• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月07日

休み明けの週

ハイゼットのキャンピング仕様車をGW前に完成させた。
GW明けに、売れたでってさ。
一か月で作って、即売れやで。
値段も予想くらいやったな。
塗装がもっと良く出来たら、10万は上げられるやろう。


休み明けの朝。
塗装をもう一回。
alt

反対側から帰ったら塗ろう。
alt


軽ダンプを売れるようにレストア。
alt


テールランプ上に足をかけ続けられてボロボロなのを、外して板金。
alt


あおりも穴やへこみがあるから補修。
ユンボで引っ掛けて穴が開くみたいやな。
alt

もう一か所めっちゃへこんでるところがあった。
叩けへんくらい硬いし、溶接で埋めて、でっぱりは削る形で補修。
そこそこで終わっておく。

直してもまた踏まれて歪むから、アングルで補強する形にした。
上の部分はガッタガタやし、パテ補修したところで、人踏みでパキパキに割れてもな。
絶対に踏まれそうやから逆に補強した形で仕上げる。
alt


グネグネやから、アングルが骨になってしっかりした。
alt



粗く削って仮付け。
直線基調が相まって、いかつい感じに仕上がるかも。
アルミの縞板を最終足掛け部分に打ち付けてもいいかもな。
アングルの上部を隠すのにもいいかも。
alt


一日結構溶接したから、顔が日焼け・・・。
間接光でも結構焼けるねんな~。
目の焼けで寝れるのか・・・。

帰ったら塗装の続き。
養生無しでやってるから、ちょいちょい枠が汚れる・・・。
ま、全体でそこそこの感じで。
alt

こんなもんで妥協しよう。
上はほぼ見上げへんしな。
ライトが点いたら荒はほぼ見えへんやろう。
alt

FN2のオイル交換教えてといってきたけど、平日の夕方はやってられへんし、週末やな。

そして、カレーを昨日から仕込んでるのに、やっぱりまずいカレーやった。
なんでこんなにまずくなるのか不思議。

後で聞いたら、いつもと違うルーやったとか。
基本的には家のカレーは野菜が多いから、ルーそのものが規定量では薄くなる。
倍ほど入れておけばいいのにな。
今日はスパス入れて、いつものルーを足したら、めっちゃうまくなったわ。

朝、電線の用意。
まとめて買っておいた電球ソケット。
alt


トリシティーのタイヤの空気はまだ抜けてない。
スローパンクチャーちゃうかったんか?
何故一時的に抜けたのか謎。
alt

錆止め塗って、隙間をコーキング仕上げ。
表側からの隙間はサフ吹いてマスキングして埋める。
alt

日当たり良好な部分はパテがすぐ硬化するわ。
alt


クリアはこれくらい伸縮した。
alt


塗装が浮いてるところを慣らしてから、錆チェンジャーで塗装。
赤さびだけは押さえておかんと、塗装しても浮いてくるからな。
削り取るには、面積的に無理がある。
alt


サイドも外さんと研磨できず。
alt

軽トラの荷台塗りよりもかなり手間がかかってるわ。
ってか、ほぼ全塗装と一緒やで。
ダンプやし、上げて背もたれ側も塗らんとアカンし、手間かかるわ。
キャビンはへこみもあるけど、ぱっと見は綺麗になるし、売れるようになるやろう。
そもそもダンプで綺麗な出物も無いやろうしな。


あさ、頼んだもんきた。
マグネット板で使用頻度の低い工具をレイアウトしよう。
フックなんかも買った。
ライト類を吊るすのにワイヤーを買った。
alt


ブラケットを配置。
配線を仮で作って点灯テストやな。
alt


ハイゼットの緑の純正カラーが来た。
alt

比べてみると純正はすごく薄いのな。
メタリック層は染め上げたら一緒の濃さやろうし、クリア層の違いでかなり深みが違うみたい。
ドアはかなり濃くなったもんな。
純正のクリアーはかなり薄いねんな。
買ってすぐにクリアをましまししてもいいのかもしれんな。
alt


結構違うよな。
あの薄さならいい色やと思えへんかも。
濃い緑感が軍用車両っぽくて良い。
alt


電気トラックが来た。
農作業する程度の距離、近所の買い物ならかなり良いかもな。
チョイノリ多いやろうし、エンジンより使い勝手は良いはず。
alt

近所用の車は電気で静かなほうがいいよな。
遠出は頼りないわ。

中華ではバスなんかは数秒で数キロ走れるチャージが採用されてるみたい。
バスとかトラックとかしか、ルーフで充電とか無理やろうけどな。
地面側から充電されるシステムしか乗用は無理やろう。
レイアウトの制限と、共通化がカギやけど。


今日の作業は撮ってなかったな。
錆チェンジャーを全部塗り終えた。
コーキングして、養生して、サフやな。
明日は出勤。
一部塗装までできるかな?

養生。
alt


サフ。
錆転換材の刷毛塗りあとを消すのは、そこそこ乗せて研ぐ必要がある。
ま、働く車やから、そんなにやらんけど。
alt



塗装。
alt


シビックタイプR
alt

6代目やな。
500万越えとか、家やんか。
遊べる車とかちゃうで。
alt


4代目からK20Cエンジンでターボ化してる。
部品交換して試乗。

かなりしっかりしたボディーで、スピード感覚が全く無い。
しらんまに80㎞超えるけど、そんな速度域の感じが全くしない。
265/30R19のタイヤホイールはかなり堅い乗り心地。
今の自分にはFN2くらいのスポーツ感がいい感じ。
やっぱタイプRはソリッドで硬派、若いころから乗ってんと、乗り心地は厳しい感じやな。
性能が高すぎて、街乗りなんかでは与謝野片鱗が確かめられへんスペック。
速度域が高すぎる。
街乗りでは全く楽しくないかも。
ターボはやっぱ違うわ。
なんぼパワーがあって、加速が良くても、アクセルと連動せーへんパワーフィールが馴染めへんわ。
連動してリニアなフィーリングであれば、それだけで楽しいし。
結局、ターボの制御ばかりに悩まされることになるし、早さ追求してもそこばっかりになりがち。
最終的にミスファイラリングシステムとか、燃料垂れ流しの方向になるだけやしな。

NAで1600~2000が踏みきってギリギリの速度域で楽しめるわ。
3000クラスのNAが魅力的。
NSXがやっぱ至高やな~。

Z33は乗った感じ、内外装はいい感じやけど、スポーツフィールを感じへんよな。

リフトで足場組んで、全部一気に塗れる段取りしたけど、塗料が残りしか無く、半分塗って終わり。
alt





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/11 08:30:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ゴリラ復活 その10
anakinさん

WURTH(ウルト)の“アンダーボ ...
cockpitさん

サビ対策も重要なメンテナンスのひと ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW初めに掲載した制作車両がGW開けたら売れてた。Σ(゚Д゚)」
何シテル?   05/07 19:14
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
家の車としては20台目。 1600~2000で楽しい車の選択肢。 安い方から考えるとイ ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation