• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"ボンゴさん(デリカさん)" [マツダ ボンゴバン]

整備手帳

作業日:2016年3月24日

ラジアルタイヤに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
とっくに凍結の心配などありませんがので、暖かい陽気の日に交換。
でも風は強いかな。
リアタイヤの空気圧はほぼ減っていなかったが、フロントが350kpa(キロパスカル)指定ですが、250ほどしかありませんでした。
もとより、エア抜けが如実だったので去年タイヤは新品に交換したはずですが、これは、バルブが疑わしいかもしれませんね。
差し当たって、急を要するわけでもなさそうですし様子見です。
2
ステアリングラックのブーツがやばい。
たまに下にオイルのようなものが数滴あると思ってたが、これか。
車検の時は何も言ってなかったのにな・・・。
よく見るとブーツ上部のステアリング方向の鋳物に亀裂のようなものがあるが・・・、そこからは漏れていない様子。
こんなとこ破損したら、ハンドル効かなくなるんじゃないのか?
様子見しつつマメに点検しよう。
3
友達のH19年式ワゴンRMH22Sのベルト鳴きがひどくなってきたので交換することにした。
部品到着。
ブレーキオイルもついでに注文。
全体は箱に入っているが部品は裸で針金で品番結んであるだけ。
コストダウンするならこうでないとね。
これと比べるとヤフオク、アマゾンなどでも高い。
というか、こういったところのものを仕入れて転売するだけで利益になりますけどね。
個人問屋業というか、大量にやり取りしたらカードなんかポイントだけでもなかなかのものになるかも・・・。

ワゴンRは初代に乗ってたけど、いまだにベルト鳴きしやすいようですね。
滅茶苦茶売れてるのに、なんだこの完成度の低さは?
何も知らなかったころ、ベルト鳴きなんてなっただけで不安しかないし、当時、自分もパニックになった覚えがある。
しかも直してもすぐに鳴くとか、余計に不安をあおる仕様。
ベルト鳴きスプレーを当時使ったが、あの商品もろくでもないし、使う意味なんてないぼったくり商品。
この進歩の無さはいったい・・・・。
4
ワゴンR、少し運転したけど、やっぱAT疲れるわぁ・・・。
コラムシフトの使いにくさもひどい。
あそこまで硬いかね?
シフト下げる気にすらならへんわ。

何が疲れるのかよく考えてみた。
姿勢の問題が大きい。
シートの問題でもあるけど、肘置き採用するって、全くシートとしてダメってことでしょう?

操作性の面でいうと、ずっと同じ姿勢というのがすごく疲れる。
MTは加速減速で体を使い、アクセル操作も頻繁に行うため、関節が固まらないが、ATは減速するまでずっと一定の踏み代を維持したままから減速の時に初めて関節を使うため、ひどく億劫になる。
リズムがないというか、一定で走れる人はこういったことに陥りやすいのかもしれない。
AT乗りのエンジン音を聞いていると一定の人が非常に少ないし、ブレーキを頻繁に踏む人も多い。
繊細な操作ができないため、常に足を動かし独自のリズムを作っているものと思われる。
ゆえに、乗り心地も悪いし酔う運転と思われる。

ありえないくらい手前からブレーキランプが付く人も多い。
これは体感的に踏みかえ操作が遅いと解っているためと思われる。
踏みかえに自信がないというか踏みかえにかかる時間がすでにそれくらい遅いのが普通であるという認識が怖い。
ゆえに、追突事故も非常に多いと思われる。

だいたいにして解ってない人を乗せて運転していると、ブレーキのタイミングが違い過ぎるので、怖い怖いと連発する。
そういう人に限って、自分の半分くらいの車間距離で走ってる。
体感的にはそっちのほうが怖いブレーキタイミングです。

ドライビングフィールを感じられないATにどれだけ乗っても、ペダルワークという操作性は身につかず、年老いた時に踏み間違えなど頻発するのは明らかです。
体に染みついた運動リズムは、年老いても昔取ったなんとやらでしょう。
リズムなので間違えにくいのではないでしょうかね。
リズムが狂うとき、自分から出来ないと悟ることにもつながりますしね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HUD装着

難易度:

Bongo:夏タイヤに交換(15487km)

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工一か月点検

難易度:

ドアロック調節

難易度:

給排水設備の取り付け

難易度: ★★

HUD装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイッチ直った。物理的というより、設定的な問題やったな。車体の状態はすごく良い。いい買い物したわ。」
何シテル?   06/21 15:09
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation