
みなさん、こんばんは。
ご無沙汰?しております。
月1ブロガーと自称しているつもりですが、4月は1度もブログの更新ができませんでした。
ネタがない、というより4月になって仕事の負担が大幅に増え、思う様にクルマ活動ができなかったというのが正直なところでしょうか。
GWになって少し落ち着くことができ、超久しぶりにドライブできたので5月になってのブログを書こうと思います。
もうGWも終盤になりますが、前半は上の子が嫁と一緒に野球の合宿に行っていたので下の子の面倒を見るため遠出ができず、昨日5月5日一日だけ私に自由時間を与えていただきました。
ウチの子はなかなか私のドライブに付き合ってくれません。。。(悲)
なので昨日は
「子供の日」ならぬ「オヤジの日」でございます。
GW真っ只中なので、なるべく渋滞にハマらないコースを選んでのAM6:30出発です。(オヤジ一人旅)
まず最初の目的場所は、
いつもの
奥多摩周遊道路です。
私は通常は檜原街道から向かって南から北へ北上するパターンです。
もう高校生時代からですね。
いつもこの休憩所で一息つきます。
都民の森です。
この日は朝早くから登山に向かう方達で賑わっておりました。
なるほどね、私も最近運動不足なので軽く登山もやってみたいと思いました。
(でもやらないんだろうな。。。)
今回は周遊道路の往復もせず、あっという間に駆けぬけました。
良い天気、良い気温、良い峠、良い道路、良いクルマ、良い音楽・・・
に囲まれて、楽しく走り抜けました。最高ですね。
この気分を味わうために普段厳しい仕事を乗り切っているのだと思うことにしました。
やっぱり私は箱根よりも筑波よりも奥多摩が楽しく感じてしまいます。
なぜだろう、、、多分短い距離にアップダウンが多いからかな?
今回は奥多摩湖を抜け、国道411号線を山梨側へ向かいます。
少し走ると
道の駅「たばやま」に到着します。
バイクと自転車が非常に多かったです。
当たり前な絶好のツーリングシーズンであり、皆本当に気持ちよさそうでした。
バイクは特に国産より輸入車系が目立ち気のせいかBMW率が物凄く高かった感じがしました。
BMWのバイクも格好いいなぁ。ヤバい欲しくなってきた。。。
お次の目的地は、
皆さんはお馴染かもしれませんが、実は自分が運転して来たのはこれが初めてです。
自分が幼い子供の頃に山梨⇒東京に抜けるため親のクルマでたまに通っていた程度でした。
富士山を望めますが、昨日の富士山はこんな感じでハッキリは見えませんでした。
一度は行ってみたかった
柳沢峠茶屋
名物?
和風ソフト
黒みつときなこが以外にもマッチして良いです。(少々甘いですが)
1人ぼっちで頂きました(笑)
柳沢峠を南に一気に下りますと、
こんな気持ちのいい整備された道路となります。
大昔はこんなんじゃなかったんだけど、今では安全に楽に峠を越えることが可能となっております。
柳沢峠を終えると、山梨の塩山、勝沼を南下します。
途中ブドウ畑や桃の畑に囲まれて気持ちの良いドライブができました。
次の目的地は河口湖になります。
途中、巨大な橋に偶然遭遇し、良く見たらこれリニアモーターカーの橋ではないかと思い撮影しました。
地上で有人走行最高速度603㎞/hってどんな景色なんでしょうね。
死ぬまでに一度は乗ってみたい!
河口湖に到着しました。
途中渋滞を想定していましたが、ここまで特に問題なくお昼の時間には到着しました。
風が強かったですが、写真を見る限り最高のお天気でした。
ちょっと公園をかずさんぽ!?し、最終ポイントの山中湖に向かいます。
横の86カッチョ良かったです。
でも私のも負けていませんよ(笑)
河口湖でも富士山はハッキリと顔を見せてくれず。今日は諦めました。
そして山中湖に到着しました。
ヨットなのかわかりませんが、ウェットスーツ着た若い男女の楽しそうな仲間見て羨ましく感じました。(私一人だったので・・・)
さすがにお腹が減ったので、たまたま近くに停めた駐車所にこのお店がありましたのでここで食べる事に。
「ほうとう」と言えば「小作」が有名かと思いますが、この
「浅間茶屋」なかなか良かったですよ。
大体カタカナで名前を書く順番待ち表に「1人」と書いていたのは私だけでしたが、
お構いなく、
かぼちゃのほうとうを注文しました。
後で小作を通りがかりましたが、物凄く混んでいました。
こっちで良かったなと。
お腹もいっぱいになったところで時間も14時を越えていましたので、帰ることに。
帰りは高速を使うと渋滞で大変な事になりそうなので
「道志みち」経由で帰る予定にしていました。
こちらも久しぶりに通ります。山中湖を抜けるまで渋滞がありましたが、道志みち自体は渋滞はありませんでした。
ただ、
道の駅「どうし」は混んでいましたね。
ここで発見!
お腹は空いていませんでしたがにおいにそそられておやつ代わりに買ってしまいましたが、この
ポーク串焼き、チョー上手いです。
(横のトン汁はいまいちでした)
黒コショウと塩がまた肉の旨みを引き出して、「豚」でなくて
「ポーク」の旨み?が最高でした。
ただ
脂が半端ないので脂が苦手な方は止めた方がいいかもです。
そして途中八王子の実家に寄ってクルマ洗って自宅に帰りました。
朝から夕方まで8時間くらい約250キロの「駆けぬける歓び」で走破しました。
右足はさすがにくたびれましたが、腰はまったく問題なかったです。
F20、本当によいクルマに廻り合いました。
GW真っ只中で渋滞に合わないルートを選んで計画しましたが、結果としてもほぼ渋滞なく走ることができました。
ただ、「全て下道(したみち)」でしたので、これ以上の長距離は私には厳しいかと思います。
さあ、もう一日身体を休めてまた激務に備えます!!