おすすめスポット

大分県 観光 : 社寺・教会

  • 宇佐神宮
    宇佐神宮てっちゃん@

    2025年 04月 18日

    宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。深緑の杜に映える美しい本殿は国宝に指定されており、総本宮にふさわしい威容を誇っています。 詳しくは関連リンクをご覧ください。

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 若宮八幡神社
    若宮八幡神社ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 04日

    高田を領した島原藩深溝松平家によって、歴代藩主の尊崇を受け、若宮様と呼ばれ親しまれている神社。 社殿群(本殿・申殿・唐門・西門)四棟は豊後高田市指定有形文化財(建造物)として指定されている。 参道脇 ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 満月寺
    満月寺ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 03日

    臼杵石仏群のそばにある寺正面には鼻の病気に効くと言われて鼻が削り取られた2体の仁王像、奥にはその制作者の石像が立っている。

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 厳島宮
    厳島宮ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 02日

    大分県国東市国東町にある神社で、江戸時代に安芸・宮島の厳島神社から御分霊を勧請したとのこと。 爾来、海沿いに位置する北江村の産土神となった。 この地域では、漁やたばこ耕作を中心とした半農半漁の村人た ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 光園寺「しだれ桜」
    光園寺「しだれ桜」ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 01日

    現在の建物は失火などにより130年余り前に建てられた寺院で、小柿山集落の小高い所にある。 その境内地の右前に樹齢350年以上といわれる樹種も珍しい「しだれ桜」がある。幹の太さは約3m、高さ10m余り ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 粟嶋公園
    粟嶋公園ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 01日

    粟嶋社は海に突き出た岩窟に設けられており、縁結びや安産の神様と知られている。縁結びモニュメントが点在し、恋愛成就や縁結びを願い(海中に石を投げ込む願い石・叶え岩での願掛け)に多くの人が訪れる。 日本 ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 高塚愛宕地蔵尊
    高塚愛宕地蔵尊ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 28日

    神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊で、全国から訪れる多くの人から「高塚さん」の愛称でよばれ、祈願成就にご利益があると親しまれている。 みやげ店が立ち並ぶ長い参道では、名物のゆで饅頭をぜひ ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 八幡竈門神社
    八幡竈門神社ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 26日

    神亀四年(727年)に創建された八幡竈門神社は、大字内竈字亀山という地域の亀山という山の上に所在する。 Jリーグ・大分トリニータのマスコット「ニータン」のモデルとなったのが、こちらの神社の「なで亀」 ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 天然寺
    天然寺ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 25日

    豊後高田市の東、長岩屋川沿いにある第5番札所天念寺。 地名となっている岩屋とは岸壁をくりぬいた修行の場。 本尊の聖観音は、本堂の左奥にある講堂に安置されている。 また、毎年旧正月に「修正鬼会(しゅじ ...

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 豊後四国八十八ヶ所「八十三番札所」
    豊後四国八十八ヶ所「八十三番札所」ロドスタRF マシグレVS

    2025年 02月 25日

    天念寺の十代目の御住職が四国を巡拝した後、この地に豊後四国八十八ヶ所を開かれ、八十三番札所は険しい崖を登って、足がすくむ無明橋を渡った先にある。 弘法大師が祀られているようだ。

    大分県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース