• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月14日

コメント求む!!!

昨年、フロントフロアバー、リアメンバーブレースバーなどのボディー補強類でブログUPしました。

そして、今年夏にリアメンバーブレースバーを導入して、今回の冬のボーナスでフロントフロアバー導入を検討している次第です。

そして、ネットやみんカラを見ているとフロントフロアバーを入れるなら、インナーブレースバーも一緒に入れたほうがいいのかどうか、皆さんの意見を伺いたいと思いますm(__)m


ちなみに・・・フロントフロアバーの導入はほぼ確定です。
工賃なんかの関係で、別々にすれば高くつきそうなんで、劇的にフィーリングが変わるのであれば高くなっても導入しようかとも思っている次第です。

ただでさえ、剛性の高いシャーシなんでそんなに補強しなくても良いかとは思いますが・・・


装着してる方の生のレビューが知りたいです。
(もちろん、パーツレビューは見させてもらってますが、装着当初と現在では少し違った印象を持ってるかもしれないので、その点も踏まえてコメントいただければと思います・・・)
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2013/11/14 23:30:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2013年11月15日 0:15
足が純正なら、固め過ぎはバランスを崩すような気もするけどなぁ~?
(@_@;)

足純正で両方組んだ人の意見があればいいね
コメントへの返答
2013年11月15日 0:38
こんばんは

純正足ですが、この足が曲者で、社外品よりもガチガチなんですよ・・・なので、ボディー補強で足が負けることはないと思うんですが・・・

たしかに、車のトータルバランスとしては崩れるかもしれないんで、あんまり補強し過ぎるのもどうかとは思ってます・・・。

ただ、希望としてはもう少しカーブでのクイック感は欲しいですね。今のコルトVRは、ワンクッション置いてからステアリングに反応する感じですので・・・。
2013年11月15日 0:26
難しいね(笑)

自分はラリーアートのパーツを装着できたらそれで満足する変態なんであんま気にしません(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 0:42
こんばんは。

詳しい人からコメントが欲しいところです・・・

ラリーアートパーツを発見したので、是非とも装着したいんですが、所詮は街乗り程度なんで、補強して車のバランスを崩したくないってのも事実です・・・。

たしかに三菱乗りならRALLIARTパーツには憧れます(☆_☆)♪
こんな南国も立派な「へんたい」ですね(笑)
2013年11月15日 5:33

その2点を装着するだけでもハンドリングは大幅に変わると思います♪
コーナーでのクイック感もそれなりに得られると思いますよ(^^)

自分のコルトは車高調を装着する前に、フロントタワーバー、サイドサポートバー、フロント&リアブレースバーの4点を一気に導入しましたが…ハンドリングは激変しましたが、ガッチガチになりすぎて足が負けてた様に思います^^;
補強類は1つ1つ付けていく事をオススメします(笑)

参考になるか分かりませんが……
僕の個人的な意見です(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 23:48
こんばんは

やはり変わるみたいですね♪
重たい初期旋廻性能がもう少し改善されればと思ってます。

純正サスって車高調よりも「硬い」んで、ボディーを強くしても大丈夫と思って挑戦してみます(笑)

1つ1つ・・・。了解しました♪
パーツはまとめて買っちゃおうかな(爆)
2013年11月15日 12:47
自分は、フロアーのみ装着です
装着して、ロアーの一瞬上がった感じはありました!!

インナーを入れてある車に、同乗して車の剛性は明らかに感じました!!
確実に感じたいなら両方有るといいです♪


それ以来、剛性感を上げたくインナーではなく
Z25A用のロアーバーを追加したら
同じ感じに剛性上がりました!!

コメントへの返答
2013年11月15日 23:51
こんばんは

やはりフロア下補強が1番効きますかね?
純正コルトよりも更に剛性がUPしたコルトって想像できないです(笑)

乗り心地的にはやっぱり悪くなりますかね!?
ボディー補強してサスの動きが今よりも「しなやか」になれば万歳なんですが♪

さてどうなる事やら・・・。
2013年11月15日 12:58
こんにちは。

個人的には3年前にラリーアートが解体されてパーツが廃盤になっちゃった後にHKS関西サービスから出ているロアアームバーとフェンダーインナーブレースバーをダブルで組みたかった事があります(その前に現在売ってるのかな?)。

素人の自分が言うのも変なのですが、ボディー補強は簡単そうに見えて実際は難しいですよ(^^;

おサイフの懐具合と、目的に合わせて少しずつ手を加えて行けば、遠回りしないと思いますヨ。
コメントへの返答
2013年11月15日 23:56
こんばんは

サーキット走行はしないんで、街乗りでの「快適」をキーワードにイジって行きたいんですよね~。
今のコルトは正直サスが硬すぎて、ボディの弱い部分(シャーシをボディの接続部分など)が負けているんじゃないかって思うんですよ←素人考えなんで間違ってると思いますが。

ちょっとでも弱い部分を補強してあげれば、結果的には硬いサスがもう少ししなやかに動くんじないかって考えての補強です。
もともとはラリーアートも出してた製品ですし、街乗りでも確実に効果は出るであろうという憶測のもと、少しずつライトに補強してみます(笑)

アドバイスありがとうございました♪
2013年11月15日 23:59
走り心地に悪化ないですね、直線は安定感、
コーナーで、ロアーとインナーで剛性を感じます!!
コメントへの返答
2013年11月16日 0:17
悪化がなく安定性がUPするのは美味しい・・・♪

これは逝っちゃおうかな(ー.ー☆)
2013年11月16日 0:06
タワーバーがお勧めです。
純正も付いてますが、クスコのタワーバーに交換したら激変しましたよ( ̄∀ ̄)
僕はクスコの車高調とスタビライザー、レイルの補強バーが4本付いてます。
高速道路の料金所過ぎてから本線に乗るまでのカーブで違いが解りますね。
コメントへの返答
2013年11月16日 0:19
純正タワーバーからの交換ですか。いいですね☆
しかし、すでに付いてるモノを外してまでガッツリする予定は今のとこないので(予算的にもキツイ・・・)、とりあえずタワーバーは保留ですかね。

補強が完了したあとの料金所~本線合流のカーブでのインプレッションは楽しみです(笑)

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation