• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

宗麟原供養塔(川南町)

高城川の戦い(耳川の戦い)の戦没者を供養した宗麟原供養塔
2014年08月03日
カテゴリ : 宮崎県 > 観光 > 建物・史跡
宗麟原供養塔は、天正6(1578)年11月に行われた豊後の大友宗麟と薩摩の島津義久との合戦(高城之戦・耳川の戦い)の戦没者を供養した塔です。
合戦の勝利後、島津義久は、戦死者を敵味方の区別なく手厚く弔うよう高城城主・山田新介有信に命じ、さらに天正12(1584)年、合戦の七回忌に当たって大施餓鬼を行うように命じました。
供養塔の完成は、銘によると天正13(1585)年2月です。塔の形式は六地蔵塔でで竿石には、

干時 天正十三年 大施主
謹奉訓誦大乗妙典一千部為戦亡各霊
二月彼岸日 源有信山田新介
  
本来無東西 何処有南北(本来東西なし、何処にか南北有らんや)
迷故三界城 悟故十方空(迷うが故に三界は城、悟るが故に十方空)
諸行無常 是生滅法
生滅々己 寂滅為楽
とあります。
また数100m南方には、大友方の陣地「松山之陣」があります。
この陣地は高城を攻めるための城、いわゆる付城で、戦いのためだけに使う城なので合戦時の城の構えをよく残していると考えられています。
城の最も重要な部分である主郭部は3つの郭がそれぞれ独立する南九州独特の形態です。
宗麟原供養塔は、昭和8(1933)年3月28日、国の史跡に指定されています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.7.18
住所: 宮崎県児湯郡川南町川南

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation