• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

武田氏館〔躑躅ヶ崎館〕(甲府市)

武田信虎、信玄、勝頼三代の武田氏の本拠地・武田氏館〔躑躅ヶ崎館〕
2005年10月27日
カテゴリ : 山梨県 > 観光 > 建物・史跡
「武田氏館」は、「躑躅ヶ崎館」とも呼ばれ、武田信玄の父、信虎が、永正16(1619)年に石和からこの地に館を移し、本拠地としました。その後、信玄、勝頼と、武田家当主の館として使われました。天正10(1582)年、武田勝頼は本拠地を新府城に移しましたが、天目山の戦いで敗れ、武田氏は滅亡しました。甲斐には織田信長の家臣河尻秀隆が入りましたが、本能寺の変後の混乱で戦死し、甲斐には徳川家康の家臣平岩親吉が入り、躑躅ヶ崎館を改修しました。天守台はその時築かれたもののようです。
そして武田家の滅びた後、文禄3(1594)年に館の南方に今の甲府城が作られるまでの約70年にわたりこの館一帯は領国の政治、経済と文化の中心地として発展しました。
館は一辺が約200メートルの正方形の主郭を中心に、その回りのいくつかの副郭とによって構成された平城形式のものです。館の回りには、家臣の屋敷が建てられ南方一帯には格子状に整備された道路に沿って、城下町が開けていました。
跡地は大正8(1919)年に武田信玄を祭神とする武田神社となっています。昭和15年(1940年)には国の史跡に指定され、平成18(2006)年4月6日、「武田氏館」として日本100名城に指定されました。

H17.9.8
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H21.12.28(写真差し替え)

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation