• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

妙見堂(瀬戸内市・旧長船町)

眼病平癒の神として信仰を集めてきた妙見堂
2014年03月05日
カテゴリ : 岡山県 > 観光 > 建物・史跡
「妙見さん」という呼び名で親しまれている妙見菩薩は、北斗七星または、北極星を神格化したものとされています。
妙見菩薩は、災害を除き土地を守り、人々の幸福と寿命と武運を増す菩薩であり、星の信仰から海上安全の神、海上貿易を営む商人の信仰する商売の神、また「妙見」という名から眼病平癒の神として信仰を集めてきました。
有名な「伊勢の妙見さん」は、大阪府能勢町にある日蓮宗真如寺の妙見堂のことです。
福岡の「妙見さん」は、台帳によると、嘉永3(1850)年2月、霊夢により勧請され、明治20(1887)年、有志により講(水運講)が結成され、以後引き続き講が開かれてきました。
戦時中はことのほか厚く信仰され、出征兵士の武運長久が祈られました。
戦後、物価高騰のため一時休講としたこともありましたが、またすぐ開講され今も続いています。
5月と7月14日の晩には、子供たちが書いた書、絵の行灯が沿道に立てられ、妙見堂ではご祈祷が行なわれます。
妙見様は、昔から北の小高いこの場所から、福岡の土地を、私達を見守り続けているのです。古くなったお堂も、妙興寺の熱心な福岡の檀家の人々の手により、この度新しく建て替えられました。(現地説明板より)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H26.2.16

住所: 岡山県瀬戸内市長船町福岡

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation