• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月29日

土日の作業 トリシティーの現車確認

トリシティーの現車確認。
掃除して綺麗にしておいた。
alt
艶アリ。
alt

リアボックスの劣化が二年で進んだな。
ゲルが薄いわ。
alt

インパネやミラーの状態は別にそんな問題でも無かったようで。
説明はしっかりしておいた。
車体はそれなりに綺麗やし、トリシティーに興味があって、ルーフ付き探してて、価格的に相場よりも安いこれに興味がわいたという流れやな。
掲載期間長かったけどようやくそういう人が現れた感じ。
やっぱ安いといっても、同排気量の二輪三輪と比べたら高いしな。
トリシティ自体が唯一無二やし、特殊やしニーズはあると思ってたけど、ニッチな層であることは確かやで。
やっぱ気軽な金額ちゃうしな。
軽買えてしまうしな。

他の側車付きならって考えるけど、カンナムみたいなの乗りたいが高いよな。
それなら車に金かけるか。
なんせ、任意保険が金かかるねんな。
車体の税金は安いし、燃費もいいしな。
付随保険的にしてくれたらもっと二輪をセカンドにすると思うねんな。
通勤で体運ぶだけなら、天候悪い日以外は問題無いんやし、燃費もいいし、買う人増えると思うけどな~。
ミニカーならファミリーバイク特約が何台でも効くし、維持費安いから、バギーやカートタイプがあってもいいねんな。

若者が作業。
タイヤの裏組。
インとアウトがあるのに、もったいないから逆組みも許容するという。
排水逆は流石に危ないと思うけどな。

タイヤ用の台車を作ってミラジーノのタイヤを置いておく。

暑さで取れちゃった。
ホットボンドはあんまり信用できずって感じ。
振動にはあんまり強くないよな。
なんでもくっつくようで、あんまり食いつき悪いもんは自然に剥離する感じがあるかな?
でもとなりは引っ張っても剥がれず。
しかし、傾いてるという・・・。
うーん?
alt

追加タコメーターはまだ買わず・・・。


日曜
朝から村の神社の掃除。
alt


ジャンボタニシの卵を発見。
ピンクや!
alt



振込確認は週明けやけど、証拠スクショももらってるし、引き渡しの整備をする。
二年経ってるしな。
alt

整備記録を遡って、科学チューンだけは回収。
燃料系とブローバイにつけてた。
alt

冷却水の確認しておこう。
alt



少し出してみたところ、劣化感も無く、綺麗な状態なので、特に交換はせず。
ロングライフクーラントやろうし、年式は18年やからまだ7年程。
10年くらい問題無いやろ。
alt


社外エアクリ確認。
綺麗やな。
現在12800㎞ほどで所有期間2年で3137km走行。
非常に少ない。
alt


後ろっ側が少し汚れてるのみ。
alt

エアブローで清掃。


エンジンオイルを抜く。
こんな真下やったかなと思いながら・・・。
汚れはしっかり。
alt

社会復帰してすぐに買った車両で、会社でばたばた整備してたから、あんまり記憶が無い。
下から抜いた記憶は無いな。
ストレーナーも一緒の落ちてきたわ。
横に抜くところがあった。
でもこっちの方が抜けると思うわ。
サイドスタンドならこっち側のドレーンの方が抜けるのかも。

オイルは注文してるけど届くのは明日やな。
落札者とやり取りしてドライブベルトも先だって整備する運びに。
あー、そういえば最初に整備したときにこのカバーが取れへんかってんな~・・・。

前に外したときはドライバーで外れたけど、なんか硬いからショックドライバーを使ってみた。
alt


やっぱ右の真ん中が引っ付いて取れへん。
振動でもしてて異音でもあったのか、裏に何か防振材を挟んでる気がするわ。
前はびくともせんかってんけど、感触確かめながらににじにじしてると徐々に剥離感が出てきた。
alt


フィルタースポンジが脱落。
ブローで清掃。
alt


ようやく剥がれた。
かなり面でくっついてたわ。
なんやろうか?
やっぱカバーが振動してノイズでも出てたんかな?
alt


カバーを外す。
メタルガスケットが結構引っ付いてた。
alt


ドライブベルトの状態。
alt


状態。
alt


CVT的なすくたーのこんなん初めて開けるわ。
ウエイトローラーってどこにあんねん。
alt


周り止めのSSTなど無いので、なんか工夫が必要やなと思いつつ・・・。
チェーンバンドが活躍。
alt


ま、それなりに劣化してるな。
スクーターのドライブベルトは1~2万キロで交換推奨というはばのひろい感じ。
2万キロはもう赤信号やな。
1万5千で黄色っぽい。
alt


リア側の方を分解してみた。
あー、これがパーキングブレーキになってるみたいやな。
alt


フロント側の奥にウエイトローラーがあったわ。
これの重量を変えることでフィーリングが変わるとか。
alt

少し劣化してる部分があるが、ま、支障はないレベルかなと。
重さを変えることで、広がり方が緩かったり強かったり変えることで加速重視か伸び重視か変えられるんやろうな。
分解すると、ローラーが落ちたり、部品が落ちたりで組み立てが難儀したわ。
サイドスタンドにしてローラーが落ちへん角度で収めるほうがやりやすかったかもな。
分解までできたのでベルト待ち。

次にミッションオイルやな。
わかりにくいボルトやわ。
alt


劣化度合いは低いと思われるが、二年経ってるしな。
alt


150㎠やけど150ccを入れる。
油は体積なんやな?
新品と比べると濁ってるな。
器の違いはあるけど・・・。
でも出し始めと色ががかなり違うな。?
alt

入れにくいからジョイントを駆使して漏斗を設置してIN。
ミッションオイルは1Lで買ったから、劣化も考えると、オイル交換頻度で交換していいやろう。
残りは一緒に渡す。
alt

次にブレーキの整備。
alt

左フロントキャリパー取り外し。
ホイールつけたままでギリギリ取れる。
走行距離は知れてるので、フロントの減りはほぼ無し。
基本的には連動ブレーキになってるから、左レバーでブレーキングする場合が多いかなというとこでリアの方が減り気味になってるのかも?
交換時もリアが減ってたしな。
3.5mmくらいあるかな。
alt


alt


分解整備。
劣化度合いは見られへん。
alt

右も掃除してグリスアップして組付け。
alt


フルード交換とエア抜き。
alt


ある程度にぎにぎして減らしてから新しいフルードを充填して入れ替えていく。
いや、抜いてしまってもいいんやけど、余計なエア噛みもあるかもってことで。
alt

フロントは左右続けてエア抜きして、レバーに手ごたえあるまでしっかりエア抜き。
エア抜きで来てると明らかに手ごたえが出るから、これでいいかな?的なちょっとでもふわっとした感触ではエア噛みしてると思われる。

リアブレーキも同様に。
新品の厚みは覚えてないが、3.5mmほどあるやろう。
エア抜きは一回出来たと思ったら失敗。
再調整でしっかり手ごたえが感じられた。
alt

今日の近所のオイル交換依頼は、体調不良らしく来週に回った。
来週はリピーターの人がタイヤ交換をしに来る。
タイヤ交換場所として依頼してきてる、自動車関係の業者も今度来る。
業者利用されるならコンスタントに稼げるよな。
中古車屋で独り立ちしてる人でも、営業上がりの人は整備はせんしな。
基本的につながりのある外注依頼で、仕入れと販売を生業にしてる人な。
大体車好きちゃうよな。
生業でしかない。
自分で作業するタイプっぽいからそっちではないんやろうと。

しかし暑いな。
梅雨が明けるほうがいいけど、ガレージの熱のたまり方はきついわ。
天井高いからマシとはいえ・・・、スポットクーラーがあったところで、電気代垂れ流し感が強すぎやわ。
未だハイパワーなのが無いけど、簡易冷風機は水が出るタイプちゃうみたいやし、トイレに設置するかな。
排気ダクトをどこに出すねん?


トリシティーの自賠責が三年かけてあったから、残り一年引き継いでもらおうと思ってたけど、何故か住所が前のところで、車両は今のところになってる。
名義変更でややこしいことになりそうで、どうしたもんかと。
自賠責の名義変更するのも書類追加がいるし、住所変更完了まで2週間かかるとか。
それなら解約して新たに掛けてもらう方が良いと思うんやけど、自賠責無い車両は名義変更できへんとかいう記述もある。
どないしたらええんか、会社の事務に確認やな。
その辺は経験豊富な人に聞かんとな。
そもそも、譲渡証明書に実印が必要やったり、無くていいとかやったり、記述がいろいろ過ぎてわからん。
かなり前からハンコいらへんみたいやのに、陸運の譲渡照明の記載例はハンコが実印ってなってたり、それでいて実印証明はいらんとか、普通はセットちゃうのって?疑問も。
コンビニでマイナンバーがあればすぐに取れるけどやけどな。
んで、自賠責の名義変更は実印と実印証明がいるとか、他にも専用用紙がいるとか。
事務ごとは全く頭に入ってけ~へん。
先方は遠方やし、確実な書類送りたいしな。
会社だのみやで。
ってか、自賠責解約して、先方が入る形で問題無いと思うんやけど。
個人売買ならあり得る話やしな。
ナンバーと自賠責がバラバラなんがあかんと思うねんな。
切れてる状態があるとかすでにナンセンスちゃうの?
強制保険ならナンバーについて回る形でええんちゃうの?
所有者が名義変更か廃車にするまで永続月極で払い続けたらええんとちゃうのって。
てか、ドライバー全体の共済保険みたいなもんなんやから、切れるとかいう状態もおかしいし、手続する手間とかいろいろ無駄だらけちゃうのって。
自賠責切れてるから違反とか、もうアホかと。
いやいやいや、強制保険ならもうね、何もせんでもねって話ちゃうの。
それぞれの台数に掛けるのもなんだかナンセンスやし、免許持ち全員で助け合ってたらええんちゃうの?
根本的な目的見失ってるし、あり方がおかしいし、生産性が何もないと思うんやけどな~。
強制保険だけでどれだけの無駄な仕事してる人がいる事か。
任意保険とか逆に車両保険だけの話にしてほしいわ。
任意でないとまかなえへん保険の形はナンセンス。
強制保険つかうことでそれこそ等級変わるでええやんか、それで金額上がるでええやんかと。
車何台持とうとええやんかと。
それぞれに掛けるとかおかしいやろ。
事故りやすい車とかおかしいやろ。
ドライバー側の責任でしかない話を車のせいにするとかおかしいやろ。
事故率高い車?
はぁ?
それは欠陥車やで。
何故まともなドライバーが負担せなあかんねん。


さーて、ダットサンをボチボチ値引してもいいんやけどな~。
最終型アクティトラック、いや、トラックに限らんでもいいんやけど、4m物の運搬・・・、ちょっとだけやしな~。
バンの方が利便性があるかもな。
やっぱ鍵かけられるし、4人乗れるしな。
4WDで何しようかな~?
ヨメ号はコペンかな?
今度コペンのラジエター交換依頼があるから丁度いいわ。
走行圧もかけて確認せんとアカンしな。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/29 20:16:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

残念な日
hiro_izmさん

カスタム3日目
primmさん

Z3M車検2025年
Mカメさん

車検通しました
ちびすけ@BL3FWさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 789
101112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation