• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

成島八幡宮〔成島八幡神社〕(米沢市)

片倉小十郎景綱の父が神官をつとめていた成島八幡宮〔成島八幡神社〕
2014年06月04日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 社寺・教会
成島八幡宮は応神天皇(誉田別尊)、神功皇后、姫売神(厳島神社の分霊、市杵島姫命、田心姫命、濁津嶋姫命の三神を合祀)を祀る神社です。
宝亀8(777)年創立と伝えられています。奈良時代の光仁天皇の時代、蝦夷が反乱をおこし、大伴駿河麿を将軍として派遣され、宇佐神宮に勅願をたてました。
駿河麿はこの地に苦戦しながらも宇佐八幡に念じて勝ったため、勅命を得て八幡神社を建立しました。
大同2(807)年、将軍坂上田村麻呂が戦勝を祈願し、社殿を造営しました。
永保元(1081)年、源義家が社領を寄進し、以来長井氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏と歴代の領主の崇敬をあつめました。
現在の拝殿は永徳3(1383)年に伊達宗遠が造営したもので、本殿は承応3(1664)年に上杉綱勝が造営したものです。
米沢城主伊達政宗を支え、伊達の三傑に数えられる片倉小十郎景綱はこの成島八幡宮の神官片倉景重の次男として生まれました。
仙台市の大崎八幡宮は、大崎氏が建立した八幡宮を伊達政宗が仙台城築城の際に仙台に移転し、大崎地方にあった大崎八幡宮と米沢から分霊してきた成島八幡宮を合祀し創建したものです
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H26.5.4

住所: 山形県米沢市広幡町成島1057−2

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation