• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

namuru@ZC6のブログ一覧

2007年06月29日 イイね!

Dラ→陸運多摩支局→?

つ~ことで、この前の一件絡みでまずDラにO2センサー交換&オイル交換&ナンバープレートフレームの受け取りに行ってきました。

o2センサーの件はエンジン周り弄っている(インタークーラー?ブーコン?)のが遠まわしに影響してるとしたらまた壊れる可能性もあります。とサービスフロントから駄目出しされました(T_T)
オイルは今回は持込みでMOTUL 300Vコンペ(15W-50)に戻しました。以前ショップで聞いた話だとMOTULのコンペだと街乗りレベルで油温が安定する辺りでアイドリング時3hkpa位って事でしたが、今回交換後1時間位街乗りして見て見たら2.5~3hkpa位をフラフラしてました。やっぱり交換前のレ・プレイアード(10W-50)の1.5hkpaってのはちょっとオイルがヘタってたのかもしれませんね。

そんな感じでDラでの用事を済ませた後、再発行したナンバープレートを受け取りに陸運多摩支局に行ってきました。しかし平日の10~16時半って営業時間で今回の様なナンバープレートの再発行の場合2回(しかもプレートの保管期間は一ヶ月)行かなければなりません。中にはそうそう休めない人も居るでしょうし、申請はネットで取りに行く時一回だけ行けばいいようにすればいいと思うんですが…(現プレートの返却が必要なんで一回は行かなきゃならないとは分かるんですが)

早速その場でDラで買ってきたフレームと合わせて付けてみたんですが…今回のモデルチェンジの時にナンバープレートフレームも変わってますね。前はアルミっぽい感じだったんですが、今回買ったのはよく見たらプラスチックにメッキ加工しただけですね…なんか凄く安っぽい…(T_T)まぁ無いよりマシくらいか…

これがリアですが旧フレーム(一ヶ月以上洗車してないので汚れてますがw)
アルミっぽくてなんか高級感あります。



で、コレが今回の新フレーム。メッキでピカピカになったので、反射してアスファルトが映りこんでますね。一言でいうならカーメイト製のフレームみたいな安っぽい感じが…



コスト削減も大概にせいよ!(#゚Д゚) ゴルァ



で、ナンバー外した時に気がついたんですが…ココではバンパーは無傷って書いてたんですが…ナンバープレートの後ろの部分がかなり割れてましたorz

こんな感じ


3cm位でえぐれるみたいに割れてました。パテ盛って再塗装か…ナンバープレートの裏で普段は見えない所だから自分でやるかな~今月は予定外出費が多かったし…(T_T)


で、せっかく多摩支局まで行ったのでついでに立川でいろいろ…
当日の車がらみの出費も含めて回収できました!
計画通りっ!w

写真は関係無いけどその前日に出たプレミア演出(^^;
まりんバ じゃないですよ!新台のラブリーチェリーです!
まりんバ のただの新パネルじゃんって話は置いといて…
Posted at 2007/06/29 23:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パチ&スロ | クルマ
2007年06月25日 イイね!

いろいろ~これでネタ打ち止めかな?

というわけで、最後のストックネタです。

なんか今カービューのオークションでチャリティオークションやってるじゃないですか?そこでアライのジェッヘルの開封未使用品があったんで入札してみたんですよ。定価\36,000なんでまともに買ったら値引きされても半額にはならんだろ~って事で俺上限\12,000で。そしたらピッタリ\12,000で落札できたわけで、ラッキー!これでOGKの\8,800のジェッヘルはお役御免だな!とか思ってウキウキしながら商品の到着を待ってたわけですよ。

で、届きました!ウキウキしながら自分の部屋で被ってみましたよっ!


アレ?ちょっとキツイよ?まぁまだクッションが馴染んでないからかね
っと押し込んでみる
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
い゛て゛ぇっ!頭がいでぇよっ!


サイズ小さすぎました…このまま再梱包ヤフオク行きかなorz
一応サイズは55-56cmと書いてあったんですがアライなんて高級なメーカーのメット買おうと思った事も無いからサイズなんてわからね~よ!OGKのジェッヘルはフリーサイズなんだよ!(一応メーカー値では57~59cm相当みたいですね)

皆さん初めてのメーカーのメットを買う時は必ず試着してからにしましょう(T_T)

教訓:安物買いの銭失いorz(僕の頭がもうちょっと小さければいい買い物だったんですがw)
Posted at 2007/06/25 23:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年06月24日 イイね!

いろいろ~其の3

というわけで先日鳥にヒットしてグニャっと曲がってしまったナンバープレートを何とかすべく立川と国立の間にある陸運の多摩支局へ。

と、其の前にスバルDラを通りがかるんでナンバープレートと共にグニャっと曲がってしまったフレームの注文をしてきました。ついでに前にDIYオフをした時の廃油がペットボトルに入れてドリンクホルダーに3週間位放置していたのでそれの処理もw

で、ここからが問題!以前3回ほどエンジンを掛けた時にエンジン警告灯がつきっぱなしになってしまった事があったんですが、すぐにエンジンを切って掛けなおすと消えてたし、R-VITの診断信号では警告灯付いている時も"0"の表示から変化が無かったので、なんかバグでキー捻った時に付いたランプが消えてないだけなのかな?と思って気にせずにエンジン掛けなおして消してました。
念のためDラで聞いてみたらエラーが出てれば履歴が残っているんで確認しますよって事だったんで見てもらいました。

P0134 o2センサー系回路異常

アイドリングが不安定になったりするだけですぐにエンジンがどうこうなるとかでは無いって話でしたが、放置しておくわけにも行かないんでセンサー交換する羽目に。予定外出費2万円なり…普通であれば無償修理範囲ですがインタークーラーとかブーコンとか弄ってるんで有償修理です。覚悟はしてましたがorz

来週ショップから本庄フリー走行誘われてたんですが、とても走れる状態では無いですね(T_T)


とりあえずDラに部品手配して貰って陸運支局に行くべく立川方面へ。
結構分かりにくい場所にあるんですが、以前立川に車通勤してた時の通り道だったので脳内カーナビであっさり着きました。
とりあえず、せっかく破損したんだから希望ナンバーとか考えましたが、いろいろ予定外の出費もあったので、ナンバーそのままでフロントのみ再発行しました。750円なり~
しかもその場で出来ずに来週また来いって?しかも平日のみの営業時間って…最近は役所でも土日窓口用意してたりするっつ~のになぁ

本来ならここでネタ切れの予定だったんですが、今日急遽ネタが追加されました。いや、自業自得なんですけどね(T_T)
Posted at 2007/06/24 23:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年06月22日 イイね!

いろいろ~其の2

で、まぁ気を取り直して以前から付けよう付けようと思いつつも何となく延び延びになっていた油圧センサーを付けてきました。

元々オイル交換が何となくの曖昧なタイミングで、「サーキット3回走ったら」「街乗りだけなら3000km or 半年」とか根拠の無いタイミングでした。実際サーキットを3回走って大丈夫なのか?とか街乗りのみで3000kmってのは無駄交換になってないか?とかオイル銘柄によって性能がどの程度違うのか?とか色々疑問があり、油圧がわかればアイドリング時の油圧でオイル交換タイミングになるんじゃないかって事で導入しました。
オイルを触った感じで新油時との差で…ってのが出来ればいいんですが、人間センサーがいい加減なのでやはり機械に頼ろうかと(^^;
ショップでは燃費変化でわかるじゃんって話もあったんですが、通勤等でコンスタントに同条件で乗っていないのでそれもわからないし…

油温センサーもどうせなら一緒に付けようか迷ったんですが、こっちは特に必要性を感じた事も無かったので今回は無しです。

メーター本体は水温用に使っているR-VIT i-Colorに追加表示です。今まではデジタル2項目モードで速度・水温の表示でしたがデジタル6項目モードで速度・水温・吸気温・油圧・ブランク・診断信号にしてみましたが…字が小さくなりすぎてちょっと見にくい…
吸気温なんかは街乗り時は必要無いし、ちょっと表示方法を調整しないとな。

取り付け当日はR-VITの説明書が無くて外部電圧入力のパラメータ設定(R-VIT i-ColorではA/F BOXと圧力センサーは排他選択で選んだユニットにあわせたパラメータを設定する、外部温度センサーはそれとは別に増設可)が分からなかったので適当にやっていたら油圧15Kとか凄い事になっていました(^^;LOW電圧とHIGH電圧とそれぞれにFITという値があったんでいろいろ弄くってみたんですが、サッパリだったんで家に戻って説明書見ながら再設定…アッサリ設定完了w
で、街乗りでしばらく乗ってアイドル時の数値が安定した頃の値が…1.5hKpa?何か低くない?こんなもん?ちなみにオイルはスバル純正エルフオイルで全開はミニサーキット1回、走行距離2000km未満…う~ん基準値がわからんです。次にオイル交換した時に新油時の油圧を覚えておかないと駄目ですね(^^;

ところでブリッツの使ってるhKpaって単位って一般的なんですか?
ヘクト(x100)キロ(x1000)パスカルでx100000パスカルって事なんでdefiとかが使ってるx100キロパスカルと同じ事なんですが余り馴染みが無いんで一瞬考えてしまいました(^^;


さて、ここで話が落ち着けば良かったんですがまだネタがあります…
続きはまた後日…
Posted at 2007/06/23 01:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年06月22日 イイね!

いろいろ~其の1

ネタはあってもバタバタしててブログは放置でした(^^;

というわけでいろいろあったんですが、まずは先週の話。
ショップから電話があって折TELするの面倒だったんで直接店に寄ってみました。で、ついでに前々から気になっていたブッシュのストレス開放頼んできました。取付け時に1G状態で取付けたかどうかわからない上に、リアはかなり車高の調整もしていたのでかなり捩れてるんじゃなかろうか?と。
ショップには体感出来るほど変わらないと思うよ?と言われたんですが、車高の設定はとりあえず固まって今後車高弄る事もあまり無いんで、体感できる程の効果は無いにせよマイナスも無いでしょうからやっておきました。ついでに助手席から乗り心地が酷いって意見が多かったのでリアの減衰を最弱に。

で、減衰が最弱になると車の動きも変わるのかな?と深ドラに行ってきました。今までは夜中の圏央道が車通りが少なくて気持ちよく走れたのでパーツ交換した時に評価コースとして使ってたんですが、23日に中央道と繋がるって話なんで車通りも増えるでしょうから繋がる前にもう一度~って事で行ってきました。
う~ん…当たり前だけどフワフワして気持ち悪い…でも路面の悪い所では以前はガツンとダイレクトに衝撃が来てたのがマイルドになりました。これで同乗者に文句言われる事も少なくなるかな?
ただ、レーンチェンジの時などは今まではハンドルに合わせてパキーンと車が動いてたんですが、ムオ~ンと1クッション挟んだ様なダルイ動きになってしまいました。このままではサーキットなんかはとても走れませんね。


で、その帰りにアクシデント!
ガラガラに空いている片側2車線の一般道(速度規制無し、法定速度60キロ道路)で捕まらない程度に走っていたら…前にゴミ袋が…まぁまたいで行けばいいか~とか思った瞬間、ムクッと脚が生えて…鳥~!!!
ちょっと後ろに大型トラックが居たので急ブレーキは踏めなかったのでハンドルだけで左車線に避けようとしましたが(左車線側は前後目に見える範囲で車は居なかったので)…避けきれずにボカン!とデカイ音が…orz

ごめんよ~m(_ _)m
でも安全の範囲内で最大限避ける努力はしたのよ(T_T)


車の方は幸い無傷…かと思ったらナンバープレートがナンバープレートフレームごとベッコリ曲がってました(T_T)
まぁ、人じゃなくて良かったね。ってわけじゃないんですが(人だったら気がついた時点で後ろも気にせずにフルブレーキすれば余裕で避けれる距離だったので)、路上には何があるか分からないので皆さんもこうならない様に気をつけて下さいって事で…orz
Posted at 2007/06/23 01:07:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「袖ヶ浦ライセンス再取得 http://cvw.jp/b/156901/42141398/
何シテル?   11/03 12:46
親の代から数えると(覚えている限り)スバル レオーネ、三菱 エテルナ(ギャランの兄弟車)、スバル レガシィワゴン、三菱 レグナム(ギャランのワゴン)、スバル イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

はてなダイアリ 
カテゴリ:みんカラ以外の俺サイト
2007/03/01 11:56:14
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
NDロードスター買うつもりでしたが当て馬のつもりで見積もり取りに行ったスバルが予想以上の ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
とある理由により2ドア2シーターに俺は乗る!と決めたんで乗り換えましたw 以前のインプ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
赤いMR-Sかコペンを買おうと思ったら気がついたら赤いインプがありましたw WRXかST ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
以前乗っていた車で、6年位乗ってました。一時期は通勤でも使っていたんですが、新車購入で走 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation