• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんろうのブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

廃線跡探索のHPを開設しました

廃線跡探索のHPを開設しましたけんろうです。みんカラはすっかりご無沙汰になってしまいましたが、生きております(笑)。

昨年から始めた廃線跡探索の写真がたまってきたので、とうとうホームページを作っちゃいました。

Gクラスで行く廃線跡探索
http://www.gclass.jp

みんな興味ないと思いますが(笑)、もしその筋の方がおられましたらぜひ見に来てねー。コメント大歓迎です。まだ一件しかアップしてませんが、実はその昔、築地市場から汐留まで線路がありまして、記念すべき第1回の投稿はこの「築地市場引込線」です。その廃線跡の上に建つ「カレッタ汐留」の無料展望スペースからはその全貌が見られます。



この写真に大きな逆S字を描いて写ってますが、さてどこでしょう?(笑)

廃線跡の多くはどこも道路やサイクリングロードになってしまいますが、線路やホーム、信号機や踏切など、何らかの遺構があるとなんだかワクワクしますねー。この汐留にも実はそんな遺構があります。

立派なカーキチに育てたつもりがガチな鉄ヲタに落ちた長男を助けようと頑張ってきましたが、いつのまにか自分もダークサイドに堕ちてしまいました・・・。撮り鉄?乗り鉄?廃線跡好きな鉄ヲタは、なに鉄って言うんだろう?
Posted at 2018/10/09 12:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ!
2017年03月27日 イイね!

北陸の旅6日目

すでに3週間経ってしまいましたが・・・いよいよ6日目、最終日のブログです。書かないと旅行記として完結しないので(笑)。

6日目は高山駅前からスタート。宿は素泊まりだったので、古い街並みを散策しつつ、朝食のとれるお店を探します。



で、決めたのはこちら、「まんぷく亭」さんのネギトロ丼をセレクト。


ネギトロ丼といっても、実はマグロではなく・・・飛騨牛!


食後は高山を後にし、安房峠へ。さすがの深雪です。


今は真冬でもトンネルで越えられます。


スタッドレスもちょっと活躍。


クルマはすっかり泥まみれです。


到着したのは、アルピコ交通(旧松本電鉄)上高地線の新島々駅。上高地や乗鞍への玄関口となる同線の終着駅です。子供のころ、家族で穂高に登るときにも利用した、懐かしいスポットです。


ここから電車に乗れば、松本駅へ出られます。


反対側は・・・終着駅なので当然線路が途切れています。


・・・が、実は昔はこの先、次の島々駅まで線路が続いていたとのこと。さて、本日の廃線跡巡りの始まりです(笑)。

旧島々駅舎自体は新島々駅のお向かいに移設されています。


クルマで少し来た道を戻り、この駅があった付近に行ってみました。
旧島々駅のあったあたりから撮った写真ですが、右下から左上にかけて、堤の跡が残っています。


よく見ると、昔の木製の架線柱らしきものも残っていました。


そして、いよいよ自宅へ向けて高速に乗ります。途中、諏訪湖SAで恒例の温泉。この日はとても空気が澄んで晴れ渡り、遠い山も眺めることができました。美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科、そして八ヶ岳!


実はこのSAからは槍ヶ岳も見えると知り、望遠レンズを向けてみました。大滝山の向こうにちょこっとてっぺんが!


これで北陸の旅はようやく終了です。ながーい旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m


実はこの旅の初日、糸魚川にもお邪魔しました。訪れるのもカメラを向けるのも野次馬みたいでよくないかなとちょっと悩みましたが、いろいろと思うところもあり、ガソリンの補給やスーパーでの買い物で少し立ち寄ることにしました。まだまだ復興半ば、苦労されている方々も多いと思いますが、頑張っていただきたいと思います。

Posted at 2017/04/16 16:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年03月25日 イイね!

北陸の旅4日目

4日目は富山からスタート。昨夜の宿は「TOOLATEゲストハウス富山」。スポーツショップが始めたお宿・・・というか民泊ですね(^^)。普通の民家の2階・3階を貸し切り。自転車屋さんでもあるので、部屋の中にはたくさんのフレームが並べてありました。

右端の建物がショップで、1軒置いた隣が宿の建物になります。


中はこんな感じ。友達の家に泊めてもらったような感じ。久しぶりの和室で熟睡できました。


宿の前の通りから眺める立山連峰は本当に美しい・・・。


今日も新旧多様な路面電車が、都内のバス並みの頻度で縦横無尽に走っています。


富山地方鉄道に乗るリンタローを富山駅で見送り、向かった先は・・・高山本線の猪谷駅です。


イタイイタイ病で有名な神岡鉱山に向かう神岡鉄道はここが起点でした。


駅から高山方面に向かう先にはトンネルが2本。しかし左側の1本は使われていませんね。廃線跡です。


しかし、ここでタイムアウト。クルマに戻ります。


ゆっくり撮影する時間がありませんでしたが、とても風情があり、また訪問したいと思わせるスポットでした。

来た道を急いで引き返し、新高岡駅へ。ここで長男リンタロー、塾を終えて北陸新幹線で駆け付けた次男ユウジロー、そしてママと合流!クルマで能登半島をクルマで北上し、今夜の宿泊地・輪島を目指します。

途中、彩雲に見とれたり・・・


宿への到着が遅くなり、夕食はコンビニのカップ麺で済ませたりしながら(笑)・・・


今夜のお宿「旅館 わじま」に到着。建物内の床や柱は・・・なんと漆塗り!



かわいい女子が写真を撮っていたので後ろからこっそり盗撮(笑)。夜は同じお部屋でお泊りしました(^^)v。
Posted at 2017/03/30 00:03:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年03月24日 イイね!

北陸の旅3日目

3日目も金沢からスタート。前日からの駐車料金が24時間まで同一なので、午前中はクルマはそのまま置いて、この旅で初の乗り鉄。金沢駅から北へ延びる北陸鉄道浅野川線に乗りました。


自動改札ではありませんよ。モギリです。カッコいい!


鉄橋萌え~。


現在の終点は内灘駅ですが・・・


昔はこの先に「粟ヶ崎遊園」というレジャースポットがあり、路線もこの遊園を越えてさらに先の粟ヶ崎海岸までつながっていたとのこと。


「北陸の宝塚」だそうです。遊園だからそれを言うなら「北陸の宝塚ファミリーランド」・・・かな?(ホワイトタイガーが懐かしい元宝塚市民(笑))

内灘駅に停車する、元・井の頭線の電車。


・・・の左側にちょっと不自然な空き地があります。


この先をたどると、これまた不自然に曲がる道路があって(左手前が内灘駅)・・・


突き当りのマンションでいったん途切れますが、地図をたどっていくと・・・
これまた不自然に曲がる遊歩道につながります(向こう側が内灘駅)。


この松林のそばを列車は通り過ぎてったのでしょうか。


向こう側から松林を駆け抜けてきた列車は道路と一緒に右にカーブして海岸に向かいます。


この右側の柵や・・・


この左側の柵は・・・


いずれも古い木材でこしらえてあり、なんとなく線路との境界線のようにも見えます。

残念ながら、スマホのバッテリーと時間がなくなってしまい、ここでやむなくUターン。40年以上前に廃止されたルートなので、さすがに痕跡が少ないですね・・・。

帰りは30分に1本の列車が発車したばかりだったので、隣の粟ヶ崎駅まで写真を撮りながらプチウォーク。


この列車が一度内灘駅に向かってから折り返し戻ってきました。これまで晴天だったのに、ここでなぜか雨が・・・。


この駅では、同じように1駅歩いてきた京都(長岡京)の方と一緒になり、おしゃべりしながら戻ってきました。他の旅行者との交流も楽しみの一つですね。18きっぷで1泊旅行なのだとか。

次は北陸鉄道石川線です。おっ?昨日鶴来駅で撮ったのと同じ車両!?


昨日訪問した鶴来駅と同じ石川線。反対側の終点は野町駅になります。


昔はこの先、白菊町駅までの路線がありました。廃線跡はゆっくりカーブを描く一般道になっています。




昼食は「カレーのチャンピオン」本店。金沢カレーの有名チェーンの1つですが、アルバやゴーゴーと違って東京にはありません・・・よね?


「Lマヨ」を注文。メニューにはありませんが、お願いするとカツカレーにマヨネーズを掛けて出してくれます。


この日の宿泊は富山。すごい本数の路面電車が走っています!



そして、富山と言えば・・・お寿司!市内にはすごい数のお寿司屋さんがありますが、いろいろ調べてお邪魔したのは宿に近かった「銀八鮨」さん。


リンタローと2人、それはそれはたくさん食べて呑んで・・・


普段スーパーで買うのとは全く違う色の(笑)ハマチ!旬のサヨリ!そして・・・のどぐろの刺身&あぶりはホントに絶品!どこにも金額の表示がない中、内心ドキドキしながら写真以外にもいろいろ注文し、呑み切れないお酒は持って帰ったくらいですが、お代は何と13,000円!東京での普段の飲み会より安上がり。ここはほんとにおススメです!北陸は新幹線で驚くほど近くなりました。もし富山に行かれることがあればぜひ!
Posted at 2017/03/27 09:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2017年03月23日 イイね!

北陸の旅2日目

旅の2日目は金沢からスタート。まずは金沢駅へ向かい、長男リンタローが使う、「北陸周遊乗車券」を購入。新幹線で北陸入りすることが条件になりますが、子供はなんと1,000円で北陸地域のJR&三セクが乗り放題となる、大変おトクなチケットです(大人は2,500円)。


駅南側のロータリーにある駐車場は20分まで無料ですが、駅で駅弁を買ってたら超過してしまい、せっかく安く買えたのに300円も追加でかかってしまいました。買ったのはこちら。芝寿司さんの「笹寿し」。600円強で3種類・6個も入っていて結構なボリュームでした。


今回のテーマは「廃線跡巡り」。今日は北陸鉄道石川線・・・の先にあった、北陸鉄道金名線の跡をたどりました。実は職場近くの本屋でこんなマニアックな本を入手しておりまして・・・


本日より本格的に撮り鉄デビュー(笑)。まずは現在の石川線の終点、鶴来駅へ。昼前に着きましたが、本数は1時間に2本だけ。とても風情のある駅です。



なんだか見覚えがあります。東急や京王で走っていた車両ですね。



終点ですが、その先もまだ線路が残っており、辿っていくと・・・


旧金名線の加賀一の宮駅跡に到達します。


線路や各種設備もまだ残されており、当時の情景が浮かびます。線路跡を歩いていると、なんだか列車が走ってきそうな錯覚にとらわれます・・・。



一部分だけきれいだと思ったら・・・


人が通る道でした。ここだけみると廃線には見えませんね。


駅を越えるとすぐに小さな鉄橋があります。スタンドバイミーみたいに若干ビビりながらここを歩いて渡ると・・・


その先で線路は途切れていました。


実はここの廃線の大半はサイクリングロードになっています。次回は自転車を積んでこよう!


・・・と思っていたら、げっちさんから謎の地図を受信(笑)。指定された場所へ急行すると・・・


「てめーの来るトコじゃねー!」って立て看板に書いてありました(笑)。


18時前に長男と金沢駅で合流。今夜の宿は「Blue Hour Kanazawa」。昨晩と同様、ユースホステルのようなお宿です。夕食は昨晩の反省から、宿と同じビルに入っている「はなの舞」の金沢店をセレクト。皆さまご存知のチェーン店ですが、そこは金沢。近江町市場直送のマグロやのどぐろ、地酒など、金沢ならではのメニューが充実していました。2人で支払った代金は昨晩とほぼ同額でしたが、大満足!







明日は金沢カレーかな。神保町や秋葉原でいつでも食べられますけどね(笑)。

Posted at 2017/03/24 00:29:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ! | クルマ

プロフィール

「2025/5/31(土)ゲレンデ特設ブース参加者募集! http://cvw.jp/b/156133/48416832/
何シテル?   05/07 12:03
とうとうジャガーともお別れの時がやってきました。いままでありがとう! 新しいけんろう号は同じくV8+スーパーチャージャーのG55AMGです。お小遣いの範囲でコ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 22:07:10
フォグにHID投入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 00:15:10
GI★GEAR Gクラス専用ルーフラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 23:43:55

愛車一覧

AMG Gクラス AMG Gクラス
初めての四駆、初めてのメルセデス、初めての左ハンドル。いままで低いクーペやセダンばかりだ ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I かえるちゃん (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
ついに納車!
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
原チャは30年ぶりですが、電動バイクからの乗り換えなので、2ストのエギゾーストは相当刺激 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成3年式…30ソアラの初期型です。タービン・エアコン・パワステ・パワーウィンドウ・ヘッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation