• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの愛車 [日産 ダットサントラック]

整備手帳

作業日:2024年2月27日

新規登録車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
陸運で検査ラインを通って、晴れて新規登録が完了した。
ライン通すのは経験者でないとトラブルに対応出来へんよな~。
ライトの光量が結構厳しく、ユニットはガラスやけど、リフレクターの劣化が考えられるようやな。
社外品とかで丸ライトをそのうち装備しようかな。
継続車検は自社で出来るから、ギリギリラインには多少寛容である。
著しくダメなものはダメやけどな。
まぁ、あれや、民間車検場には抜き打ち検査というか、なんや、覆面調査員ちゃうわ、ただただ、見た目に違法車両が止まってないか見るわけや。
シャコタンとかハミタイとか、フルスモとか爆音とかやんちゃな車が多いと注視されるわけやな。
ま、お洒落なカスタムくらいは品が良いと思うけど。
臨時ナンバーで走って登録車検を受けてくるわけや。
冷却水漏れは何とかごまかしつつ・・・。
ブレーキの左右差はなんとか、問題無く通ったようで。
良かった。
前輪タイヤを元に戻そう。
新規登録やけどタイヤの多少の外径アップ、ハンドル交換、フォグ付けたしは問題無かった。
車体寸法が変わるようなエアロや足回りの車高調、アーム類など保安部品の交換などはダメになりがち。
2
予備タイヤを元に戻す。
3
前輪ノーマルタイヤで光軸調整し直して車検通したので、またまた、タイヤ交換で光軸調整。
調整ビス一回転くらい上に向いてたわ。
光軸調整ダイヤルがある車ってすごいな。
4
混んでたらしく、合格後にナンバーもらう前に引換券もらっていったん帰って来たらしい。
封印迄できず。
次の日、最寄りの警察署で封印できる流れらしい。
そこは自分で出向きます。(;^ω^)
封印無しでナンバー付けて出向くらしい。
5
関係ないけど、整備見習いも一年を過ぎ、一番のややこしい仕事。
K6Aエンジンの腰上までばらして、圧縮抜けを確認。
ばらすまでで、ややこしい確認や部品調達などは社長が。
二番の排気バルブの劣化で抜けてたようや。
6
欠けなどは無い。
ピストン系よりもバルブ系がやられるようやな。
カムに当たる部分のシムを指定クリアランスになるように部品注文。
バルブとシムを交換。
7
後は元に戻していく。
タイミングチェーン交換、ウォーターポンプも交換。
カムカバーパッキンもな。
8
矢印にチェーンの色違いの部分を合わせる。
上向きでカムが当たらずに落ち着く感じ。
色違いも片方だけで、向きが間違わんように出来てる。
9
下はキーを上向きで一番の圧縮上死点に合わせておく。
下のみぞに合わせて色違いのコマを合わせる。
10
ウォーターポンプ
本来は丸ごとらしいがそっちの方が作業工程が多いというね。
前だけ何とかして取り付ける。
工具を選ぶ取り付けや。
11
カムカバー装着前。
ここまで。
組付けはパズルやな。
なんか部品がしっくりこーへんところあるで。
余っちゃダメ。

12
警察横の免許書き換えなどやる棟の中の普通車協会みたいな窓口で封印をしてもらう。
車体番号を現車確認して、封印ポチッとはめてもらって終わり。
車検証ステッカーとか何の確認も無し。
車庫証明ステッカーは貼らん。
路駐取られるところに止めるようなことも無いしな。
ナンバーカバーが適当なのないかなと思って探したら、ガンメタの渋いのがあったので拝借。
銀メッキはなんか違うねんな。
車体から出てる形状やから、むき出しやとちょっと怪我しそうってなもんで。
13
走行して初めて気が付いた。
剥がれてるわ。
バイザーって微妙やわ~。
ま、炎天下で開けておけるのはメリットか。
タバコ吸ってたときは雨降りでも窓開けられたけど。
車体の形状で何とかならへんのかな?
デザイン的にどうかと思うわ。
14
やはり冷却水漏れがあるわ。
ポンプは昨日注文して今日到着した。
また日曜かな。
冷却水会社で買うと高いし、用意していくか?
オイルもな~。
自分用に用意せんと高くつくわ。
あまり使わへんようなもんやと、量り売りしてもらう方が面倒は無いけどな。
オイル処理とかも面倒やしな。
今度からは自分ところでするけど。
15
昼にタイヤとか会社に置いてある備品を運搬。
10分の距離。
16
ヤードに駐車。
ぶつけて駐車するスタイル。
鉄バンパー強いわ。
17
ジムニーは無事エンジン組み上げて、一発始動出来たで。
やるやん!ってお褒めの言葉を頂きました。
もう少しボルト管理とかちゃんとせんと、迷ってる時間が長かったわ。(;´∀`)
18
廃棄ETC頂きました。
登録せんとな。
19
早速、仕事終わりに一往復やで。
運搬が難しい自転車も二台問題無し。
衣類ケースも載せてく。
20
ガレージにて荷下ろし。
毎日一往復していこう。
やっぱガレージがあると色々ラクチンやで。
あ、明日夕方は雨か~・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OIL交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

クーラーベルト交換

難易度:

ガス充填

難易度:

補機ベルト交換

難易度: ★★

PIAAカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「動力が結線されてるで!今週末に溶接機取りに行くで。ついでになんか資材ももらえるで。350Aの溶接機は備品含めたら40万近くするもんやで。炭酸ガスは会社で今日頼んでもらったで。あとは溶接機の設置で電気屋さんに端子作ってもらうだけやで。ウシシシ((≧艸≦*))ウシシシ」
何シテル?   05/15 19:35
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation