• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

鹿背山城(木津川市・旧木津町)

南山城最大の山城・鹿背山城
2012年12月25日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
鹿背山城は、南山城最大の山城であるだけでなく、戦国末期の特徴をよく残す点で城郭史上注目される城郭です。
鹿背山城は、中世に地元の領主であった木津氏が築いたのが始まりでした。
15世紀に南都興福寺の北方防御の拠点として史料上に登場し、古市氏以下興福寺傘下の武将がしばしば入城しました。
その後、永禄5(1562)年〜永禄11(1568)年にかけて大和北半部を支配した松永久秀は多聞山・信貴山・龍王山とともに拠点として重視し、改修を加えました。
木津の町には当時松永久秀と争っていた三好政康も城を築き、両勢力の境目にありました。
城域の西北・東南の二か所に畝状空堀群を採用して防御上の弱点を補い、主郭北斜面の水の手をカバーする竪堀・竪土塁で北面防御を完結させたほか、主郭東南隅の櫓台の切岸直下の隘路に通路を導いて城虎口(出入り口)とするなど、織豊城郭登場前夜の築城技術の水準を示す貴重な遺構を残しています。
(説明看板などより)
城跡は西念寺から登ります。周囲に駐車場がないのがネックですが、遺構はよく残っています。

Photo SONY NEX-7
H24.12.15
住所: 京都府木津川市鹿背山

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation