• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2018年4月30日

タイヤ手組み(215/50R17)1 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
とりあえず脱線事から。
駐車時に、停車前、速度感知している時にシートベルトを外すとピコーンピコーンと警告音が鳴る。
シーベルト閉めずに走行していても勿論鳴る。
しかし、停車しても鳴り続けるのがどうも気になる。
とりあえずカプラーを抜いておく。
車検時には、この部分は保安基準になっているのかな。
2
ドアを開けて作業することも多いので、キー抜き忘れ警告音も結構鬱陶しい。
ビスでマイナス取っている。
外してもカプラーが出てくるほど配線に余裕が無いので抜けない。
ストリップはずしても配線手繰れない。
キャンセルしようと思ったけど、まぁ我慢しようかな。
スマートキーだと電波なのでこんなのもう無いんやろうな。
3
隣の作業場のコンプレッサーON。
大工用のMAX製。
オイルレスの1万くらいのやつ買ったことあるけど2回くらいで壊れた。
安物はだめだ。
日本製のメーカー物ならオーバーホールも出来るし、ほとんど一生ものだと思う。
すでに10年以上前のモデルだと思うけどステンレスタンクになっている時期なので、劣化耐久性もある。
4万くらいで中古のオーバーホール済みがあるのでお買い得だと思う。
プロの大工仕事用は一日中ぶん回して年中使うだけの耐久性があるし、それだけ使っても5年くらいはもつと思う。
既にプロ仕事で3年は使っているが、使用時間が劇的に下がったので、まだまだ全く問題無し。
パッキン類の劣化はどうしてもあるだろうけど。
まだまだ漏れなど無い。
ハイパワーモード、静音モードなどもあり、いろんな場面に使える。
最新のものはこの時とは比べ物にならないレベルに能力が向上している。
業界の道具は毎年ちょっとづつ能力アップしていて、まるでランエボ、インプの進化のような感じ。
4
ホイール塗装から丸一週間空いてないけど、やる気があったのでやってみることに。
まずは準備。
ホイール、タイヤ、長いタイヤレバー、普通のタイヤレバー330mm、薄いタイヤレバー300mm、虫回し、バルブ、バルブ工具、ビードクリーム。
アルミの断熱シート使っていたけど、ちょっとアルミ面が滑るしキュッキュッっと嫌な音がするので今回はバスマット。適度にグリップするバスマットはなかなか使いやすい。
ホイール洗浄時にも役に立つ。
5
まずは、シリコンスプレーをちょっとバルブに散布してバルブ取り付け。
一応リムガードで保護。
四本先にしておいた。
6
ビードクリームぬりぬり。
シリコンスプレーでやっていたけど、にゅるにゅる具合がちがう。
やっぱ買って良かった。
使い切れなさそうやけど・・・。
7
まずは半分。
うーん、なかなかにそのままではいかない感じ。
17インチは初めて。
ミニカの15インチに比べてもずいぶん固い。
苦戦の予感。

リムガードして、コジながらジワジワ体重掛けたらちょっとずつ進み、一気ハマり、ガシャーンとタイヤレバーがホイールに倒れ込む。
おぉ、傷つかなーい!
これはなかなか塗膜が強そうだ。
8
ここまで入ったらあとは隙間が無いのでこじらずに踏んだら入る。
隙間が無くなったら踏んでいったら入るかな?
スポークに当て木して、レバーでビードを少し起こして、薄いレバーを滑り込ませてやったりもした。
最後のほうはリムガード入れられなくなったので、直接コジたけど塗装剥がれは無かった。
通常のレバーだとH型になっているのでたぶん割れただろう。
薄いレバーはこの点でも有効だ。

長いタイヤレバー買ったけど、そこまでパワーがいらなかった。
普通のタイヤレバーとバイク用なのかな?薄いタイヤレバーがあるとやりやすいかなと思った。
薄いやつは差し込みやすいけど滑りやすいので固定しておくにはやりにくい。

17インチやと結構スタンス的に広くなるので体重掛けてビードを落としておくことが困難。
50だったので何とかなったけど、45、40になってくると体重をかけるだけの面積が少なくなってくるのでやっぱつらいかな。
ビードヘルパー無いからね・・・。
今度組むときは買おうかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

新品タイヤに交換します【CY4A】

難易度:

ガリ傷タッチアップ

難易度:

スタッドレスタイヤ交換

難易度: ★★

サマータイヤに交換 令和6年春

難易度:

タイヤ交換・ホイール洗浄など

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイッチ直った。物理的というより、設定的な問題やったな。車体の状態はすごく良い。いい買い物したわ。」
何シテル?   06/21 15:09
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation