• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

實相寺〔実相寺〕(野田市・旧関宿町)

関宿城主であった久世氏の菩提寺で終戦内閣総理大臣鈴木貫太郎翁の墓がある實相寺(実相寺)
2013年08月29日
カテゴリ : 千葉県 > 観光 > 社寺・教会
實相寺(実相寺)は、正式には宝樹山本足院実相寺という日蓮宗の寺院です。
神亀元(724)年、行基により法相寺として茨城県古河市(旧総和町)水海の地に開山したと言われています。
その後真言宗に改宗しましたが、応永16(1409)年日蓮宗の高僧の一人と言われる妙親院日英上人により、日蓮宗に再度改宗され現在に至っています。
長禄元(1475)年の頃、古河公方足利成氏の重臣であった梁田氏が関宿城に入城した時、当山は水海より関宿の地に移されました。
境内には、中雀門と呼ばれる唐破風形式の山門、大きな袴をはいた鐘楼堂、そして明治4(1871)年に関宿城本丸の一部の宝暦6(1709)年に建造された建物を移築した現在の客殿があります。千葉県では本丸の建物が現存するのはここだけです。
また、本山は江戸中期以後、明治まで関宿城主であった久世家の香華院(菩提寺)であったため、久世家歴代の城主と奥方の位牌が安置されています。
墓地内には、関宿藩の家老職を勤めた富田家・奥原家・亀井家など久世家関係の家臣を始め、終戦内閣総理大臣を勤めた、鈴木貫太郎翁(元海軍大将・元侍従長)夫妻、弟の鈴木孝雄翁(元陸軍大将・元靖國神社宮司)夫妻など鈴木家の墓もあります。

Photo SONY NEX-7
H25.7.15
住所: 千葉県野田市関宿台町2140

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation