3列目シート用スピーカー取り付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
3列目シートに座るとオーディオの音が聞こえないよと言われ、確認するとリアスピーカーはスライドドア前方にあり、3列目シートから距離があるため音が届きにくい状況でした。これは2列目シートロングスライド時も同じです。
このため皆さんの投稿を参考に3列目用スピーカーを追加しました。
写真は、助手席側スピーカー取り付け後です。
3列目用エアコンと同様にスピーカーも欲しいところです。
2
運転席側スピーカーです。
運転席側は取り付けに苦労ありましたが、無事装着できました。
これで3列目シート、2列目シートロングスライド時のオーディオの音が聞こえにくいは、解消できました!
3
2列目シートロングスライド時のシートとスピーカーのクリアランス、接触なしです。
3列目に乗り込む際もスピーカーは邪魔になりません。
4
取り付けしたスピーカーKENWOODのKFC-E1056Jです。
皆さんの情報を参考に選定。純正スピーカーと同じPioneerスピーカーも考えましたが、実績があるKENWOODを。
値段も手頃ですし、問題なし!
5
助手席側パネルをホールソーで穴あけし、スピーカー固定用のM4ナッターを打ちました。スピーカーとスピーカーグリルはM4ネジで固定します。
助手席側はパネル内側にスペースがあり、スピーカー取り付けは容易です。
白のスピーカー線は、スライドドア根元にあるコネクタ(ピン配置図追加)から分配し、延長しています。
6
運転席側です。
皆さんの投稿よりパネル内側のエアコン配管とスピーカーが干渉しない位置に取り付ける必要がある事が分かっていました。
投稿写真からスピーカー位置を推測していましたが、穴を開けスピーカーを仮付すると若干干渉する状況。スピーカーを下側に逃がす必要があるため、穴の下側をカッターで削り広げました。
なお、白のマーカーラインは、エアコン配管から余裕をもった位置として最初に検討したスピーカー位置です。但しこの位置だとパネルが曲面のためスピーカーを取り付けできない事が分かり中止しました。
7
運転席側スピーカー仮止めの写真。
穴位置を下側に広げた為、上側に隙間が出来ましたが、スピーカーグリルをつけると隠れるため問題なし。
スピーカーとパネル間はスポンジテープを貼ってスピーカーの浮きを調整しています。
8
パネル穴あけ用にホールソーを購入しました。また充電ドリルドライバーはホームセンターでレンタル工具を借りて準備しました。
ホールソーを使うのは初めてだったので、まずは要領を確認するために、手元にあった不要な内装パネルで練習しまし、その後にオデッセイのパネルに穴を開けました。これだけで大分と感覚つかめたので、練習お勧めします!
パネルは車両から外さずに穴を開けました。養生しておかないと切りクズで車内が大変なことになりますので、しっかり養生してから作業することもお勧めします!
9
ナッターは、ロブテックスのハンドナッター HND005を使いました。
10
スピーカーケーブルは、エーモンの 0.75sqを使いました。
スピーカー信号の取り出しは、皆さんの情報を元にスライドドア根元付近のコネクタから。
11
助手席側リアスピーカー信号を取った、スライドドア根元のコネクタピン配です。作業前にディラーで確認したものです。
12
運転席側リアスピーカー信号を取った、スライドドア根元のコネクタピン配です。
13
3列目スピーカー増設は、追加スピーカーをリアスピーカーに並列接続しているため、リアスピーカーとしてのインピーダンスが純正システムから変わることになます。ナビ故障時に保証を受けれない可能性があります。自己責任なので注意が必要です。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク