• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月09日

シーズンインキャンプは雨・・・(SKI#02)

シーズンインキャンプは雨・・・(SKI#02) 7時50分、駐車場に到着。
この時間で上の駐車場は満車。

道中は雨でしたが
ここは所々青空が覗く天気。


着替えてチケット売り場へ行くと異変?・・・
ゴンドラは8時半営業開始なのにチケット売り場は閉じてる?
ゴンドラはゆっくり動いてる・・・



そこへ場内アナウンスが流れ
『山頂付近は強風のため運転見合わせ中』との事。

空は暗くなって予報どおり雨が降ってきた

係員からは「並ばないでレストランで待機するよう」説明を受けるが
動く事を期待して並んでいるといきなり販売開始♪(8:50)


チケット購入後は雨宿りをしながらOさんと9:20まで待機





今日は小賀坂スキーのシーズンインキャンプでございます。
今回の担当講師は3年ぶり?デモチームコーチのH氏
脳梗塞でスキーを忘れた時にお世話になった


早速ゴンドラで山頂へ向かうが
    ファミリーゲレンデはブッシュだらけ





ウッディコースにて
  センターポジションを意識して
    プルークファーレンからSTRT!





講師のH氏から
スキー教程には出て来ないけど(興味津々)
センターポジションは
・体だけではなく頭の位置も真ん中
 頭が前のめり、片寄りはダメ
・両手の構えは体の横(前ではない)
・ストックは立てずに手首を動かし後ろへ
・みぞおちに緊張を持った前傾


普通の人はこれを聞いただけで体がガチガチになるでしょう(笑)


このセンターポジションをキープしながら
プルークからプルークボーゲンへ


時間になり
エコークワッドに乗って山頂へ



雨の日はフード付きが濡れなくて(お尻も)最高ね。

さあ、ここからはスキー担いでゴンドラ駅舎へ登山(泣)
ファミリーゲレンデの状態が悪いのでゴンドラで降ります。




レストランの混雑を避けて車でOサンと昼食♪



さぁ、午後の部へ
センターハウスでブーツを履いているとKitakazeさんが登場!
(Kitakazeさんは別の講習会に参加)





そしてKitakazeさんはこの集団の中へ




一方テントでは同じ班の人が試乗板で午後に挑むようだ




午後の部開始
ワイドスタンスでミドルターンからSTRT♪




これも午前のセンターポジション4点を意識して滑走ですが




細かな指導を受けます


次はセンターポジションを意識しながらのプルークから
板を交互に踏んで板の動きを確認。
ほとんどの人は回してしまいますねぇ~




そしてシュテムターンへと導きますが
コーチからワンポイントが飛ぶ!
・滑走中は下を見ないで回転する方向に顔をむける(目線を下げない)
・3関節(足首、膝、股関節)を動かす
・上体の向き(外向)=上体を回さない
・足は密着しない
・開きだして雪面をしっかり捉える
・閉じるタイミングは自由(雪の状態が悪いので)


さて、たくさんの事を言われても皆さん出来るかな?(笑)

天気はめまぐるしく変化して
いきなり大粒の雨が降って痛いと思ったらアラレが混じってる


その後はスゥ~っと霧が出てきて視界不良

この中でスタートと言っても講師がどこまで行ったか見えない




ゲレンデ状態が悪いのに見えなかったら最悪でそ!
でも我らは行きます! 特攻隊!



~~途中省略~~


エコークワッドを2回乗って
またまた登山してゴンドラで下山です。

リフト待ちで時間オーバーして14:45解散


手袋はベチャベチャ、グチャグチャ・・・
ウエアーも午前中は水を弾いてましたが
今は染みてます(笑)


ヘルメットは前日に雨を予想して雨漏り防止処置を施しました。


全ての通気口をビニールテープで塞いでます(笑)
これで頭は濡れずに終わりました。

15:30撤収!


濡れものばかりなのでエアコンONで乾いた空気をあてながら帰路に
つきました。


テイネ、kiroroは融雪が進みclauseしたので、札幌近郊でスキーが
できるところは札幌国際スキー場だけ。
しかも、スキー大学、学校教師研修会、小賀坂スキーのキャンプが
重なり混雑してましたね。

毎年の事ですがシーズンインは体力低下、筋力低下で痛いとこだらけ。
慣れるまでしばらくかかりそうですね。
特にGGIは・・・
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2023/12/10 15:36:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年の、栂池スキー場(1回目)
オトきちさん

2024年の、栂池スキー場(2回目)
オトきちさん

今シーズンの準備で山へ!
beaver@vivaさん

シニアディに全員集合! (SKI# ...
beaver@vivaさん

休日だけど「ウイングヒルズ」に行っ ...
Nice holidayさん

札幌国際スキー場で今季閉幕(SKI ...
beaver@vivaさん

この記事へのコメント

2023年12月10日 19:04
わかります。
しかし、滑走中は下を見ないで回転する方向に顔をむける(目線を下げない)ってのができないんです。
わかってはいるんだけど、なんか怖くて下を見てしまいます。

早く本格的に降ってほしいですね!
コメントへの返答
2023年12月10日 19:50
そうですよね。
でも慣れたら出来るものですよ。

私はヘルメット📷を付けて撮影する動画は被写体が横に移動すると頭(顔)もそちらに向けて速度を合わせて滑ります。
2023年12月10日 19:50
わぁお~オガサカだらけや! アタリマエ 笑

雨の中のキャンプ、お疲れ様でした。
>さて、たくさんの事を言われても皆さん出来るかな?(笑)
→ だいたいは、2つまでですね、意識できるのって(* ̄ρ ̄)

だいぶ融雪が進んで大変そう。
私は本日夜、人工降雪機のある高鷲スノーパーク(岐阜県)に行ってきまぁーす♪
コメントへの返答
2023年12月10日 20:13
ありがとうございます。

私の場合は消去法で自分からみて出来てないと思われる項目だけ残して集中するようにしてます。

この1週間は北海道らしからぬ天候でスキー場は大変な事態になってます。
逆に道外のスキー場の方が良さげなところが沢山ありますね。

気を付けて楽しんできてください。
2023年12月11日 12:21
こんにちは。

雨の中の苦行お疲れさまでした。

辛く不自由ながらもそれを沢山の人と共有できたのは記憶に残る研修会だったと思います。いつかあれは酷かったねぇと思い出話に。

腐れた雪でも翌日のカチカチのバーンでも真ん中に乗っていれば何とかなるという事を再認識できた二日間でした。

しかしオガサカキャンプの内容は研修課題に準じているみたいでいいコツが沢山ですね。有意義な時間だったのでは?
コメントへの返答
2023年12月13日 22:52
kitakazeさんも雨と翌日のガリガリの中お疲れさまでした。

雨の中の滑走はスキー人生の中でほんの数回で貴重な経験ですね。

研修課題の予習ができたので1月の本番では講師がどう切り出してくるか楽しみです。

今回の雨で午前、午後でグローブを交換して滑りましたが、濡れてボロボロになり撃沈しました。
雨の日は安価なゴム手に」軍配ですね。

プロフィール

「キリ番get!🥰」
何シテル?   07/04 20:10
好奇心旺盛 小さなこだわり、大きな自己満足♪ 奥の深いものにハマりやすい(>_<) 愛車は・・・ 2018.6月  ステップワゴン スパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

指導者研修会2日目 (SKI#06) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 12:51:40
日曜日の午前中は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 13:41:38
シーズン2日目はコルセット装着で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 00:55:44

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
エスティマの価値が下がらないうちにと急遽入替になり、3社見積もりして予算に一番近くなった ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2.4 G  4WD  エスティマ構想 アエラスのGエディション(FF)にレカロ、ロ ...
ホンダ ラグレイト ホンダ ラグレイト
全長5105mm、全幅1935mm、全高1740mm、排気量3500ccの大きさと希少車 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
エクシード クリスタルライトルーフ 2.5 D/T 5MT 8年間(12万km)乗った一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation