• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

春光寺(八代市)

八代城主松井家の菩提所・春光寺
2011年09月26日
カテゴリ : 熊本県 > 観光 > 社寺・教会
春光寺は、八代城主松井家の菩提所で、山号は江東山、臨済宗南禅寺派の末寺です。
創建は天正11(1583)年初代松井康之が亡父正之追善のため丹後久美浜に常喜山宗雲寺を建立したのに始まります。その後豊後杵築、豊後小倉、肥後熊本と移りました。
正保3(1646)年、熊本藩筆頭家老松井興長が八代城に入城し、当時北の丸にあった泰勝院を宗雲寺と改めて松井家の菩提所としました。
その後、藩主細川綱利は松井家の菩提所として古麓町に春光寺を創建させ、延宝5(1677)年に現在地に移転し江東山春光寺と改称しました。春光寺の寺号は松井康之の法号「春光院英雲宗傑」に因んだものです。
明治10(1877)年の西南の役では、この地は戦場となり、所々に弾痕が残っています。
境内の本堂、鐘楼は明治時代の再建ですが、大書院及び庫裏は熊本の臨川山松雲院(子飼町)から移築したままの姿を留めているそうです。
裏山には松井康之、松井興長など松井家歴代の古廟、新廟3棟と主君に殉じた家臣10名の墓があります。殉死者の一人田中志摩守は明智光秀の家老でした。
また八代城の現存建物である永御蔵御門・番所が昭和61(1986)年に移設されています。
(説明看板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.9.16
住所: 熊本県八代市古麓町971

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation