• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるひーどのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

我が家に新しい家族が増えました(*⌒▽⌒*)

我が家に新しい家族が増えました(*⌒▽⌒*)昨年末、カミさんの実家の老犬(柴17歳)と老猫(チンチラミックス16歳)が、相次いで天に召され、可愛がっていたウチの長女(小3)はとても悲しんでました。

その後、悲しみの隙間を埋めるかのように、十姉妹が我が家へやってきたりしたのですか、学校から帰ると迎えに出てきたり、直接触れ合えるワンちゃんネコちゃんの代わりにはならなかったようです。

それで、先週、我が家に猫が仲間入りすることになりました。

メインクーン種のメスです。


まだ5か月の子猫なんですが、聞けば10キロにも育つ巨大品種とのこと。子猫のクセに、和猫の大人並みの体格です。

でも、とっても優しくおとなしいよい子です。

実は、ウチの長女も名前に「海」が付くんですが、娘がこの字を気に入っており、海にちなんだ名前を付けたい、との希望で、フランス語で海を意味する「ラ・メール」から取って、「メル」と名付けました。

ウチの新入り家族・猫のメルちゃんを、2月22日の猫の日に合わせてお披露目でした。

猫好きのみん友のみなさん、あるひーど家のメルをよろしくお願いしますヾ(≧∇≦)
Posted at 2013/02/22 21:55:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月22日 イイね!

「くまモン」の読み方は?

「くまモン」の読み方は?

この記事は、ヴェルファイガさんのブログくまモンについてについて書いています。



みん友・ヴェルファイガさんから、「くまモン」のイントネーションってどっち?

【く】まモン? くま【モ】ン?

との疑問を投げかけられ、みん友の皆さんからたくさんの意見が寄せられました。



今日のお昼にTBSの「ひるおび!」でくまモンとアベノミクスの共通点を特集してまして、その番組の中で、「くまモン」の正しい読み方を紹介してました。





まったく平坦に、かつ全部が低めに

   くまもん

だそうです( ̄∀ ̄)

つまり、正解者はいなかったと言うことでOKでしょうか?

熊本県宣伝部長代理さーん!(*゚∀゚*)?
Posted at 2013/02/22 13:17:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

車検の裏ワザ?(この話はフィクションです)

車検の裏ワザ?(この話はフィクションです)これは、あくまでも架空のお話で、この通りにしたからと言って車検が通るワケではゴザイマセン。

また、たまたま偶然、最近ワタシのクルマが車検を受けましたが、ワタシのクルマ及びDにも一切関係ゴザイマセン( ̄∀ ̄)


裏ワザその1 LEDリフレクターは切ればOK


車検非対応のLEDリフレクターには、車検時に反射機能を補う反射シールが付属してますが、架空のあるDでは、シールは不要らしいです。

点灯していると、制動灯やスモール、その他灯火等の分類に応じた照度が必要になったり、数の規定に合っている必要がありますが、点灯しなければOK。

反射機能がなぜ不要かというと、「元々リフレクターが無い車もあるから、無いと考えれば機能不良ではない」ということらしいです( ・_・;)



裏ワザその2 ダメな色は隠せばOK


想定外のモノが車検NGでした。アイラインフィルムです。

理由は、ウインカー部分にかかっていて、「ウインカーの色(橙、黄色)じゃないからです。


その解決策はコレです(´Д`)


黒いビニールテープでウインカーにかかるアイライン部分を隠しただけ?なぜこれでOK?



ウインカーの色が橙色だけだからOK、ということらしいです(◎-◎;) コレでいいのか?( ̄。 ̄;)

なお、車検終了後にオーナーさんがこの黒ビニールテープを外そうとしたところ、D店長が「店を出てから剥がしてください~(泣)武士の情けです」と言ったとか(^◇^;)

これは、あくまでもフィクションです。

また、「コレで車検が通ったとみ○カラに出てたから通せよ」などと無理強いするのもNGですよね。

車検はローカルルール的な部分もあったりして、納得いかないかもしれませんが、Dや車検工場を困らせることなく、指示に従いましょう!

法は法ですから!(≧∀≦)
Posted at 2013/02/17 01:06:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

ダブルでヤヴァい?(^◇^;)

ダブルでヤヴァい?(^◇^;)念願のダウンサス入りましたー!ヾ(≧∇≦)

ヤヴァイです!(*´∀`*)

まだ純正アルミにスタッドレスなのに、かなりイケてると自画自賛です( ´艸`)



でも、別の意味でヤヴァイです(≧Д≦)


予想より下がり過ぎ、というか、絶対にバレます。

乗り込む時の高さが違い過ぎます!

ゼッタイ、アノ人にバレますヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

落ち具合も乗り心地も満足なんですが、チョット後悔してますヒィー(>ω<ノ)ノ


Posted at 2013/02/16 09:28:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

光軸調整ロッドは要る?イラナイ?

光軸調整ロッドは要る?イラナイ?アルヴェルのようなミニバンは、リアサスが沈み込んだ際に光軸を自動補正するオートレベリング機構が付いてます。しかし、ローダウンすると、センサーが多人数乗車によってリアサスが沈み込んだものと勘違いし、ヘッドライトの光軸を自動的に下げてしまいます。これを補正するのが「光軸調整ロッド」です。
(宣伝用の説明の受け売りです( ̄∀ ̄))



で、問題は「光軸調整ロッドが、短足化の際の必需品なのかどうか?」ということです。

短足化には必需品だとアドバイスしてくださったみん友さんがいるんですが、みんカラで検索すると、初期化で対応していらっしゃる方もちらほらと...



車検時にコッソリ短足化を済ませてしまいたいワタシは、D店長に、「先にロッドも購入しておこうか?」と聞いたところ、「ロッド無しで、コンピュータの初期化で対応できるかやってみます」とのことでした。

ローダウンの量にも左右されるらしいのですが、無荷重状態の光軸上げさえカバーできれば、オートレベリングで下向き自動調整する幅は、当然余裕があるのでOKだそうです。
(実際に、エスティマの短足化はDで何台も初期化で対応してるとのこと)

うまく対応できたかどうかは、後日また報告しますヾ(≧∇≦)
Posted at 2013/02/14 20:03:57 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「御無沙汰してます<(_ _)> イオックスアローザですね 私もキバナココスモス見てきました@ともたん☆ 」
何シテル?   09/15 15:41
ノーマル・純正+αのさりげない弄りが基本路線の中年オヤジ…というキャッチコピーでみんカラ始めて一年半、嫁バレの修羅場も経て、今は許可制、公認の範囲で弄っておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 4 5 6789
10111213 1415 16
1718192021 2223
2425262728  

リンク・クリップ

30ヴェルファイアへVALENTIパーツ取り付け♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 15:05:23
VALENTI新製品情報 Easiest Hi-FLASH CANCELLER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:42:01
【新製品情報】30アルヴェル用ジュエルLEDドアミラーウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 08:14:27

愛車一覧

トヨタ アルファード あみどん号 (トヨタ アルファード)
「ファミリーカーは広さ優先」とのカミさんの一声で、アルファードに乗っています。えっ?仕方 ...
トヨタ スペイド ニューあみすけ号 (トヨタ スペイド)
カミさんが、消費税上げ決定を受けて急きょ乗り換えを決意。 外観ノーマルですが、快適装備 ...
トヨタ ラッシュ あみすけ号 (トヨタ ラッシュ)
SUVを乗り継いできたカミさんが、カタログカラーのクリアライムグリーンマイカメタリックに ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation