• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南国土佐02のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

文旦の食べ方

元気があったので、先のブログ内で紹介した文旦の食べ方について少々書いてみます。

まずは包丁、ごみ袋、チラシを用意します。チラシ・ゴミ袋は必須です(笑)。

①文旦の横っ腹から垂直に包丁で切れ目を入れます。
深く切れ目を入れすぎると、実まで切れてたり、指を切るかもしれないの要注意ですが。
画像には目安で赤線入れてます。



②切れ目を1周入れたら皮を剥がします。
これが結構、力が必要ですが少しずつ剥がしていけばOK。上下とも皮を剥がして、うまく半球上に取れたら、それを皿替わりにしてもOK。しぶきが飛びますので汚れてもイイ服でお願いします。




③皮が取れたら、ミカンをむく時と同じように二つに割ります


④1房(!?)分とりだし、真ん中(種があるところ)に包丁なんかで切れ目を入れて、薄皮を剥がしやすくする。
指の爪で切れ目を入れてもいいですが、皮が硬いときには包丁なんかのほうが綺麗で楽です。



④切れ目を入れた所から、少しすつ薄皮を取って行きます。
普通は種がけっこう入ってるのですが、今回は種ナシでした。作業が楽チン♪



⑤綺麗に皮が取れたらこんな感じ。



⑥頑張って③~⑤を繰り返すと・・・



出来上がりです。

当たりハズレはありますが、初めて食べる人には不思議な味かと思います。百貨店などで売られている高級な文旦はかなり甘く、酸味はほとんどないですが、南国は酸味:甘み=50:50のヤツが好きなので、スーパーで売っているもので十分です。

昼にプレゼントした方々は上手く食べれるかな・・・(爆)
Posted at 2013/02/17 17:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年01月23日 イイね!

再び告知(^^)/

少し前にも告知させていただきましたが・・・

2013/2/9(土) たぶん午前中・・・。

広島県在住のコルトVR乗り方。プチオフ会しませんか?
今のところ、3名の参加予定をいただいているのですが、VRの情報共有したいので、興味がある方は是非ともコメントやメッセお願いします(^^)/

この際ですので県外在住の方も予定が合えば参加してみませんか?

中身は簡単な情報交換や雑談になりそうですが・・・。時間も2時間ほどで切り上げる予定です(^^)/
Posted at 2013/01/23 21:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年12月14日 イイね!

また故障

先日、EPSランプ点灯(パワーステアリングが突然OFFになる現象)の件で
ディーラーにてハンドルセンサーECU(なるもの!?)を交換してきました。

しばらくは症状が無く乗れてましたが、本日また同じような症状に・・・orz

直進しているときに、轍なんてないところでハンドルが小刻みに振動し、いきなりパワステOFF。
メーターにはEPSランプ点灯。
これまでと全く同じ現象でした。早速ディーラーに修理依頼のTELをして来週あたりにでも行ってきます。たぶん、しばらく入院になりそうな予感が・・・

南国のコルトVRはどうなってるのか・・・。最終型なんで故障なんて無いと思って安心して買いましたが、故障続き・・・(+o+)

早く安心して乗れるようになりたい。


話は変わって、本日職場の同期と昼飯に行った時の一場面。

注文の品は「カレーうどん」


同期いわく・・・「ラーメンにはネギ大盛で頼む」とのこと・・・。うどんにもそのルールは適用されるらしく、大盛にしてました。これを美味しそうに食べる。

こんなにネギを食べると食後のネギ臭がしそうな気がしましたが、そこには触れずに解散となりました。

しかし、本日は職場を上げての忘年会。忘年会の席でのネギ臭は大丈夫か・・・(汗)

そんなこんなで、今夜は飲みに行ってきます。
ちょっと疲れ気味なので、「ゼヨ」でも飲んで、元気に酒のんできます(^^♪


どうも高知県で販売されているらしいです。先日、兄から土産にいただきました。
お酒の機会が増える頃ですので、皆さんも1本いかがでしょうか(笑)
Posted at 2012/12/14 16:14:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年12月10日 イイね!

雪化粧

ここ数日寒い日が続いてましたが、ついに雪が積もりました

今日は昼からの仕事だったので、朝の渋滞には遭遇しませんでしたが、職場までには事故2件、大渋滞があったようで、20分で行ける道のりが1時間かかったそうな・・・。

昼からの仕事で良かったと一安心。しかし、広島の雪が降る地域と言えども、毎年雪が降ると事故⇒大渋滞が決まって発生してます。

もう少し注意して運転して欲しいと思ってしまう。まだノーマルタイヤで通勤していた人も半分ほどいたし・・・。他人のためにも雪の降る地域の方は最低限の装備はしてほしいものです。

愚痴はさておき、朝9時頃の写真。約3cmほどの積雪でした。


外は寒い(+o+)
気温計では氷点下2度・・・。こりゃ寒いはずです。

南国は仕事まで自宅に引きこもりでした(笑)。


もう少し暖かくなれば、純正ホイールの清掃、コーティング1回目を施工しようかと画策中(^^♪

汚れが良く落ちる洗剤、ブレーキダストが付かなくなる魔法のコーティング剤などがあれば、教えて下さいm(__)m


(そういえば、広島のコルトVR乗りの人とプチオフでもしてみたいと考え始めた今日この頃)
Posted at 2012/12/10 23:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月04日 イイね!

冬支度完了♪

本日、みん友のUGさんからの紹介でお友達になった「ちーさん」のところでスタッドレス計画の最終計画を実行してきました(^^)v

本日は奇跡的に仕事が18時で終わったため、早速スタッドレスタイヤをホイールに取付してもらいました。そういえば、待ち合わせ場所の向かう途中で、赤コルトVR前期のCVTとすれ違いましたよ。

ちーさんは仕事が忙しそうでしたが、南国の無理なお願いにも二つ返事でOKしてくれました。

さすが手慣れた手つきでサクサクタイヤ組み付け・ホイールバランスを取ってもらい、すぐに取付に(^^)v

コルトVRの純正ホイールを外したときに色々な意味で唸ってました(笑)。
先にブレーキダストの事を伝えておけばよかったのですが、時すでに遅し・・・
手が真っ黒になってました。本当に申し訳なかったです orz

作業も順調に進みスタッドレス装着完了♪


装着後、改めて見てみましたが・・・なんだか、ギャップを越えた時にホイールハウスと干渉しそうな感じの隙間しかなかったです。そして、フロントのみ5㎜のスペーサーかませましたが、正解でした。
スペーサー無しじゃ、おそらくキャリパーに干渉してた感じ(滝汗)

あと、格安ホイールナットを入手してましたが、なんとピッチが合わない事に先日気づくという失敗を(泣)。あんなナットは放り投げてしまいました。

取付時には、ちーさんが「とっておきのブツ」を持ってきてくれて何とか取付完了でした。
しかし、コルト純正ホイールナットってレース用のナットだったみたい・・・。
普通のナットとは明らかに形が違ってました。

タイヤ交換完了後、自宅に向けて帰路に
帰宅し始めすぐのコーナーで、ハンドル切って普通に曲がろうとしたときにスキール音(汗)

さすが、皮むきしてないタイヤの走りはじめ・・・少し怖かったです。

スタッドレスタイヤに変えての変化

①ハンドルが軽い
②挙動が滑らか(ハンドルを切ってから滑らかにコーナーをまがっていく)、
③乗り心地が格段に向上
④まさかの静粛性(音楽がいつも以上にクリアに大きく聞こえました)
⑤インチダウン+スタッドレスって燃費がいい?(、惰性での空走距離が増えた、レーダー探知機でも平均燃費がネオバより良かった等)


なんだか、かなり安上がりで完成した冬支度。車にも大きな変化がありそうですね(笑)
追って報告します

ちーさん今日は本当にありがとうございましたm(__)m
Posted at 2012/12/04 01:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation