• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

御船城(御船町)

名将として阿蘇氏を支え続けた甲斐宗運(親直)の居城・御船城
2011年10月20日
カテゴリ : 熊本県 > 観光 > 建物・史跡
御船城は、南北朝時代以来、阿蘇氏系の御船氏、甲斐氏の居城でした。
城の築城年代は不明だが、興国4(1343)年に阿蘇(恵良)惟澄が足利軍の進攻を当城で防いだといわれています。
また、興国6(1345)年には筑後三郎の大軍を御船城で撃退しています。
正平3(1348)年には阿蘇惟時らが懐良親王を当城に迎えており、当時は阿蘇氏が居城していたと考えられています。
延文4(1359)年には、大保原の戦いを有利に進めようとした豊後国の大友氏がこの戦いの直前に御船城を襲っています。後に南朝方の勢いが衰えると、城主の御船盛安は北朝に降伏しました。
天文10(1541)年には城主の御船房行が阿蘇氏に反乱し、これを討伐した甲斐宗運(親直)に御船城が与えられました。宗運は、阿蘇氏を支え響野原の戦いでは島津氏に降り尖兵となった相良義陽を討ち取りました。
天正13(1585)年に没すると子の甲斐親英が城主となりますが、島津氏の大軍に包囲されて同年に戦わずして降伏し、島津義弘が入城しています。
天正15(1587)年の九州征伐で島津氏が去ると佐々成政が肥後に入り、肥後国人一揆が起きました。一揆に参画した親英が処刑され、甲斐家は滅亡しました。
城跡は城山公園として整備されています。公園入口には模擬城門が建てられていますが、あまり遺構は残っていないようです。

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.9.18

住所: 熊本県上益城郡御船町大字御船

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation