• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

榎本軍鷲ノ木上陸地(森町)

旧幕府軍(榎本軍)の蝦夷地の第一歩・榎本軍鷲ノ木上陸地
2015年08月17日
カテゴリ : 北海道 > 観光 > 建物・史跡
明治元年(1868)旧10月20日、噴火湾中央部の鷲ノ木村に榎本武揚(徳川旧臣)率いる艦隊が上陸しました。上陸時の鷲ノ木は、積雪30センチ、北西の強風で波は荒れ(たば風)、暴風雪であったと言われています。
榎本艦隊は、旗艦開陽丸他七艦(回天、蟠龍、長鯨、神速、鳳凰、回春、大江)で、このときの人員は、榎本をはじめ松平太郎、大鳥圭介、土方歳三、古屋佐久左衛門ら2千人以上と言われ、上陸したのは主に陸兵でした。
当時の鷲ノ木村は、戸数約150、人口約800で、茅部街道の要所でもあり、箱館への交通も開けていました。
21日、人見勝太郎以下32名の先発隊が峠下村(現七飯町)で待ち構えていた官軍と撃戦となり、箱館戦争へと展開していくことになります。開戦と共に鷲ノ木村は榎本軍の後方陣地となり、高森台場(現東森)、石川原沢口台場(現富士見町)、湯ノ崎台場(現鷲ノ木)などが構築されました。
こうして、明治2(1869)年5月の箱館戦争終結までは負傷者や病人たちの療養地となり、また戦死者は霊鷲院に手厚く葬られました。
今も鷲ノ木の墓地には榎本軍死者たちが眠っており、史跡公園内には上陸記念碑や慰霊碑などがあります。
海岸沿いにも標柱と説明板が立っています。
(現地説明板などより)

みんカラマップ:史跡公園(写真上)
リンク:海岸線沿いの標柱と説明板(写真下)
Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H27.7.17
住所: 北海道茅部郡森町字鷲ノ木町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation