• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

宝泉寺(別府市)

吉弘統幸の菩提寺・宝泉寺
2014年07月21日
カテゴリ : 大分県 > 観光 > 社寺・教会
宝泉寺は、山号は太平山、臨済宗妙心寺派の寺院です。
承安3(1173)年、法慈法師の創建により天台宗石雲山宝泉寺と呼び、本尊は阿弥陀如来、両脇に観音勢至の二菩薩でした。
210余年経て堂宇は荒廃していましたが、至徳2(1385)年、大友氏11代大友親著が開基となり再建し、大分郡府内東新町萬寿寺独峰禅師を請じて開山とし、本尊に釈迦牟尼如来、両脇に文殊普賢二菩薩を安置し、臨済宗妙心寺派の寺院となりました。
後に衰え寛文5(1625)年、石垣村中石垣 屋田直政家出身の萬寿寺住職乾叟禅師が再興し、山号を太平山と改めました。
慶長5(1600)年の石垣原の戦いにおいて兵火に罹りましたが、久留島藩主の建物を以て堂宇に充てましたが、老朽化のため昭和2(1927)年に現在の本堂が再建されました。
大友能直、大友宗麟と共に豊州の三偉人と称せられ石垣原の戦いで戦死した吉弘嘉兵衛統幸は宝泉寺が菩提寺です。明治32(1899)年300年諱が営まれました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.7.17
住所: 大分県別府市石垣西3丁目8−34

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation