エンジンルーム洗浄
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
今月、また面倒な車検だったと気が付きました。
歳取ってからの誕生日と車検は、やたら!と
来るのが早く感じます(笑)
アレコレと対策を施さなければなりませんが、
とりま!オイル汚れや滲みを洗浄がてら、
久しぶりにエンジンルーム丸洗いをしました。
浸水したらヤバそぅなトコだけ少し養生して
エアクリフィルターにレジ袋を被せます。
2
使うケミカルはKUREのフォーミングエンジンクリーナー です!安くて汚れ落ちもまぁまぁです。
3
ヘッド廻りからはオイル滲みが……
レジェンドのヘッド……と言うよりはホンダ車の
ヘッド廻りのパッキンはほぼ漏れますよねぇ~
しかもKB 系レジェンドのヘッドはマグネシウム製で、プラグホール廻りが欠けたり割れたりするらしくて、パッキン交換だけで済まない事例が多いらしく、オイル滲みだけ!と思ってヘッド外すと割れ欠けしていて、再使用不可!で治せ無いパターンか良くある!とか(°Д°)! しかも、ヘッドは、かなり前から欠品で
交換も再使用も不可!で、ヘッドからあまりにオイル漏れが酷いと、なくなく廃車になったオーナーも多々居た!とかディーラーのサービスマンに聴きました!(怖っ) 私は頻繁にオイル交換の度にワコーズの漏れ止めも併用してたので、最近は滲みの量も少なくなって来た様に感じます。
4
あとオイル滲みが目立つのは、ここ!
V-TEC車なら距離増えるとありがちな……
カムエンドシールとか、スプールバルブのあたりは
まぁ宿命の様にオイル漏れが発生しちゃいますよね。
エンジンルーム内以外でも私もホンダ車の定番である
オイルパンパッキンからもオイル滲みしちゃってます
けど、ここは下から潜らないと洗浄出来ないので、
車検時にやって貰う事にします。
5
で……いつも行ってるコイン洗車場にて、少しの時間、ボンネットを開けて冷やしてから、いよいよ開始!
汚いトコ目掛けてガンガンスプレー吹きまくります(笑)
結構な勢いで洗浄泡を噴射してくれるので、手の届かない奥まで吹き付ける事が出来ます!なんせ私の車は、カバー類を殆んど外してしまってるので、逆に奥の普通はカバーに覆われて見えないトコも汚いと目立ってしまう悪循環ですので(笑)
6
ある程度、全体的に吹き終わったなら、少し時間を置いて放置します!白い泡がブクブク汚くなり汚れを浮かせているのが分かりますが、汚れが酷いトコなどは
クリーナーの上からパーツクリーナーを吹き掛けて、ブラシで擦り汚れを浮かせます。
7
で……5~10分放置してから、洗浄ガンで洗い流します。まんべんなく泡が消える様にですが、電装品やカプラーみたいなトコにはあまりかからない様に気を付けて完了です。この後……エアガンで水滴を吹き飛ばせば良いのですが、コイン洗車場で、思い付いて施工したので、ボンネットをロックしない様に閉めてから
少しアイドリングして乾かします!白煙がモクモクとボンネットの隙間から立ち上がりますが、仕方ありません(笑) で……ある程度したらエンジンを切り
ウエスで地道に水分を拭き取ります!捨てても良いウエスを大量に使い吹き上げました!で、仕上げにまたKUREのラバープロテクトをゴム類やプラスチック部品に塗り付けて仕上げます。コレは吹き取らなくても艶が出て、なのにベタベタしないスグレモノですけど、埃を寄せ付けても嫌なので、ちゃんとウエスで塗り吹き上げました。
8
あまり普段は見ないボンネット内とは言え、やはりキレイになると気分は良いモノです♪
オイル滲みの跡があったトコもだいぶキレイになったので、良しとします。年に一回でも洗浄すれば良いのでしょうね♪ エンジンルーム丸見え!のNSXの時は、洗車の度にエンジンルームまで吹き掃除してましたけど(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク