• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

題経寺〔柴又帝釈天〕(葛飾区)

寅さんゆかりの寺として柴又帝釈天の名で知られる題経寺
2015年12月31日
カテゴリ : 東京都 > 観光 > 社寺・教会
柴又帝釈天は、正式には経栄山題経寺という日蓮宗の寺院です。帝釈天という名称ですが、本尊は、帝釈堂の隣の祖師堂に安置する「大曼荼羅」です。
寛永6(1629)年に、禅那院日忠および題経院日栄という2名の僧によって開創され、18世紀末、9世住職の日敬(にっきょう)の頃から当寺の帝釈天が信仰を集めるようになり、「柴又帝釈天」として知られるようになりました。
夏目漱石の「彼岸過迄」を始め、多くの文芸作品に登場し、20世紀後半以降は、人気映画シリーズ「男はつらいよ」の渥美清演じる主人公・車寅次郎(寅さん)ゆかりの寺として知られるようになりました。
帝釈堂内殿の外部は東・北・西の全面が装飾彫刻で覆われています。
法華経に説かれる代表的な説話10話の法華経説話の浮き彫り10面は、大正11(1922)年から昭和9(1934)年にかけて、加藤寅之助ら10人の彫刻師が1面ずつ分担制作しました。
本堂裏に位置する昭和4(1929)年完成の大客殿、昭和40(1965)年に向島の庭師永井楽山の設計による邃渓園と彫刻ギャラリーの拝観は有料です。

開門時間 5:00~20:00
(庭園拝観時間 9:00~16:00)
庭園・彫刻ギャラリー共通拝観料
     大人400円 子供(小・中学生)200円

Photo Canon EOS M3
H27.10.10
住所: 東京都葛飾区柴又7−10−3

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation