• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

戸次川古戦場〔戸次河原古戦場〕(大分市)

島津家久と大友・四国連合軍が戦った戸次川古戦場〔戸次河原古戦場〕
2010年08月09日
カテゴリ : 大分県 > 観光 > 建物・史跡
天正14(1586)年11月下旬、薩摩の島津家久は2万の軍勢を率いて豊後に侵入しました。
大野川(戸次川)上流右岸の利光にある鶴賀城の城主で大友一族の利光宗魚は兵700を含む老若男女3000とともに島津軍に激しく抵抗しましたが、城は包囲され、12月7日利光宗魚は流れ弾に当たり討死しました。
豊臣秀吉が豊後に派遣した長宗我部元親・信親父子、十河存保、仙石秀久の軍勢は大友義統の軍勢と合流、大友・四国連合軍6000が鶴賀城を救援するため、対岸の鏡城に着陣しました。
長宗我部元親や十河存保らは援軍を待っての攻撃を進言したが、軍監の仙石秀久は進言を聞き入れずに出撃することに決まり、12月12日朝、大友・四国連合軍は戸次川(大野川)を渡り、山崎、脇津留、迫の口に布陣し、脇津留で両者が激突、合戦が始まりました。
島津軍先陣の伊集院久宣はいったん脇津留から上流の利光まで兵を引くと、大友・四国連合軍はこれを追撃しました。すると、繁みや土手にいた伏兵に鉄砲で攻撃を受けて後方の島津家久と新納大膳正に反撃され、さらに迫の口東方の本庄主税介に側面を攻撃され島津軍の罠(釣野伏戦法)に落ちました。
長宗我部信親、十河在保、戸次統常は奮戦しましたが戦死し、大友・四国連合軍は中津留まで押し込まれ総崩れとなり、府内に退却しました。この「戸次河原の合戦」では両軍合わせて2000人以上の死者を出しました。

現在は国道10号沿いに大きな看板が建っています。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.7.16
住所: 大分県大分市大字中戸次

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation