• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

伏見奉行所跡(京都市伏見区)

現在は市営住宅桃陵団地になっている伏見奉行所
2006年09月10日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
伏見は江戸時代、幕府の直轄領でした。宿場町としても規模が非常に大きく、宇治川・淀川と高瀬川とを中継する川港としても大いににぎわいました。
伏見城を廃した幕府は、この地に伏見奉行所を置き、伏見町及び伏見廻り八か村と葭島新田を治めました。その範囲はここ西奉行町・東奉行町から南は桃陵中学校にいたる広大なもので、正門は西側にありました。正門の南北には石垣の上に白壁が続き、南北二つの櫓がそびえていたと伝えられています。
伏見奉行は、伏見町の司法・行政だけでなく、川船の監督、管轄する農村からの年貢徴収なども担当しました。そのため、江戸幕府の遠国奉行としては上席に位置し、旗本よりも大名が任じられることが多くありました。
慶応4・明治元(1868)年正月3・4日の鳥羽伏見の戦いでは、会津兵や新選組ら旧幕府側がここを本陣としました。しかし御香宮神社に陣を布いた薩摩兵から砲火を浴びせられ、焼失しました。
維新後は、明治4(1871)年に親兵(後の近衛兵)が配備され、次いで工兵第十六大隊が置かれました。
(現地説明板などより)
現在は市営桃陵団地の西側の入口付近に石碑が残るのみです。

H18.9.9
Photo Apple iPhone XS
H31.1.5(写真差し替え)
住所: 京都市伏見区奉行前町

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation