• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

平戸城(平戸市)

江戸時代中期に築城・平戸城
2006年04月12日
カテゴリ : 長崎県 > 観光 > 建物・史跡
平戸城は松浦氏の居城です。
松浦鎮信(法印)は慶長4(1599)年この地に「日の岳城」という最初の築城を開始しましたが、慶長12(1607)年に自ら火を放ち城を破却します。
江戸幕府の警戒を解くためともいわれています。その後松浦氏は「中の館」〔現在の松浦史料博物館)に館を構えて政庁としました。
元禄15(1702)年4代藩主鎮信(天祥)が幕府に築城を願い、許可され、5代藩主棟によって元禄17(1704)年から工事にかかり、宝永4(1707)年に築城されました。江戸時代半ばに築城された珍しい城で、山鹿流で造られました。

廃藩置県により廃城となり、翌年、現存する狸櫓と北虎口門(搦手門)を残し、城の建物は解体されました。
昭和37(1962)年に模擬天守及び復興の見奏櫓・乾櫓・地蔵坂櫓・懐柔櫓が復元されました。
平成18(2006)年4月6日、日本100名城に選定されました。

開館時間 8:30〜17:30
入館料  大人500円 高校生300円 小中学生200円
休館日  12月30・31日

H6.9.9
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ(写真上)
Photo SONY NEX-7(写真下)
H24.9.1(写真差し替え)
住所: 長崎県平戸市岩の上町1458

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2015年8月5日 20:03
平戸城、この城も海に出っ張った場所に築城されていますね。悠然とした姿にはほれぼれとしました。
桜旅人
コメントへの返答
2015年8月5日 20:15
桜旅人様
コメントありがとうございます。
山鹿流とはいいながら、赤穂城とはまた違った趣の城ですね。復興天守も遠くから見るとなかなかいい姿でした。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation