• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

リフト使ったガレージ作業

乗ってはけ~へん猫。
乗せてたらたまに寝る。
2kg以上あるから、ずっと乗せてると足がしびれてくるわ。
alt

リフトを据えてからの平日の朝。
まずはタワーを解体やな。
alt


まさかの車の三角窓のゴムを入れ替え。
変わった車を引っ張ってくるから、いい勉強になる環境やで。
alt


錆びてるし難易度高し。
alt

人気旧車のゴム部品は絶版ながらも、マニアが3Dスキャンして再生販売してるものもあるとかで手に入ったらしい。
片方2万くらいするとか・・・。
需要と供給バランスやから仕方ないけど、もっと簡単にすっきゃん出来るようになったりスキャンデータが何でも手に入るようになったら、単価も下がってどんな車でも手に入る時代が着たらいいのにな・・・、やけど、人気車しか無理やろうな。

ゴムはもはやプラスチック張りに硬い。
あっためたらアスファルトみたいな感じになるで。
alt


ウレタン塗装が当たり前になってきた・・・。
艶は出せるけど埃は乗るで・・。
簡易ブース買ってもらわんとな。
なんでも、今度は全塗装するとか・・・、うーん、埃がな~・・・。
alt





適当なボルトが必要になることが多いので、ガレージに。
最初からこう。
ビニールも無いけど、入ってないところがあるとかおかしくないか?
隙間が無いのに偏ってるってどないやねん。
alt


ダットサンを上げてみよう。
alt



ラダーフレームはフレームで上げんと、サイドシルで上げたらへこむで。
alt


ホントはフレーム用のアタッチメントで横滑りせーへんようにコの字型になってるので上げんとアカンねんけどな。
ゴムやし触らん限り横滑りは無い。
地震が来たら危ないけどな。
50mm延長アタッチメントが、筒一個5000円もするねんな~・・・。
ロングが二つしかなかったから、二つは必要なんやけど・・・、中国人めちゃんと引き上げてきておけよな。
後、二基あったけど、そっちはもはやアタッチメントが無いというね・・・。
なんでか短いのが5つあったし。
alt


揚程を調べてみたら、可動域自体は1800mmなんやけど、アームの厚みとベースの厚みがあるから、GLからアーム天はベース厚18mmとアーム厚100mmほどがあり、上まで上がった時にはアーム天は1800と18と100で2018上がったところがサイドシル、車の下場となるから184cmの慎重に靴履いていていても頭が当たらへんというわけやな。
alt


問題無く上がったけど、下げ切ったらまたオイルが噴き出してきた!
(´゚Д゚`)ンマッ!!
溜まってたエアが時間をかけて抜けたのか、稼働自体はロックもかからずに問題無いし、蓋はもう少しテスト稼働してからやな。
alt

alt



しごと。
キャブ車の整備やな。
独特やな~。
アナログ配管が多いこと。
alt


タイミングベルト交換やで。
FFは狭いで、エンジンマウントも絡むで。
基本は一緒やな。
alt


二回目で前任者のマーキングがあるで。
alt


クランクシール、カムシール、テンショナー、ウォーターポンプもセットやで、だから冷却水も交換やで。

ベルトの切れ端SSTが役にたつで。
ポンプは周りは手直しが出来へんから、デジタルトルクレンチで均等締めして勘に頼らずで作業したで。
alt

LLCのエア抜きしてるところで時間切れ。
タペット調整は暖気してからするらしいから、また来週。
昔の車はカチャカチャ鳴り出したらタペット調整やな。
整備っぽいやつや。

今年も甘平(カンペイ)の季節が来た。
いつもと違う店のやつが先に来た。
いつもの店ももちろん頼んである。
こっちはテストで会社にもふるまう用。
alt

でも、なかみはやっぱいつもの店の方が綺麗やし、ちょっと早く取りすぎっぽいな、頭が若干青いし。
皮が薄くて張りがあるのがカンペイやろうに、ちょっとごわごわやな。
同じ品種でも差が大きいと思うわ。
去年もちがう店にしたけど、やっぱいつもの店が一番安定してるわ。
あそこのランダムパックでもそこそこ当たりやけど、送迎用はかなり良いで。
来年は量より質で会社に渡してみようかな?
ハズレではカンペイをお勧めしてる意味が無いしな。


次の日の朝もあげてみる。
もうオイルの吹き出しは無くなったな。
良かった良かった。
これで稼働は問題無さそうやな。
alt

しかし左下がりなのがやっぱ気になるな。
取りあえず板を敷いたけど・・・、やっぱレベラーで整えたい。

さーて、リフトも立ったし、ガレージのレイアウトを考えんとな。
クロスバイクが眠ったままや。
温かくなってきたら通勤で使わんとな。
一台は室内用で使いたい。
ガレージが広いとはいえ、場所くうわ。
飾りになるように壁掛けにするか。
小さいウインチで空中に吊れるようにするのもいいかもな。
alt





さて、土曜や。
ダットサンのヘッドライト交換と車検前チェックや。
ヘッドライト交換詳細は整備手帳で。
alt



オイル交換もついでに。
オイル交換用の漏斗とペール缶はもったいないので買わず。
取りあえずミッションジャッキは高さが変えられるから便利。
オイル受けを置いて受ける。
alt



点検。
うーん、いきなり怪しい。
タイロッドエンドブーツ。
一年でやられたな。
alt


反対もヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!。もう変えておこう。
客のやつはアウトなやつだけで予防整備はせーへん感じ。
ディーラーなら予防整備の方向でやるはず。
alt

割れてグリスが出て、果たしてどれくらいで中が錆だして異音が鳴るのか?
状況に左右される部分ではあるけど、穴が開いてても割れててもほとんど露出は無いしグリスは硬いしで二年くらいは持ってるんちゃうんかな?
実際の現場ですぐに割れて錆びてボロボロとか無いし、ちぎれて飛んでいってるとかも無いし、割れてぐずぐずになっててもグリスは残ってて錆まで行ってないしな。



ロアアームボールジョイントブーツもやられてるわ。
alt


上は割れて無い、滲み判定やな。
全部にじみ出てたらあかんと思うんやけど、破れて無かったらOKという・・・。
ま、そこそこグリス入ってるからな。
割れなければ水もほぼ入らずや。
alt


トラックはちょっとハンドルの機構が変わってるな。
ダラーフレーム系はこんな感じか。
alt


亜鉛は役にたってるのかな?
alt


マフラーやばいかも・・・。
排気漏れは取りあえず無いけど。
alt

純正ストレートするにも中古すら出て無いしな~・・・。
フランジ移行でストレート化作るか。
会社的にはまずいんやけど、なんか作ったとして、気に入ったらバイク通勤やな。
シビックのフランジサイレンサーが効果的なら付けたら音量は問題無くなるし、ばれることも無いやろう。
車検は・・・音量クリアしてたら問題無いはず。
排ガスの部分は触媒が重要やし。
サイレンサー自体はすぐに外せる仕様ってのがあかんかったはずや。

車検が28日までやし、自分で整備する時間が無いな~。
ロアアームブーツ頼んでもモノタロウで三日かかるし、タイロッドエンドブーツが自分が調べてるサイトではアッセンブリーで4000円とかかかるしな。
会社で部品屋に頼んで、エンドブーツは在庫の汎用品で試すか。
ブレーキは一年やし走行も2000kmくらいやし、ノータッチやな。
作業的にはブーツ交換のみやな。
長く乗るならシャシブラック塗装したいところやけどな~・・・、売りに出してるしな。
うーん、山の草刈りはたまにしか無いしな、廃品回収も、ま、とりあえず問題無いし、ベンチシート改造したらまだ乗ってられるんやけどな~。
ベンチシートあんこ抜きか、骨組みを溶接加工して腰位置を下げるか。
ヘッドライトも変えたしな。
シャシブラ塗るか。
売れたら差額がでかいんやけどな。


貸しガレージするから、オイルストック、ブレーキフルード、冷却水のストックを準備。
運送屋の支点止め。
引越してから運送屋迄も近くなって良かった。
alt



いつももみせとちゃうほうのカンペイね。
またいつもの店のが来たらアップする。
alt


感じがちょっと違うねんな。
alt



オイル交換の予約が入ってたので、作業。
三回目のリピーターやけど、ガレージの方向性をちょっと変えたしな。
ちょっぴり値上げになったけど、中古車屋や店を信用してない人で、こっちの方がいいと言って来てくれてる。
ちょっと変わった感じの人。(;´∀`)
お店は商売やしな。
ちょっと声が聞き取りずらくてコミュニケーションが難しいのが難点。
車検は後一年やけど、点検してほしいということで軽くチェック。
スタビリンク左右の破損とエアクリの汚れがそこそこってところか。
近年車検自体に出す前に売ることが多いらしい。
車検通すなら事前整備しますよと。
スタビリンク交換、エアクリ交換、ブレーキ整備ってところか。
あとはユーザー車検でも通してくださいと。

N-BOXやったんやけど、左がやっぱアームが入らへんかったわ。
なんか重い荷物積んでたみたいで下がってたみたいやけどな。
シビックは車高上がってるから気にならへんかったけどやっぱちょっとな。

アームの高さ自体が、ゴムを下げた状態で150mmくらいあるねんな。
これはシャコタンは無理や。
ベースの部分が20mmくらいあるから上げたとしても130mmやな。
普通の車は何とかまあ問題無いやろう。
alt


ギリギリまで水平に上げてみるべく、板を並べてみる。
alt


ところがどっこい、アームが当たるな。
ベースの分18mmほど上げてもアームが当たるねんな。
アームの底にもなんか飛び出してるねんな。
alt


でこぼこの無垢板を縦桟とつなごうと思ってたけど無理っぽい。
なのでシューターに使った合板で間に合わせ。
alt


薄い方はつなぎに5mm合板をつかってる。
alt

左は24mmでギリギリアーム下のでっぱりが擦る感じ。
alt

右は17mmでギリギリアームの下のでっぱりがする感じ。
なのでほぼ水平やろ。
この外周で立ち上がりを作ってレベラーを流せばいい感じということや。
alt



ダットサンを入れてみたら・・・、あれ?
ギリギリやんか。
5ナンバーやけどな。
alt

軽の幅は1.48m以下やし、1480からタイヤ幅は145やとしてそれにフェンダーチリが10はあるやろうから1170くらいの間にしておかんとな。
ピットとかそれより狭いのは旧規格の軽もあるしさらに100mmは狭いな。
それやとやっぱ真ん中だけ狭いしミッションジャッキが動か地にくいわ。
やっぱレベラー流してガレージタイルででこるか?

あ、タイルが1.8cmやしあかんな。
レベラーとゴムマットにするか。
落下物で傷むのと、作業場下にも欲しいしな。
10mmの物なら長持ちもするやろ。
据え切りにも耐えるのかな?
うーん・・・。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/15 23:11:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サスペンションストロークを検証する
ケンタツキさん

ワイパーブレード交換
縁乃つなよさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 789
101112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation