• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月14日

光軸調整ロッドは要る?イラナイ?

光軸調整ロッドは要る?イラナイ? アルヴェルのようなミニバンは、リアサスが沈み込んだ際に光軸を自動補正するオートレベリング機構が付いてます。しかし、ローダウンすると、センサーが多人数乗車によってリアサスが沈み込んだものと勘違いし、ヘッドライトの光軸を自動的に下げてしまいます。これを補正するのが「光軸調整ロッド」です。
(宣伝用の説明の受け売りです( ̄∀ ̄))



で、問題は「光軸調整ロッドが、短足化の際の必需品なのかどうか?」ということです。

短足化には必需品だとアドバイスしてくださったみん友さんがいるんですが、みんカラで検索すると、初期化で対応していらっしゃる方もちらほらと...



車検時にコッソリ短足化を済ませてしまいたいワタシは、D店長に、「先にロッドも購入しておこうか?」と聞いたところ、「ロッド無しで、コンピュータの初期化で対応できるかやってみます」とのことでした。

ローダウンの量にも左右されるらしいのですが、無荷重状態の光軸上げさえカバーできれば、オートレベリングで下向き自動調整する幅は、当然余裕があるのでOKだそうです。
(実際に、エスティマの短足化はDで何台も初期化で対応してるとのこと)

うまく対応できたかどうかは、後日また報告しますヾ(≧∇≦)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/14 20:03:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

選択を誤ってはならない…
伯父貴さん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年2月14日 20:10
付けてない派です。

たぶん、初期化でOKですよー。
コメントへの返答
2013年2月14日 20:14
おお、心強い実例ありがとうゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ

OKなら、追加負担が要らないので大助かりです( ´艸`)
2013年2月14日 20:40
やはり下げ幅次第なんでしょうね。
控えめ下げの私は(まだ)つけてないです。
初期化もしてません(笑)
欲しいか欲しくないかなら欲しいです!(笑)
コメントへの返答
2013年2月14日 20:45
あはは、同感です(^◇^;)

実は、要らなければラッキーと思いつつ、「必要ならケンスタイルとか有名メーカーのがイイなぁ」、「パーツレビューと整備手帳ネタが増えるなぁ( ̄∀ ̄)」と逆のことも考えました。

ワタシも、欲しいか?と聞かれれば、欲しい!です(笑)
2013年2月14日 20:50
こんばんは^^

自分も2cmしか下がってないので
何もしてません。
初期化はしばらくするとまた元に
戻って来るような事も聞いた事が
あるのですがどうなんでしょうかね?
まぁ戻ったとしても配線二本を
突っ込んでスイッチ操作すれば
いいだけですからね♪
コメントへの返答
2013年2月14日 21:01
こんばんは(*^-^*)

おお、自力で初期化ですか!

自分でやると、自信も付くんでしょうね~(≧∀≦)

Dは、「ダウンサス取り付けで初期化してから車検チェックしますから、バッチリOKにして返します」と言ってくれてます。
2013年2月14日 20:56
付けています。
うちのディーラーは『初期化はしませーん』とのこと

付けないと、足下しか照らさなかったのです(笑)直ぐに付けました。
コメントへの返答
2013年2月14日 21:04
ほぅ、Dの対応もマチマチなんですね(´・ω・`)

ネット上でも意見が分かれるとおり、どっちもアリ、どっちも正解、なんですかねー?

遠くを照らさなくなるのは困るので、Dの仕上がり次第ですσ(^_^;
2013年2月14日 21:02
こちらにも ^^

私は初期化ですよ~
しっかり前照らしてくれているので
別に問題はないかと思いますけど
どうなんですかね~
コメントへの返答
2013年2月14日 21:28
コメありがとうゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ

わーい、初期化派ですねー(・∀・)

現状、OKの話を聞くと心強いです(≧▽≦)
2013年2月14日 21:16
こんばんは。

フロント4cm、リア5cm下げてますが、
光軸調整ロッドは付けてませんよ~。

Dで軸の調整してもらっただけで、
初期化もしてないです。

でも、調整ロッドあれば欲しいですよね。
自分もほしいです(^q^)
好きなときに好きなだけ調整できますからね。
コメントへの返答
2013年2月14日 21:34
おおーっと、「調整でOKだけどロッドは欲しい派」ですね!

同感です! でも、お金ないのでとりあえずは初期化でガンバります(´∀`*)ウフフ
2013年2月14日 21:30
私は取り付けません~

だって低く無いから~(笑)
コメントへの返答
2013年2月14日 21:41
エエエ~?(◎-◎;)

師匠の愛車って短足じゃありませんでしたっけ?

カッコよくキマッてるから、落としていらっしゃると思ってました(^◇^;)
2013年2月14日 21:31
どもです♪
私は取り付け派です(笑)
2~3センチの下げ幅なら初期化でも稼働範囲らしいのですが(ダウンサスの時はDで、初期化してもらいました)
それ以上の下げ幅だと、レベリングの調整幅を越えてしまうらしく負荷がかかって、最悪故障するらしいです…
あくまでも、うちのDでの話しですが…
コメントへの返答
2013年4月21日 8:57
コメありがとうございます(≧∀≦)

貴重な意見です! 実はDは、「大丈夫だと思います」と言いつつ、ti2000の4センチ落ちに、「ウーン、どうかなあ?(´-ω-`)」と迷ってました。

やってみてもらった上で、Dの意見に従います!
2013年2月14日 22:02
こんばんは!

自分は、針金ぶっさして初期化しちゃいました!派ですm(_ _)m

リア5センチ下がってますが、いまのところ不具合や走行に問題はありません!

自分でやるのは、こんなことしちゃって大丈夫かぁ?とすごい不安で恐かったですが、光軸上がった時は思わずニヤニヤ(・∀・)しちゃいましたぁ♪( ´▽`)
コメントへの返答
2013年2月14日 22:18
こんばんは(*^-^*)

コンピュータの初期化は、勇気が要りますよね(◎-◎;)

その分、自分でやるとDIY魂が燃えるんでしょうけど(⌒-⌒; )

ロッド派、DIYで初期化派、Dで初期化派、初期化したけど実はロッド欲しい派、そのまま派(少数)、いろいろですねー(≧∀≦)
2013年2月14日 22:24
こんばんは

Dで5cm下げで 交換してないです。

買わなくてよかったー。
コメントへの返答
2013年2月14日 22:30
こんばんは(*^-^*)

情報ありがとうゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ

Dで交換なしの実例が結構ありますね。

かなり安心しました( ´Д`)=3
2013年2月14日 22:32
こんばんは♪
(・∀・)ノ
フロント5センチ、リア6センチ下げです…
が、アルハイは足長おじさんからの下げなので、言うほど下がってはいません…
( ̄▽ ̄;)

短絡での初期化は予備知識としてありましたが、ロッドもそんなに高くなかったので、つけてもらいました。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
コメントへの返答
2013年2月14日 22:44
こんばんは(*^-^*)

うーん、おっしゃる通りなんですよ~(´-ω-`)

初期化でイケる、という情報もあるけど、調整範囲オーバーという一部情報もあるし、だったら安全策で付けちゃえ!もアリかなあ?と( ̄。 ̄;)

でも、ワタシがロッド買うと言ったのに、Dが、ロッド無しでやってみると言うもんですから( ̄△ ̄)
2013年2月14日 22:46
こんばんは(^o^)丿

僕もプラドからアルハイさんと同じようなダウン量で
地を這う仕様ではありませんがロッドを付けています。

自分で付けたので最終的な光軸調整はしていません。
下向きではないと思います(笑)

初期化も悩みましたが、調整範囲が大きいとは
思いますが、Dの無理をさせていると言う一言で
付けましたよ~。

コメントへの返答
2013年2月14日 22:59
こんばんは(*^-^*)

ご意見ありがとうゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ

うわー、ますます悩みます。

どちらにも一理あるんですよね~( ̄。 ̄;)

とりあえずは初期化で行きますが、いずれは、故障が心配&物欲で、ロッド買っちゃうかも、です(^◇^;)
2013年2月14日 22:56
こんばんは♪

ウチの場合、納車前に短足化する際に光軸調整もコミコミで済ませておいてね!って言っていたのに、いざ乗ってみたら全く対応していなかったので、光軸が極端に下がっていてビビりましたよ~(´д`ι)
なにせ、照射距離はフォグ並みでしたから(-∀-`; )

ちなみにうちのDには、初期化ではなくロッド取付(もちろんサービス)で対応させましたが(笑)
初期化でなんとかなるに越したことはありませんが、↑の方がおっしゃるように、そんなに高額な仏では無いので、ロッドで確実上げれるところまで上げるのもアリだと思いますよ♪
コメントへの返答
2013年2月14日 23:06
こんばんは(*^-^*)

やっと、今回の話題の発端となった主の登場ですね!

ぱぱままさんが、「ロッドは必須」とおっしゃったので、同じti2000だし、必要だなあと思って調べ始めたんですよ~(´-ω-`)

車検後に、Dに、どの程度の余裕、マージンがあったのかを確認してみますね。
2013年2月14日 23:13
こんばんは(。-_-。)

実はうちのEvoにもこの機能が付いてまして…車高を落とした時は、こんなものかと諦めていましたが、ヘッドライト調整で乗り切りました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*(笑)
コメントへの返答
2013年2月14日 23:21
こんばんは(*^-^*)

自力で調整されましたか!

暗いな~、でも、こんなモンかな~?と適応できちゃうのが人間のスゴい所かも、ですね!( ´艸`)
2013年2月14日 23:19
こんばんわ♪

僕も付けてないです…

でも整備手帳ネタに是非\(^o^)/
コメントへの返答
2013年2月14日 23:26
こんばんは(*^-^*)

あはは、ワタシの性格を見抜いてらっしゃいますよねー(⌒-⌒; )

一応、Dの初期化を整備手帳にアップ~しばらくして調整ロッドを購入、パーツレビューにアップ~取り付けと再初期化を整備手帳にアップ

ですかね?( ´艸`)

まず、マヨさんがお手本を見せてクダサイ( ̄∀ ̄)
2013年2月14日 23:29
~こんばんわ~

私も初期化で・・・

今のところ大丈夫です(^_-)-☆
コメントへの返答
2013年2月14日 23:37
こんばんは(*^-^*)

光軸調整ロッドを作ってるメーカーの宣伝を見ると、必需品的な書き方されてますけど、とりあえずは初期化でイケる、との実例が多数、ということで安心させていただきました(ノ´∀`)ノ

情報ありがとうゴザイマスm(_ _)m
2013年2月14日 23:55
男らしくロッドを取っ払いレベライザーをキャンセルしています(^^)笑

多分俺だけかな?笑
コメントへの返答
2013年2月15日 0:13
実は、Dはその話もしてました。

ガチガチに車高を落とす場合は、荷重による姿勢変化がほとんどなくなるから、調整機構をキャンセルして光軸を固定する方法もありますよ、と(◎-◎;)

落とし具合では、そういうワイルドな手もアリですかねー?
2013年2月14日 23:57
こんばんわ。

自分はDで初期化してもらいました。
値段は2000円チョトでした(^^)v
今は問題なしです。
コメントへの返答
2013年2月15日 0:17
こんばんは(*^-^*)

調整ロッド取り付け派が多数かと思ってましたが、どうやら初期化派が多いような感じが...

情報ありがとうゴザイマス(*´∀`)
2013年2月15日 10:11
おはようございます。
初めましてです。

自分も付けてないです。
Dラーに無料で初期化してもらいましたが、
何ら問題なく使えてます。
とりあえず付けようかとも思いましたが、
こまめに調整する事もないと思たので、
やめましたw。
今は電子式の調整できる奴もありますよね?
ダイヤル式で室内からちょっとだけ上げ下げできるものが・・
そっちに魅力を感じてますww
コメントへの返答
2013年2月15日 11:57
おはようゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ

おっ? ロッド無しで初期化派に一票ですね(^_^)ノ

ワタシもとりあえずはその方向なので、問題なく使えているとの実例報告は心強いですm(_ _)m

そうですねー、ありましたね!マニュアル調整ダイヤルのが。
自分で簡単に弄れる分、かえって楽かもです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2013年2月15日 14:33
自分はどーしたらいいのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
車高を下げるの初めてなので何にもわかりません。初期化というのは何を初期化するんですか?光軸調整ロッドとは何者なんですか?

何を聞いたらいいかもわかりませ〜ん(T∩T)
あるひーどサマ〜
┗【●´Å`】┛┏【●_ _】┓ぉ願ぃ∪ます
コメントへの返答
2013年2月15日 16:03
ひしやまさんのような方がワタシ如きにお聞きになるなんてσ(^_^;

ワタシも最近知った付け焼き刃知識です。
①ミニバンは多人数乗車すると尻下がりになり、ライトが上を向いて対向車がまぶしいので、リア下がりを検知して自動で光軸を下げるオートレベリング機構が付いている。
②車高調を入れると、センサーがリア下がりと検知し、ライトを下向きにするため、光軸が下がってしまう。
③これを解消するには、オートレベリング機構のセンサーがあるリア下がり検知部分のリンク機構のロッドを交換して、高さ検知の基準をずらすか、あるいはコンピューターリセットし、車高が下がった初期状態でゼロ調整をする(初期化)が必要

ということらしいです。(~。~;)?

光軸調整ロッドはメーカーの説明が、初期化はみんカラの整備手帳にアップされているものが分かりやすいと思います。

すみません、説明がヘタでm(_ _)m
2013年2月15日 20:46
なるほど〜
メチャ理解できました\(^o^)/

取り敢えずゼロ調整してそれでもダメなら調整ロッド。ただ、ゼロ調整には限界があるから車高の落とし具合によっては調整ロッドを装着しないといけない。

ということを皆さんコメントでおっしゃってるんですね。

来週月曜日に6ヶ月点検があるのでそのときにゼロ調整してもらいます。Dに言うときは「光軸の初期化をして下さい」でいいんですか?
コメントへの返答
2013年2月15日 21:50
こんばんは(*^-^*)

もし車高調を入れてライト関係はいじってないとすれば、かなり下向きになってるはずですよね。

Dで、「車高調入れて車高を下げたので、オートレベリングの初期化で光軸調整してください」でOKだと思います。

作業自体は10分少々で済むとのことですよ。

プロフィール

「御無沙汰してます<(_ _)> イオックスアローザですね 私もキバナココスモス見てきました@ともたん☆ 」
何シテル?   09/15 15:41
ノーマル・純正+αのさりげない弄りが基本路線の中年オヤジ…というキャッチコピーでみんカラ始めて一年半、嫁バレの修羅場も経て、今は許可制、公認の範囲で弄っておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

30ヴェルファイアへVALENTIパーツ取り付け♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 15:05:23
VALENTI新製品情報 Easiest Hi-FLASH CANCELLER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:42:01
【新製品情報】30アルヴェル用ジュエルLEDドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:14:27

愛車一覧

トヨタ アルファード あみどん号 (トヨタ アルファード)
「ファミリーカーは広さ優先」とのカミさんの一声で、アルファードに乗っています。えっ?仕方 ...
トヨタ スペイド ニューあみすけ号 (トヨタ スペイド)
カミさんが、消費税上げ決定を受けて急きょ乗り換えを決意。 外観ノーマルですが、快適装備 ...
トヨタ ラッシュ あみすけ号 (トヨタ ラッシュ)
SUVを乗り継いできたカミさんが、カタログカラーのクリアライムグリーンマイカメタリックに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation