• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

高遠城(伊那市・旧高遠町)

仁科盛信の激戦の地も今は桜の名所
2006年03月12日
カテゴリ : 長野県 > 観光 > 建物・史跡
高遠は、諏訪氏の一族高遠頼継が居城としていました。高遠頼継は天文14(1545)年武田信玄の攻略により降伏しました。
その後天文16(1547)年山本勘助、秋山信友に命じて伊那攻略の拠点として大改修を加えました。
高遠城は武田氏が重視した拠点ですので保科正俊・秋山信友・武田勝頼・武田信廉、仁科盛信と武田の有力武将が城主になりました。
1582(天正10)年の織田氏の武田攻めでは、伊那の諸城がほとんど無抵抗状態で陥落したのに対し、ここでは織田信忠の降伏勧告を退け、凄惨な戦いの舞台となりました。
毛利秀頼・京極高次・保科正光・正之・鳥居忠春が城主になった後、元禄4(1691)年に内藤清枚が城主となり、内藤氏が明治まで城主でした。明治4(1871)年に廃藩置県で廃城になりました。
桜は明治8(1875)年、荒れ果てていた高遠城跡にコヒガンザクラを旧藩士が植えたのが始まりです。

H11.4.16

Photo Canon EOS 30D
H19.4.15(写真差し替え)

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2006年6月27日 1:09
高遠の桜はまだみたことありませんが、行ってみたいところです。でも、渋滞のニュースを見ると、気が引けてしまいます。
コメントへの返答
2006年6月27日 18:21
気合いをいれて、早朝に行くと渋滞は避けることが出来ますよ。朝方の桜の色もなかなか美しかったです。でも史跡としてみるのには桜のシーズンを避けた方がよいかも知れません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation