• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2012年8月5日

デイライト作製 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
配線が終わったら 防水工程。暗色のパテ(光漏れ防止のつもり)を 中に詰め込む。硬化する前に、ケーブルプロテクタの裏側部分をはめ込み。作業中は周りがベタベタになるので 筐体にはマスキング(・ω・)っ
2
デイライト本体完成。
3
デイライトの電源はACC。エンジンルーム内のヒューズボックスから持ってきた。昼は走行中常時点灯→スモールONでデイライト消灯(B接点リレーで制御)。
ウインカーモードの時は、ウインカーを出している間だけ、ウインカー点滅側のデイライトだけが消灯→ウインカーを戻すと 数秒後にデイライト復活。この制御には遅延動作のリレーが必要なので 遅延リレー自作。基板用の小さいリレーのコイル電源に、1000μFの電解コンデンサを並列繋ぎ。 ウインカー電圧が来るとリレーON。B接点でデイライトを切り、ウインカーの点滅間隔の間 リレーのON状態を保持(・ω・)っこのリレーに1000μFコンデンサだと、3秒くらい保持できる(^ω^)♪
4
車に装着。デイライト点灯。
5
ウインカーに切り替わったところ。 法規上はウインカーの追加は可…場所的にも大丈夫なとこに付けた。(車両中心からウインカーの内側端まで30㎝以上、つまり左右ウインカー灯体の内側間隔60㎝以上。ウインカー灯体の外側端は車幅先端から40㎝以内) ただし…デイライトと共用灯体だとどうなんだろ…(^ω^)ヾ ちなみに自作デイライトは、いつも車検通ってます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation