• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

長沼城(長野市)

信濃島津氏の居城で武田、上杉氏で争奪が繰り広げられた長沼城
2008年01月12日
カテゴリ : 長野県 > 観光 > 建物・史跡
長沼城は、戦国期から江戸初期にかけての平城です。この地は天然の要害である千曲川、また北国街道(越後街道)に通じる渡河地点として海津城に次ぐ北信濃の最重要拠点でした。
元は太田荘地頭の島津氏の居城でした。
戦国時代、武田晴信(信玄)の北信濃侵攻により弘治3(1557)年、葛山城が落城すると、島津忠直(月下斎)は、城から退却し、長沼城は武田氏のものとなりました。
永禄11(1568)年、馬場信房(信春)により、城は改修されました。
天正10(1582)年、武田氏滅亡後は織田信長の将森長可の城となりましたが、本能寺の変後は上杉景勝の城となり、かつての領主島津忠直が城主となりました。
慶長3(1598)年、上杉景勝が会津に移封されると、島津忠直は陸奥の長沼城(須賀川市・旧長沼町)へ移りました。
元和元(1615)年、佐久間勝元が長沼藩1万8千石の城主となりました。長沼藩は元禄元(1688)年、4代目藩主佐久間勝親のときに除封されて、天領となったため廃城となりました。
城址は洪水のために流出したため、遺構などは残っていません。
千曲川の堤防道路沿い、貞心寺に盛り土があるところに石碑があります。そこは天王宮が祀られたところで、城本丸はここより北200mのところにあったとのことです。

Photo Canon PowerShot G9
H19.12.29
住所: 長野市穂保

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation