• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

勝山城〔落水城〕(糸魚川市・旧青海町) 

豊臣秀吉、石田三成と上杉景勝、直江兼続の出会いの地という伝承がある勝山城
2009年05月11日
カテゴリ : 新潟県 > 観光 > 建物・史跡
勝山城は、標高382mの山城で、足下に日本海がせまり、遠く西は親不知や越中宮崎の鼻が、東は姫川河口から不動山城(糸魚川市早川)や徳合城(能生町)が望まれる場所に位置しています。
戦国時代上杉氏が領国の経営と国境守備のため、春日山城の支城として各地に保有した番城や砦の一つで、謙信没後その跡を継いだ上杉景勝が、越中方面からの織田信長の脅威に備えて築いたものです。
はじめ地名から落水(おちりみず)城と呼ばれていましたが、後に勝山城と改められ、秋山守綱、萩田主馬丞らが城将であったことなどが古文書に記されています。
天正13(1585)年夏に豊臣秀吉は、越中の佐々成政の征伐が終わると石田三成以下のわずかの供を従え勝山城へ乗り込み、この地で上杉景勝、直江兼続と会見し、固い盟約を結んだことで知られています。
山頂の石祠は、昭和13(1938)年に青海青年会が建てたもので、上杉ゆかりの高田の春日山神社から、お礼をうけて祀ったものです。
国道8号線沿い、城からみて北東側に登城口(関連情報リンク付近)があります。かなり急な登山道を40分程度登っていきます。鎖を頼りに登っていくところもあります。

Photo Canon EOS 30D
H21.5.2
住所: 糸魚川市青海

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation