• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

[XV-02] お約束

[XV-02] お約束XV-02をなんちゃってタミグラ仕様にしてから二回目の練習でやらかしてしまいました。

壊れたのは3Dプリンタで自作したパーツで、フロントのボディポストの位置をボンピン位置にするための物です。
移設したポストの下はスポンジだけになっていますので衝撃がモロにかかってしまったようです。

ちなみにこんな壊れ方をしました。

毎度の事ながら見事に弱点を突かれたような形です。
シミュレーションをすればよかったのかもしれませんが、まだやり方がわかりませんので・・・。

というわけで改良したのがこちら。

元々のボディポストに受け止めてもらうような形にしてみました。

いつもはタフPLAを使っていましたが、今回はABSを使いました。
色がオレンジなのはこのフィラメントを買ったときの気分です。

これで大丈夫だと信じたいところです。
Posted at 2023/09/13 07:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月12日 イイね!

[XV-02] HOBBYWING QuicRUN-10BL120 で Li-Fe を使う

[XV-02] HOBBYWING QuicRUN-10BL120 で Li-Fe を使う今回XV-02に使用したHOBBYWING QuicRUN-10BL120ですが、対応バッテリーは"2-3S Lipo/5-9 Cell NiMH"となっています。

つまりLi-Fe対応とはなっていないわけですね。
そこに不安はあったんですが、カットオフ電圧設定の最低値が2.6V/cellと十分低いですし、最悪はカットオフを無効化できるので使えないことはないかなと考えて購入に踏み切った次第です。

結論から言うとカットオフ電圧2.6V/cellならいけそうです。

低過ぎじゃないかとお思いの方もいるかもしれませんが、それ以上だとカットオフ以前に頻繁にリミッターがかかった状態になり、まともに走れませんでした。

2.6V/cellにすると、G-Forceの2200mAh Li-Feを使って10分以上、おそらく15分近く問題なく走れました。
ちなみにモーターはタミヤのブラシレス10.5Tです。
なんちゃってタミグララリー仕様ですので。

で、そのくらいの時間でリミッターが一瞬かかったと感じましたのでそこで走行を止めました。
そのくらい走れば十分なのでひとまずホッとしましたが、まだこの設定では1回しか走らせていませんので安心とまではいきません。
パンチ設定は9段階中の5でもまだ強すぎと感じましたのでもっと楽な設定にもできますし、多分いけるとは思っていますが。

というわけなんですが、メーカーの保証外ですのでやってみようという方は自己責任でお願いいたします。
Posted at 2023/09/12 03:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年09月09日 イイね!

[XV-02] なんちゃって仕様

[XV-02] なんちゃって仕様やりたいことが多すぎて逆に何も進まない状態が続いていましたが、ようやく一つできました。

XV-02なんちゃってタミグラ仕様です。
これまで540モーター(多分ジョンソン)+ニッケル水素で基礎練をしていましたが、パワーが余っている車で練習した方がいいと思い、仕様を考えていました。

実は先にXV-01を23Tブラシモーター+ニッケル水素にしたのでそれに合わそうかとも思ったんですが、タミグララリークラスも気になったので動画を見るとなかなかいいパワー感だったためそちらにしてみました。

どの辺りがなんちゃってかと言うと、タイトル写真に写っているようにまずバッテリーがタミヤ製ではありません。
そしてESC。

HOBBYWINGのQuicRUN-10BL120です。
これは単にBEC容量の問題で、サーボをGRASPER2のままにしたかったのでこうしました。

ビギナーからミドルユーザー向けでコスパ重視とのことなんですが、ケーブルが12ゲージと結構太く何気にオーバースペックな感じが。

パンチモードは1〜9でデフォルトは7なんですが、駐車場でちょっと走らせてみたところパンチあり過ぎでした。
これであと二段階上があるとは・・・。

あ、モーターだけはちゃんとタミヤ製です。

ということで、ようやくやりたいことが一つ片付きましたので、この勢いで残りも何とかしたいと思います。
Posted at 2023/09/09 21:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年08月23日 イイね!

[FF-04 EVO] のんびり苦戦中

[FF-04 EVO] のんびり苦戦中FF-04 EVO(以下、単にFF-04と記述)でSuperGT FWDに殴り込みをかけようとしています。
多分逆にボコられると思いますが。

バッテリーはFWDクラスではショートリポがいいらしいので素直に従いますが、問題なのは搭載方法。
FF-04はストレートパックをグラステープ留めする設計ですので、通常サイズならともかくショートはそのままではしっかり固定できません。

滑り止めシートを貼ればなんとかなるかもしれませんがかなり不安ですし、他の車のパーツを流用しようとするとシャーシの加工が必要になるし・・・ということでかなり悩んだ結果、一応試作はできました。

まずは前側。
FF-04 EVOにショートリポを載せる その1
ご覧のようなホルダーを3Dプリンタで作りました。
前側にはストッパーを固定するためのねじ穴がありますのでそれを利用しています。
位置は二箇所から選べますのでそれも活かします。

後ろ側はこんな感じ。
FF-04 EVOにショートリポを載せる その2
バッテリーがアッパーデッキの下に少し入り込み、4600mAhだと上向きに取り外せるだけの隙間がないので後ろ側のホルダーは固定していません。
後ろ側にはネジ止めに使える穴がなかったり、練習ではストレートパックや通常サイズの角リポも使うかもしれなかったりって理由もありますが。

あとはバッテリー用のヨーロピアンコネクタを付け、受信機の位置を決めて整線すればようやくシャーシは出来上がり。
あ、ダンパーも組まないといけませんが。

しかし、個人的には最大の難関はボディの塗装だったりします。
せっかくなのでちゃんと塗ろうと思っているんですが美的感覚とか絵心とかは壊滅的ですので重い腰が上がりません。
しかも今回はボディを2種類用意していますので、できれば2枚同時進行で・・・などと考えて更に腰が重くなっている今日この頃です。

あと、車が増えたのでそろそろポンダーを自作しないといけないかな〜などと思っていますが、設計もまだですのでこちらも悩みの種です。
Posted at 2023/08/23 04:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2023年08月13日 イイね!

[FF-04 EVO] かときっちゃん

[FF-04 EVO] かときっちゃん海老フライ大好きです。
というか、海老が好きです。

それはさておき、今更ながらFF-04 EVOを作っています。
発売は約9年前なのでまぁ結構昔のマシンということですね。

このマシンの面白いのはタミヤの設計変化の過渡期に位置するところです。

ギアボックスはXV-01用で、その関係でフロントのスタビはXV-01用がオプションとなっているんですが、これは旧設計。
対してリアのスタビはエンド部分が今時の設計になっていますが、中央部分の取付は昔のままです。

足回りは418足ですので割と今風かなと思いつつ、9年前にはすでにあったということですよね。
サスマウントは一体型とセパレートの両方が使えますが、セパレートは今風のアジャスタブルではなく、左右の入れ替えで二通りの幅にできるヤツです。
FF-04 EVOでは1XDを使いますので、1Dにもなる物ということです。

バッテリーはLi-Feが前提となっているようです。

そんな感じのマシンなんですが、SuperGT FWDのレギュで仕上げますので、今時のマシンと比較できます。

まぁ、操縦者の腕がアレですのでまともな比較にはならないかもしれませんが、ある程度仕上がったら今時のマシンも購入したいと考えていますので、乞うご期待ということで。

第一候補はシュマッカーなんですがクラッシャーゆえパーツ供給に不安があるため、実際にはインフィニティにする公算が大です。

キャスター角を細かく調整してみたいのでAアームのシュマッカーにしたいところですが、今は品切れっぽいですし。
AアームならARCって手もありますが、地元のサーキットのARC率が高いようなので性格的にやはりシュマッカー。

しかし、今はFF-04 EVOを仕上げることに集中します。
とりあえずはショートリポをどうやって載せるのか考えているところです。
Posted at 2023/08/14 00:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「おさらばです http://cvw.jp/b/1564079/48505207/
何シテル?   06/23 18:06
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation