• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

水温

先日、イエローハットでオイル・エレメント交換を実施したときに、無料点検もしてもらいました

特に問題なかったみたいですが、ピットスタッフより

「ラジエターキャップの圧抜けがあるので、早めに交換したほうが良いですよ」

と言われました(汗)

まだ買って1年半なのに、ラジエターキャップがもうヘタったのか!?なんて思ってましたが
前日、みん友のボコ之助のブログで水温のことがUPされてまして、実際に南国コルトも水温大丈夫か!?と見てみました。

用事兼ドライブも兼ねて、高知県の東の室戸市まで行ってみました♪

高知市内では「よさこいねんりんピック」を開催中ってこともあり、混雑してましたが、外気温23℃、そのときでも水温は最高で87℃(写真は撮れてません)。あとは大体84~86℃の間で落ち着いてました。

そして、高知市内から室戸市までドライブ。

こちらは台風一過のため快晴で気持ち良いドライブが楽しめました(^^)
特に渋滞や混雑もなく60km/hほどでずっ~と走れました。

室戸に行くときの水温は84~87℃。外気温は20℃~23℃ 高知市内~室戸市までの平均燃費18.6km/L(←!!!)

室戸市から高知市内への帰りは水温83℃~86℃ 外気温13度 平均燃費19.1km/h(←!!!!!!)
(帰りはさらに車が少なく、信号でもほぼ停まらずだったので驚異的な燃費・・・)

でした。これが証拠写真です


ユピテルのGWR-73sd + OBD-Ⅱ装着。画面左から今回燃費(室戸市→高知市)、中央は水温、右が瞬間燃費。

結論。
ラジエターキャップの圧抜けは大丈夫そう(^^)♪

イエローハットのピットスタッフに騙されるトコだった(笑)
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2013/10/27 11:20:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025夏休みの工作・完成
avot-kunさん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

道の駅 海南サクアス
けんこまstiさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年10月27日 11:33
そういや自分も…

3年くらい交換してない(笑)
コメントへの返答
2013年10月27日 16:47
水温があがり過ぎなければ大丈夫そうですよ。

とりあえず、1回チェックしてみるのもアリですね。
2013年10月27日 12:06
こんにちは。

しかし…
燃費良いですね~
自分の場合、街乗りだと13㎞前後です
高速でガマン(笑)してやっと、16~17㎞です
コメントへの返答
2013年10月27日 16:50
こんにちは

これは本当に60km/h前後で走り続けた結果です(笑)

高知県の東部と西部は信号がほとんどないエリアが多いので、のんびり走ってるとこんな燃費がでます(季節も大きく関係してますが)

南国も高速走ったら14~16km/Lくらいですよ
2013年10月27日 12:11
こんにちは!

カーショップやスタンドは何でもすぐに交換した方がいいと言ってきますからね!
ワイパーゴム変えた方がいいと言われて、点検の時にディーラーで見てもらったら全く問題ないと言われましたよ。そんなもんですよ!

COLTは水温結構上がりますからね!
ローテンプサーモ入れてからは、水温上昇が遅くなりましたよ♪
今は走行中70度後半くらいで、長く止まれば90度くらいになります。
冬はオーバークールになりますが(汗)

長々と失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2013年10月27日 16:56
こんにちは

本当に油断もスキもないですよね(汗)
危うく口車に乗せられてホイホイされるトコでした。

夏場の水温がどのくらいか見てないので分かりませんが、サーキットに行くわけでもないですし、スポーツ走行もしないので、純正状態で十分そうです。

次の夏に水温が上がりすぎるなら、交換も考えますが・・・。

冬場のオーバークールは、バイクで痛い目を見てるんでなりたくないです(><)
コルトでオーバークールになれば、燃費が酷いことになりそうな予感です(汗)
2013年10月27日 12:50
こんにちは。

ラジエターキャップですね。純正のラジエターキャップは裏側のパッキンにゴムを使っているため、温度変化によって劣化し、最悪の場合クーラント漏れを起こす可能性があるので、純正のラジエターキャップを使っている場合は、たま~にチェックした方がいいですよ。

ちなみにMMC山本号は、今はなきRALLI//ARTのラジエターキャップ(開弁圧が純正よりちょっと高い&パッキンがシリコンになってる強化品)と、ローテンプサーモスタットを使って冷却系をチューンアップしています。

冬の寒い時期になると、その関係で若干燃費が落ちますが、そこは「安心を買う」と思えばよろしいかな…と思います。
コメントへの返答
2013年10月27日 17:00
こんにちは

ラリーアート製品ってそんなトコまで拘って製品開発してたんですね(汗)
消滅してしまったのが本当に残念で仕方ないです・・・

明日あたりにでも、エンジンが冷えてる状態でラジエターキャップ見てみます。

やはりローテンプサーモは燃費には敵ですね(笑)

2013年10月27日 17:51
こんばんは!

いや~凄い燃費ですね!
カタログ数値を遥かに超えています。
巷を走っている名ばかりのエコカー達に、見せてやりたいです(笑)

私の場合は冬場は暖機が多いんで燃費は悪いです。
運転の仕方もあるでしょうけど・・・

早速ラジエターキャップをチェックしましたが、今のところ大丈夫でした!



コメントへの返答
2013年10月28日 17:13
こんにちは

カタログ燃費を超えてしまうようなパフォーマンスにはびっくりしてます(笑)
オイル添加剤のドーピングも功を奏しているかもしれません♪
しかし、コルトVRってホント大人しく走れば驚く燃費を叩き出すんで、燃費チャレンジには熱が入ります(笑)
ハイブリットカーよりも数倍楽しいです(爆)

冬場はいかに暖機のためのガソリンを減らすかが勝負になりそうです。

南国もラジエターキャップを見てみましたがゴム部分も綺麗でした。やはりピットスタッフの売り文句でしたね。
2013年10月27日 18:00
私は5年以上放置してますが・・・・・
コメントへの返答
2013年10月28日 17:15
普通に使ってたらまず交換しない部品ですよね(笑)
南国も水温に異常が出ない限り交換はしないと思います。

親の軽ターボなんて11年乗って1度も交換してなくて大丈夫でしたから、大丈夫です!!!
2013年10月27日 20:24
エボⅦを所有していた時、市販の1.3kg強化キャップにしていたら、純正カルソニック製ラジエターのカシメが開いて液漏れしました。キャップを変える=水温が下がる訳ではないので、きちんと機能を満たしていればOKですな♪
コメントへの返答
2013年10月28日 17:17
強化したら、他の部分が壊れる・・・。
何とも恐ろしい(汗)

サーキットでのスポーツ走行しないならば、本当に純正状態で十分ですね(笑)

南国はこれからも「ド」純正チューンを続けます!!!

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation