• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

涙橋〔柳橋〕(会津若松市)

会津と新潟を結ぶ越後街道の湯川にかかる橋で戊辰戦争では中野竹子が奮戦した涙橋(柳橋)
2014年05月19日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 建物・史跡
柳橋は会津と新潟を結ぶ越後街道の湯川にかかる橋で、付近に道しるべとして多くの柳が植えてあったので、古くは楊柳橋と称されました。
慶長5(1600)年に上杉景勝が石田三成と計り、徳川家康を牽制し12万人を動員し、西へ半里程の如来堂に幻の神指城を築造する際、要所である橋を長さ17間、幅3間余の欄干のある堅牢な柳橋としました。
柳橋の200m程下流の薬師河原には、藩政時代の処刑場があり、特に昔キリシタン弾圧により寛永12(1635)年には会津キリシタンの中心人物である横沢丹波と外人宣教師など60余名が捕らえられ、一度に処刑されたところで、キリシタン塚があります。
近くには戊辰の役では、娘子軍の中野竹子が柳橋の激戦で敵弾に倒れ殉死し碑が残ります。
この場所には休み小屋があって、刑場にひかれる罪人は井戸の水で家族らと水盃を交わして別れを惜しんだところから、通称涙橋と呼ばれ、昭和初めの木橋には涙橋とも記されていました。
(現地説明板などより)

Photo SONY NEX-7
H26.5.3

住所: 福島県会津若松市神指町橋本

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation