• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alainのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

真夏に向けて 準備完了♪

真夏に向けて 準備完了♪2年毎の定期充填がよろしいようです。
劇的にスムース & 低振動
そして 冷却アップになります♪

デミオ君
Posted at 2010/03/27 15:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2010年03月24日 イイね!

IXL トライケム2010

IXL トライケム2010港の噂では スロットルユニットバルブのトラブルも頻発しているとか何とかだし このパーツは 手に入らないらしいし 耐久性に優れた my BEAT君 とは言え エンジン同様 燃料系の保護もするため 購入しました。
代引き・手数料込み 1980円(税込み)
my BEAT君だけの使用ですと 10回分!
エンジンオイル交換後が適切なので 初回投入は デミオ君からになります これで エンジンの入り口 燃料系から
シリンダー内 そして エンジン潤滑は 同じ IXL で 保護して 行くことにしました。



既に IXL をエンジンオイルに添加しているので 純粋な効果を体感できないかもですが
通常の 清浄タイプの 燃料添加剤 との違いを感じられたら 後で インプレを書きます。
って プラシーボかもしれませんがね!? (大爆笑)
Posted at 2010/03/24 19:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2010年01月26日 イイね!

WAKO'S クーラントブースター投入

先日の LLCが無くなっちゃう修理(リザーバータンク&ヒーターコア交換)に伴って
LLCも総入れ替えになりましたので WAKO'S クーラントブースターを投入しました。
LLCの長寿命やオーバーヒート防止の意味合いではなくて 私のポイントは キャピテーションの
抑制による 部品(ウォーターポンプ)の長寿命化を目的に投入しました。
my BEAT君 では 十分な冷却効率を得ていると感じていますのでね。(走行中に限る)
ウォーターポンプは いつ壊れるか分からない部品の一つ。
普通車(国産車)のように 確実に 10万キロ 持って欲しいと言う願いをこめて♪
もちろん 体感度は ありませんが なんか 気持ちよく乗れてます。
幸せな 親父ですね♪♪ (自爆)
Posted at 2010/01/26 21:54:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2009年12月29日 イイね!

IXL (イクセル)

スーパーゾイルオイル 10W40 をミッションに投入してから ギア鳴りは無くなり
普通に乗れるようになった my BEAT-C 君。
金属改質系 オイル添加剤の凄さを知った私は 当然 エンジンにも使用したくなります。
しかし 最初に使用した添加剤は WAKO'S S-FV でした。
これは アイドリングの首振りが少なくなり ピストンが軽く動いているような感覚というか?
低・中速は軽い印象でした。
3000キロで エンジンオイルを交換しているのですが そのフィーリングに慣れてしまうのか?
効果が薄れていくような感じでした。
6000回転までは 納得のフィーリングでしたが 7000~9000回転では 好きでは無い音質。

っで 2輪のプロショップも勧める MILITEC-1 を投入してみました。
同じように軽く回るのですが ちょっと力強さを感じさせるというか より安心感が持てるような
フィーリングになりました。
7000~9000回転でも 若干 気持ちよくなったようになりました。
燃費は WAKO'S S-FV の方が良かったと思います。
っが! 始動直後の異音が出るようになったので MILITEC-1 は 気になる部分ですね。

っで-2(笑) レーシングカートエンジン の 凄まじい実績を誇る IXL(イクセル)を投入しました。
NUTEC 以外のオイル では 満足できなかった 7000~9000回転 でも うなるような感じでは
無くて NUTEC ほどでは無いですが ほぼ満足できる回転フィーリングになりました。
始動直後から 9000回転まで 全域で WAKO'S S-FV と MILITEC-1 を上回っております。
感動ものだったのは 低速トルクがアップしているようで エアコンON でも 普通に走れるように
快適になったことです。
しかも お安いし トルクフルなドライビング 毎日 ステアリングを握る時 まるで蘇ったエンジンに
さらなる ときめきを感じられるようになりました。
いろいろな噂もありますが 友人も 4年 知人は 10年以上使用していてもエンジンに 問題は
発生して無いので 大丈夫かな!? と。。。

ミッションで 奇跡的な復活を成し遂げた スーパーゾイルを一番信用しているのですが
毎日走行する距離とエンスーカーメンテナンス(3000キロエンジンオイル & フィルター交換)に
した今 コストを無視できないんでね。
一番 エンジン に優しいのは まめな交換(上抜きは意味が無い) = 高耐久性 ですからね。

HAMP 10W30 と IXL で 2000円/回。
エンジンオイル交換 8000円/3.5L/回 の 高性能オイルに匹敵する 体感を得られるのは
良いですが いったいエンジン内で 何が起こっているのでしょうか!?
ちょっとだけ気になりますね 使っておいて (大爆笑)
Posted at 2009/12/29 09:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

MILITEC-1

MILITEC-1WAKO'S S-FV も 静かに軽く回る
フィーリングで 申し分ないのですが
取り寄せでないと 手に入らなくなったので
近くのバイクショップに足を運ぶことに。。。

WAKO'S S-FV も 同じく 高信頼性もあり
使い続けても良かったのですが
バイクショップで 扱っている品だし
バイクエンジンと同じように設計された
my BEAT-C君 の E07A エンジンなので
ドンピシャかな? と思い 変更してみました。

静かに 滑らかに回りますが S-FV とは 違いますね。
好みは 分かれるところですが
MILITEC-1 も かなり良さそうな感じです。

オイルは HONDA ブランドの HAMP 10W30です。
H社 の方と話しましたが このオイルは 安く
間に合わせで 使用されている方も多いようですが
かなり 良いオイルだそうです。
HONDA純正のオイルは バイクメーカーらしい
拘りとコストをかけているそうです。
確かに Mobil 1 スーパーシン 0W40 を
デミオ君に使用していた時より なぜか?
良いフィーリングになりましたしね。
サーキット走行や峠をメインに走行される方は
GOLD 5W40 や 100%化学合成油 でしょうけどね。

車に興味の無い 愛妻も変化に気が付いたので
プラシーボ効果では ないようです!? (笑)

MILITEC-1 は 結局は WAKO'S S-FV より
毎回添加の場合でも 安いし かなり 良い
フィーリングなので HONDA ブランドのオイルと
コンビで 行こうと思います。

本当は NUTEC NC-50 ブレンドにしたいが。。。
許せ my BEAT君。
Posted at 2009/09/27 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | クルマ

プロフィール

「遊びのトランク排熱ファンの最終に向けて、24Vを用意しました。笑 USB入力5V。出力は15Vにしました。何故か?最大ボルト出力にすると壊れました。ほぼポン付けなので、週末に設置します。笑」
何シテル?   07/21 21:32
2019年より、整備記録扱い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

"Nステップバン"納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:47:15
EACVアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 12:07:37
第4回奥多摩湖ビートミーティング開催のご報告前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 22:33:59

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
1992年10月6日~ 新車からお付き合い中のワンオーナーでございます。 20万4千 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2023年5月13日より、愛妻の車。 市街地の走行やインフラを考慮すると、軽自動車はベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation