• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

西郷隆盛銅像(鹿児島市)

敬天愛人〜天を相手に人生を全うした誠心の英雄〜西郷隆盛銅像
2005年12月03日
西郷隆盛銅像は、昭和12(1937)年に西郷隆盛没後50周年を記念して建立されました。
西郷隆盛は幕末維新の指導者で、明治天皇の信頼が厚く日本最初の近衛都督・陸軍大将になりました。
文政10年(1827年)下加治屋町郷中に生まれた西郷は、幼少を小吉、通称を吉之助といい南州と号しました。
青年時代に二才頭として農政に関する意見書を提出、藩主島津斉彬の目にとまり、側近に抜擢され、国事への関心を高めました。ところがその斉彬が急死し、勤皇僧月照と錦江湾に投身、一人生き残って大島に流されました。
その後、大久保利通らの助けで幕府を倒す運動に復帰しました。
藩論を指導し、薩長連合を結んで、王政復古の大号令を決行しました。
東征大総督府参謀として江戸無血開城を実現しました。
新政府が樹立した後は、参議として廃藩置県を断行し、岩倉具視、木戸孝允らが外遊中の政府を預かりました。
明治6(1873)年遣韓使節をめぐる政争に敗れて東京から鹿児島に帰った後は、私学校を開き後進の指導にあいありましたが、彼らの血気に押され、ついに西南戦争へと突入し、明治10(1877)年城山で自刃しました。
この銅像は、郷土出身の彫刻家、安藤照が習志野大演習で陸軍大将の制服を身につけた西郷の姿を思い描き製作したものです。
安藤照は昭和20(1945)年、戦争による空襲で爆死しました。

H16.9.9
Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.7.20(写真差し替え)
住所: 鹿児島県鹿児島市城山町4

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation