• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずさんぽのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

超久しぶりの日帰りドライブ!

超久しぶりの日帰りドライブ!みなさん、こんばんは。
ご無沙汰?しております。

月1ブロガーと自称しているつもりですが、4月は1度もブログの更新ができませんでした。
ネタがない、というより4月になって仕事の負担が大幅に増え、思う様にクルマ活動ができなかったというのが正直なところでしょうか。
GWになって少し落ち着くことができ、超久しぶりにドライブできたので5月になってのブログを書こうと思います。

もうGWも終盤になりますが、前半は上の子が嫁と一緒に野球の合宿に行っていたので下の子の面倒を見るため遠出ができず、昨日5月5日一日だけ私に自由時間を与えていただきました。
ウチの子はなかなか私のドライブに付き合ってくれません。。。(悲)

なので昨日は「子供の日」ならぬ「オヤジの日」でございます。

GW真っ只中なので、なるべく渋滞にハマらないコースを選んでのAM6:30出発です。(オヤジ一人旅)

まず最初の目的場所は、



いつもの奥多摩周遊道路です。

私は通常は檜原街道から向かって南から北へ北上するパターンです。
もう高校生時代からですね。
いつもこの休憩所で一息つきます。



都民の森です。
この日は朝早くから登山に向かう方達で賑わっておりました。
なるほどね、私も最近運動不足なので軽く登山もやってみたいと思いました。
(でもやらないんだろうな。。。)



今回は周遊道路の往復もせず、あっという間に駆けぬけました。

良い天気、良い気温、良い峠、良い道路、良いクルマ、良い音楽・・・

に囲まれて、楽しく走り抜けました。最高ですね。
この気分を味わうために普段厳しい仕事を乗り切っているのだと思うことにしました。


やっぱり私は箱根よりも筑波よりも奥多摩が楽しく感じてしまいます。
なぜだろう、、、多分短い距離にアップダウンが多いからかな?




今回は奥多摩湖を抜け、国道411号線を山梨側へ向かいます。



少し走ると道の駅「たばやま」に到着します。



バイクと自転車が非常に多かったです。
当たり前な絶好のツーリングシーズンであり、皆本当に気持ちよさそうでした。
バイクは特に国産より輸入車系が目立ち気のせいかBMW率が物凄く高かった感じがしました。
BMWのバイクも格好いいなぁ。ヤバい欲しくなってきた。。。

お次の目的地は、



皆さんはお馴染かもしれませんが、実は自分が運転して来たのはこれが初めてです。
自分が幼い子供の頃に山梨⇒東京に抜けるため親のクルマでたまに通っていた程度でした。





富士山を望めますが、昨日の富士山はこんな感じでハッキリは見えませんでした。




一度は行ってみたかった柳沢峠茶屋



名物? 和風ソフト

黒みつときなこが以外にもマッチして良いです。(少々甘いですが)
1人ぼっちで頂きました(笑)



柳沢峠を南に一気に下りますと、



こんな気持ちのいい整備された道路となります。
大昔はこんなんじゃなかったんだけど、今では安全に楽に峠を越えることが可能となっております。



柳沢峠を終えると、山梨の塩山、勝沼を南下します。
途中ブドウ畑や桃の畑に囲まれて気持ちの良いドライブができました。

次の目的地は河口湖になります。



途中、巨大な橋に偶然遭遇し、良く見たらこれリニアモーターカーの橋ではないかと思い撮影しました。

地上で有人走行最高速度603㎞/hってどんな景色なんでしょうね。
死ぬまでに一度は乗ってみたい!



河口湖に到着しました。

途中渋滞を想定していましたが、ここまで特に問題なくお昼の時間には到着しました。
風が強かったですが、写真を見る限り最高のお天気でした。

ちょっと公園をかずさんぽ!?し、最終ポイントの山中湖に向かいます。



横の86カッチョ良かったです。
でも私のも負けていませんよ(笑)



河口湖でも富士山はハッキリと顔を見せてくれず。今日は諦めました。




そして山中湖に到着しました。

ヨットなのかわかりませんが、ウェットスーツ着た若い男女の楽しそうな仲間見て羨ましく感じました。(私一人だったので・・・)



さすがにお腹が減ったので、たまたま近くに停めた駐車所にこのお店がありましたのでここで食べる事に。

「ほうとう」と言えば「小作」が有名かと思いますが、この「浅間茶屋」なかなか良かったですよ。

大体カタカナで名前を書く順番待ち表に「1人」と書いていたのは私だけでしたが、
お構いなく、



かぼちゃのほうとうを注文しました。

後で小作を通りがかりましたが、物凄く混んでいました。
こっちで良かったなと。

お腹もいっぱいになったところで時間も14時を越えていましたので、帰ることに。

帰りは高速を使うと渋滞で大変な事になりそうなので「道志みち」経由で帰る予定にしていました。

こちらも久しぶりに通ります。山中湖を抜けるまで渋滞がありましたが、道志みち自体は渋滞はありませんでした。

ただ、道の駅「どうし」は混んでいましたね。



ここで発見!



お腹は空いていませんでしたがにおいにそそられておやつ代わりに買ってしまいましたが、このポーク串焼き、チョー上手いです。
(横のトン汁はいまいちでした)

黒コショウと塩がまた肉の旨みを引き出して、「豚」でなくて「ポーク」の旨み?が最高でした。
ただ脂が半端ないので脂が苦手な方は止めた方がいいかもです。

そして途中八王子の実家に寄ってクルマ洗って自宅に帰りました。

朝から夕方まで8時間くらい約250キロの「駆けぬける歓び」で走破しました。
右足はさすがにくたびれましたが、腰はまったく問題なかったです。

F20、本当によいクルマに廻り合いました。

GW真っ只中で渋滞に合わないルートを選んで計画しましたが、結果としてもほぼ渋滞なく走ることができました。
ただ、「全て下道(したみち)」でしたので、これ以上の長距離は私には厳しいかと思います。

さあ、もう一日身体を休めてまた激務に備えます!!
Posted at 2015/05/06 01:00:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年01月12日 イイね!

中央環状線 山手トンネル

中央環状線 山手トンネル先日、首都高速のとあるPAで首都高ドライブMAP見ていたら、山手トンネル

『2015年3月開通!』

(追記)3月7日(土)16時開通ですね。

とビックリマーク付きで書いてあるじゃないですかっ。

ずっと前から山手通りを工事しているのは知っているのですが、早くできるといいな~なんて思っていたら、もうあと2カ月後に開通と知って嬉しくなりました。







私は普段首都高に乗る際は高井戸を利用するのですが、基本はC1を通ることとなります。

よくよく地図を見ていますと、(3)渋谷線(B)湾岸線が繋がりますので、

辰巳行くのも大黒行くのも、C1を通らなくて済みそうなので、テンション上がってきました↑↑

途中五反田の出入り口もあるので、もしこの中央環状品川線が渋滞をしなかった場合は本当に便利になるなと思います。

大黒、辰巳そしてアクアラインも渋滞を気にしなくて良いとなりますと、グッと気軽に行ける様な気がしてきました!(^^)!


ココが開通すれば私の様な(4)新宿線、(3)渋谷線の利用者のみならず、埼玉と横浜方面のアクセスがずっと楽になる感じです。

これは久しぶりに私にとって期待の持てる開通になるな~


あとは外環道で中央道と東名が繋がればとっても便利になのですが、生きているうちには無理かな・・・
Posted at 2015/01/12 21:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | ニュース
2014年05月04日 イイね!

cpmってどうなのよ? 正丸峠で試してみた。

cpmってどうなのよ? 正丸峠で試してみた。皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか。

私はというと長男が秩父で少年野球の合宿をしており、何かあったらすぐに迎えに行けるようにと嫁より遠出禁止令が発せられており、思う様に遊びに行けないGWとなっております。

本当はSUPER GT観に行ったり、夜遊び撮影会行ったりしたかったのですが、長男君はあまり身体が強くないためすぐに体調を崩したりしてしまうので、仕方ありませんね。。。
(今のところ大丈夫みたいなのでなりよりです)


さて、先日スタディさんに行って取り付けてもらった物が、
「CPM LowerReinforcement」でございます。

タイトルにもありますように「cpmってどうなのよ?」ってずっと前より思っていましたが、今回F20,F30用にSportsモデルが登場しましたのでこれを機に取り付けて疑問を晴らそうと思いました。

cpmを取り付けていない方で興味のある方はおそらく私と同じ風に思っている方も多いのではないでしょうか。

私がcpmに興味を持っていた理由として、私は直線をバヒュ~ンと速く走ることよりもコーナーを気持ちよく曲がりたい嗜好派でございます。
そうであれば本来はサスペンションを変えてローダウンし、スタビライザーとか取り付ければ良いのかもしれませんが、私のクルマの場合はあくまでファミリーカーでなければならないため、これ以上車高を下げたり、乗り心地を犠牲にすると嫁や子供達から弾圧を受けてしまいますので、このcpmの存在が非常に気になっていました。


そんな訳で、これが純正品。



薄い鉄板というか、金具という印象ですね。
で、これが今回取り付けました「LowerReinforcement Sports」でございます。



厚さが1センチくらいあります。
結構重く、表面は綺麗に仕上がっております。
この取り付け場所は前後に力を受ける場合より、横からの力を受ける場合に有効になりそうに見えました。

でもこれをこうやって眺める機会って、もう無いよなって思います(笑)

取り付けれもらっている間、ちょうどビルシュタインの試乗会をやっておりまして、320dのF30に試乗させてもらいました。
乗り心地に関して運転している自分は何も問題ないのですが、後部座席はちょっとガタガタ突け上がりがきつそうです。
でも横Gをあまり感じず、吸いつくように交差点を曲がれますね。2台持ちできればなぁ。

そして、帰り道に取り付けた我が愛車のcpmのインプレッションとしましては、

「マンホールの段差を乗り越える時の感触がよりダイレクトに伝わるようになりました。ショックを受ける際の雑味が消えたというかなんというか」

と、確かに乗り味が変わっていることが体感できました。


「だから?」

・・・そうなんです。だから何?なんです。


ですので今回峠道で試してみることに致しました。

長男が秩父に居るんだから、秩父の近くに行く分なら文句は無いだろうと嫁と娘を連れて出かけました。
本当は羊山公園の芝桜を目指してその後正丸峠に行く予定だったのですが、とても羊山公園周辺の渋滞がひどく今回は芝桜を断念して、「正丸峠」と「顔振(かあぶり)峠」ツアーとなりました。


では「正丸峠」から。実は恥ずかしながら正丸峠は初めてなんです。





峠頂上には「奥村茶屋」さんがあり、ここには何とも面白いことに「正丸峠オリジナルステッカー」が売られております。



なんと限定品だのシリアルナンバー入りだのニューバージョンだのしかも結構種類も豊富でございました。

いろいろと「へぇー」とか「すげーなー」とか見ていたらおばさんが「これ、今日できたばかりなの」
なんて見せられて思わず買って(買わされて)しまいました。



「ニューバージョン」です。。。。

これ、どこに貼るんかい!

そして次のスポットに向かいました。



「正丸峠ガーデンハウス」

ここナビでヒットしてセットしたのですが到着するとなにやらおかしい。





残念、休業中でございました。
あとでネットで調べたら結構前から休業しているみたい。

こんな険しい峠でこんなオシャレなお店のアンバランスが凄いのですが、残念でした。是非ともまた再開してほしいです。

それにしても「正丸峠」って、とても攻められる場所ではありません(>_<)
道狭いし、カーブミラー少ないから対向車分からないし、夜がいいかもしれませんがお化けが怖くてここは私的にはNGです(T_T)

イニシャルDの秋山渉とバトルした場所ですが、現実的にここでバトルするのはナンセンスですね。



さて、日も傾いてきたので「顔振峠」へ。

顔振峠(「かあぶり」とか「こうぶり」とか読むそうです)ご存知でしょうか?
場所や顔振りの由来は検索していただきたいのですが、昨年子供の小学校の遠足で行った所なので私も行っとこうと。
景色の綺麗な峠なんです。



険しい峠道の奥にいくつかの茶屋やレストランがあります。
今回は「顔振茶屋」さんで休憩です。






こちらの「あげもち」が凄いおいしかったです!
揚げたお餅とタマネギと青ノリそして醤油ベースのタレが、絶妙に絡み合って美味しいのです。普段この組み合わせは無いですよね!
おススメです◎

こちらからの景色は以下です。



埼玉から東京神奈川と北から南に見下ろす形なので、丹沢や富士山も見えるようです。
今日はここでゆっくりしました。



そして夕日がきれいでした(*^_^*)





アレ?

ひたすら書いていたら、

「峠」レポートになっている!!



cpmはどうしたんだ!

失礼しました。。。

私なりの感想を一言で申しますと、

「数値では表すことはできませんが、確かに乗り味は変化します」


こんな感想です。

より良く言えば、コーナーも踏ん張りが利いて以前よりもロールが少なく感じたかもしれません。
取り付け部分の剛性が高くなったことにより、よりサスペンションの性能が引き出せるようになった、という印象は受けました。


ただこれはよくある何とか効果というものかもしれませんが、コーナーを曲がる楽しみが気分的に増したで満足ということで充分ではないでしょうか。

あと、
・アイドリングストップ時からのエンジン始動の振動の変化は感じられませんでした。(いつもと変わらず)
・後部座席に乗ってみましたが、家族共に乗り心地は悪くなっておりません。


「乗り味」を変えたい方はこのSportsモデル、ありかもしれません。

私は標準のMスポーツサスペンションの程よく硬く、程よい乗り心地感が好きですので正直買って良かったと思っています。
またサーキットや群サイの走行会が楽しみでございます(^^)v


そしてまだまだ私のモディは続きます! お楽しみに。
(コモディ(小モディ)も健在です)


Posted at 2014/05/04 23:35:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月05日 イイね!

アイドリングストップの新発見!?

アイドリングストップの新発見!?
昨日は家族で筑波山に行ってきました。
写真はケーブルカー山頂駅で帰りのケープルカーを待つ行列です。

ご覧の通り超満員で駐車場を探すにのにも大変な状態でした(>_<)
でも天気が良く、ちょっと景色は霧がかっていましたがGWらしい日帰りドライブになりました。

で、皆さんからすれば当たり前にご存知かもと思いましたが、BMW歴7ヶ月の私にとっては大変な新発見がありました!!


 
久しぶりの中距離ドライブ。

私はアイドリングストップ機能はどちらかというと「なるべく使う派」です。 

でも渋滞にハマったり、帰りの運転で疲れていたりすると「D」ドライブのままブレーキを踏み続けてアイドリングストップを多用していると右足が疲れてしまいます。

国産車を乗り続けていた私にとっては、そういう時は「D」から「N」に切り替えて、サイドブレーキを掛けて右足ブレーキを離します。
(多分これが普通のはず)
 

でもこのBMWは「D」から「N」に切り替えると、エンジンが始動してしまい、アイドリングストップの効果がありません。
  

ところが何かの拍子で、「D」から「P」に切り替えたところ、エンジンが始動しません。(Ready状態のママ)

そしてそのままサイドブレーキを引いてブレーキを離してみたところなんと、アイドリングストップ状態のまま信号待ちができではありませんかっ!
 
発進時は「D」ドライブに切り替えた際にエンジン始動します。


非常に素朴ですが、 『プチ感動です(ToT)/~~~』


基本は「D」ドライブのまま信号待ちですが、疲れた時はこの方法を使おっと。


みなさん、これ知っていました??
Posted at 2013/05/05 10:38:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月24日 イイね!

『峠[TOUGE]』

私は峠が好きです。

理由? そんなのはありません。

ただ、走りたいと思うからです。。。



なんて、そんなくだりは必要ありませんが、毎週楽しみにしているテレビ番組があるので、まだご存じない方にその紹介を。

みんカラでも数多く取り上げられていて「そんなの知っているよ!」という方も多いと思いますが、私は先月に気が付いて、なかなか面白い番組だと毎週楽しみにしております。



CAR WATCH『BS日テレ、テレビ番組「峠[TOUGE]」を7月1日より放送開始」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120625_542684.html
 
86関係の番組で、もう昨年の7月から放送されていますが、吉川晃司氏がナレーションしている、かなり上品な峠紹介番組です。

製作側の意図だと思いますが、頭文字Dと違って走りをあおる主旨とまったく異なりますね。

何が面白いかというと『日本全国にはいろんな峠がある』ということでしょうか。
関東近辺の峠ならある程度は知っているつもりですが、全国となると全く知らないことを気づかされました(>_<)

そんな感じで、下記関連情報URLではバックナンバーがYouTubeで見れますのでどうぞ。


ということで新たに私の目標として、

『この峠ぜんぶ走ってやる!!』

が生まれましたとさ・・・ 
Posted at 2013/01/24 00:58:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「車両乗り替えのご報告 http://cvw.jp/b/1566835/42792936/
何シテル?   04/29 21:53
【現在休止中です】 かずさんぽです。 オフ会等でお会いした際には「かずさん」で呼んで頂けると嬉しいです。 ご縁があった際にはよろしくお願いいたします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DSGスロットル学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/10 09:51:05
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 08:21:29
大きな画像をみんカラブログに貼る方法&来月のオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 00:32:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019年3月30日 F20 M135i からの乗り換えになります。 フォルクスワーゲ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年8月10日 F20 116i M-Sportsからの乗り換えになります。 約 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年10月7日 BMW 116i M-Sports納車。 6月の決算期にモタモタ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ミニバンブーム到来のきっかけとなった初代ステップワゴンです。 13年も乗るとはまったく予 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation