• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

總宮神社(長井市)

長井、伊達、蒲生、上杉と歴代の領主の信仰厚く、直江兼続が直江杉を植えた總宮神社
2010年09月27日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 社寺・教会
總宮神社は平安の昔、坂上田村麻呂将軍が蝦夷地征服の際、日本武尊の御神徳を追尊して白鳥の社をここに創建されたのが始まりとされています。神社には珍しい「赤崩山」という山号がついています。
鎌倉時代以後、長井、伊達、蒲生、上杉と歴代の領主の信仰厚く、蒲生時代に米沢城主の蒲生郷安が下長井郷四十四村の神社を合祀し下長井郷総鎮守の社として総宮の社号を定めたものと伝えられています。
境内には「直江杉」があり、慶長3(1598)年、直江兼続が上杉家の会津移封に伴い米沢城主となった際、下長井一ノ宮に参拝し、杉を植え剣刀を奉献しました。
関ヶ原合戦の最上との戦いの際には、畑谷村、長谷堂近辺の神仏を集め、總宮神社に合祀しました。
後に、最上川舟運の船頭たちは、直江杉を宮の一文字杉などと呼び、長井に入ったことを実感したと云われます。
当地の旧村名宮村はこの社に由来するもので特に「宮の明神参り」は江戸時代に最高の賑わいを呈したものだったそうです。
現在の御本殿は、上杉鷹山公ゆかりの官材を下賜せられ、郷民のすべてが浄財を寄進して建立されたものです。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.9.13

住所: 山形県長井市横町14−24‎

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation