリングやテンショナーを交換するで。
alt

初チャレンジとかでやらん方がいい車体やで。
おススメはせーへんで。
何とかトータル一日仕事の8時間ってところか。
ウォーポン無しでやからな。
遅すぎやろ。
ま、自分がやる予定で動いてなかったから予備知識ゼロでやってたけど。
基本的に仕事中にスマホで検索するのはすごく嫌いなタイプ。
もとよりそんな文化は無かったしな。
毎回そういうスタイルの若者は、全く賢くはならへんよな。
その都度調べるだけでは全く記憶にも経験にもならへんってことは、多分ずっと気がつかへんと思う。
一生スマホと一緒に生きていくんやろうしな、無い生活なんて考えることも無いやろうし、考えられへんやろうしな。
検索しても調べられへん情報があったら、それでもう応用は効かへん感じよな。

一般工賃タイミングベルト交換、ウォーポン、冷却水交換もあって、33600円か。
部品代合わせて76600円。
10万前後と一般価格となってるから、一日仕事でもおかしくないか?
ま、4時間くらいで出来たら一人前か。
もう一回やったらま、そんなくらいで出来るかもな。
やったことない車種は遅いよな。




家の周りをしばらく見て無かったら、ツタがびっしり。
alt


ヨメが撤去。
alt



まさかのランサーラリーアート。
ずっときになってた車両。
社長が三菱好きでよかったで。
alt


第三世代のコクピットにずっと座ってみたかった。
ふーむ、そこそこしっくりくるかも。
alt

こいつはMT無いし、GDIやしな~。
セディアもMT無いしな。
やっぱエボゴンがねらい目やな。

土曜の晩。
会社のつてで2tユニックを借りることが出来た。
すごく助かる。
田舎やから借りる場所がすごく遠かったから。
やっぱ、ガレージのシャッターはアームが引っかかる。
alt


畑が少し低いから、畑の方からアプローチ。
横のシャッターからは何とか入るかも?
alt


若い友人に一緒に行ってもらおうと思ったが、若い衆の普通免許では2t車は運転出来へんのな・・・。
自分らの世代は4tまで乗れる。
でも普通車の免許取って4t運転するのはほんと危ないで。
排気ブレーキとか習わへんしな。
間隔も全く違う乗り物が乗れるのはおかしいよな。
だから事故が続いて、免許区分が変わったわけやけど・・・。
ヨメさんと交代で運転するか。
片道6時間チョイの予定の旅。

ユニックには帯と荷締めは乗ってある。
適当なりんぎは必要やろうと思って乗せていく。
alt

状態画像を求めたけど、他のところにあるということで、画像無し。
どんな状態かわからん。
綺麗に梱包状態でパレットにでも乗ってたら、すぐに乗せられるはずなんやけどな。
二セット乗るかどうかは、状態がわからんし何とも。
積載量としては少しオーバーするかも。
型式の重さ的には1080kgとなってる。
2tでは少々オーバーやな。
乗車定員はマイナス一名やから、ちょっとオーバーするだけやし問題無いやろう。

朝は3時までには出たい。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/09 22:02:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

RACE RAMPS RR-TR- ...
RS111さん

車を換えました~給油してきました。
まき@50さん

カムカバー交換前半戦
type23さん

愛車が勝手に新車になってた(~_~ ...
m.c.M・Tさん

ホンダ シビックタイプRユーロ F ...
Hirota Engineeringさん

E-PRIMACYに交換完了🥰
元祖かれんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ペヤングの辛いの2度と買わへん。辛いだけでおいしくないわ。UFOがやっぱいいわ。」
何シテル?   04/26 13:09
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6 78 910 1112
1314 1516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
家の車としては20台目。 1600~2000で楽しい車の選択肢。 安い方から考えるとイ ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation