• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

山本権兵衛・山本英輔誕生地(鹿児島市)

加治屋町「英雄地区」にある山本権兵衛・山本英輔誕生地
2014年08月25日
山本権兵衛は、嘉永5(1852)年に加治屋町に生まれました。
16歳の時、18歳と偽って戊辰戦争に参加した後、海軍兵学寮に入りました。
明治7(1874)年、西郷隆盛を追って鹿児島に帰ってきましたが、西郷の勧めで海軍兵学校に進み、卒業後は軍艦「天城」などの艦長を務めました。
明治31(1898)年、第二次山県内閣の海軍大臣となり、7年間海軍の最高責任者の地位にありました。この間、日露戦争の際には、東郷平八郎を連合艦隊司令長官に任命しました。
大正2(1913)年、総理大臣となり行政の整理など手がけましたが、シーメンス事件(汚職事件)が起こり辞任しました。
大正12(1923)年、関東大震災当時また総理大臣になり、東京の復興に努力しましたが、虎の門事件(摂政の宮狙撃事件)が起こり、その責任をとって辞任しました。心が広く、小さい事にこだわらない、さっぱりした、ユーモアのある性格だったといわれています。
山本英輔は、明治9(1876)年陸軍大尉山本吉蔵(山本権兵衛の兄)の長男として生まれ、英輔が1歳の時、父吉蔵は西南の役で武岡にて戦死しました。
明治26(1893)年、海軍兵学校に入学し、明治37(1904)年、日露戦争の際には第二艦隊上村提督の参謀大尉として出征し、蔚山沖開戦、日本海海戦に活躍しました。
明治42(1909)年海軍大学教官となり、大正12(1923)年同校校長になりました。昭和4(1929)年連合艦隊司令長官となり昭和6(1931)年には海軍大将となりました。
(現地説明板などより)
整形外科田平病院の塀の上に石碑が建っています。

Photo SONY NEX-7
H26.7.20

住所: 鹿児島県鹿児島市加治屋町16-12

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation