• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

名和長年殉節之地(京都市上京区)

一条天皇の里内裏の一条院跡と名和長年が戦死した地で現在は名和児童公園となっている名和長年殉節之地
2014年10月19日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
名和長年は伯耆国出身の武将で,伯耆国名和(鳥取県大山町)を拠点に海運業を行う豪族でした。
鎌倉幕府倒幕を計画して隠岐に配流されていた後醍醐天皇が隠岐を脱出して名和湊に上陸し同国船上山に逃れて以来,天皇に従い,建武政権では伯耆守に任ぜられ、帆掛け舟の家紋を与えられました。戦では、弓の名手であったと伝えられています。
その後、建武の新政下において要職を担いましたが、建武3(1336)年6月30日、九州から京都へ攻め入った足利尊氏軍との内野(平安京大内裏跡地)の戦いで敗れ戦死しました。
また、この地は一条院跡です。
一条院は、平安宮の北東に隣接した邸宅で、一条天皇の里内裏として有名(一条院内裏)です。
東西二町のうち御所として用いられたのは西側の一町で、東側は附属する財政や物資の調達を担当する別納でした。
この邸は10世紀前半の藤原師輔から子の伊尹・為光へと伝えられ、富裕な受領の佐伯公行が買得して東三条院(円融天皇女御の藤原詮子)に献上されました。
女院は子の一条天皇の御所として修造し、長保元(999)年の内裏焼亡(一条天皇の代には内裏が三度焼亡)から寛弘8(1011)年の崩御まで里内裏として使用されました。
東の別納は道長・中宮彰子(しょうし)父娘の直蘆(宿泊所)が設けられていました。
中宮彰子に仕えた紫式部が日記に書いている内裏はこの一条院内裏で、一条天皇時代の文化サロンの舞台となりました。
現在は名和児童公園となっています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H26.10.4
住所: 京都府京都市上京区梨木町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2014年10月19日 22:43
かなり重要な人物なのですが、扱いが少ないですよね。
コメントへの返答
2014年10月19日 23:53
戦前の教育などで顕彰されていたのですが、その反動なのでしょうか?

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation