• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

旧制松本高等学校〔あがたの森公園・あがたの森文化会館〕(松本市)

現在のあがたの森公園にあり、あがたの森文化会館として活用されている旧制松本高等学校
2016年01月27日
カテゴリ : 長野県 > 観光 > 建物・史跡
旧制松本高等学校は、現在のあがたの森公園にありました。
旧制高等学校は、明治27(1894)年の高等学校令によってそれまでの高等中学校から高等学校に改称し明治41(1908)年までに一高から八高までのいわゆるナンバースクールが開校となりました。
大正時代に入ると、明治末期から成長した中流階級の高等教育への要求に応えるため、大正7(1918)年の新高等学校令により松本、新潟、山口、松山を始めとする地名を冠した高等学校が全国各地に開校されました。
松本では、明治32(1899)年から20年の歳月をかけて高等学校の誘致活動を展開し、大正7(1918)年設置が決定となり、敷地2万坪、現金10万円、工事費10万円を寄付しました。
敷地は、旧城下町の市街地から少し東に離れた場所が選ばれ、松本駅から校舎に向かう道は拡幅されました。
大正8(1919)年9月今の史跡松本城の二の丸にあった松本中学校東校舎を仮校舎として開校し、翌大正9(1920)年8月に本館、大正11(1922)年8月に講堂が県の地に誕生しました。
松本高等学校は、戦後の学制改革により廃止になるまで多くの人材を輩出し、唐木順三、臼井吉見、北杜夫、辻邦生らのなじみ深い文学者もこの学び舎で青春を謳歌していました。
昭和25(1950)年3月の卒業式を最後に松本高等学校は、新制大学(現信州大学)に生まれかわり31年の歴史に終止符がうたれましたが、この間約5000人の卒業生を送り出しています。
校舎は、昭和25年から信州大学の文理学部・人文学部校舎として昭和48(1973)年まで使用されたことにより、全国的に旧制高等学校の遺構が少なくなっている中で、当時の状況が最も良好に保存されている唯一のものといわれています。
このため信州大学が旭町キャンパスへ移転した後、市民や同窓会の強い願いによってヒマラヤ杉の並木とともに保存された校舎は、大正時代の代表的木造洋風建築で、学校建築史上貴重な建造物として、平成19(2007)年6月18日重要文化財に指定されました。
大正デモクラシーの思想を反映した本館と講堂は、現在図書館も併設されたあがたの森文化会館として、隣接の旧制高等学校記念館とともに広く市民に親しまれています。
またかつてのキャンパスは「あがたの森公園」として市民の憩いの場となっています。(パンフレットなどより)
開館時間
 平日 9:00〜22:00
 日曜 9:00〜17:00
休館日 毎週月曜日、
    祝日(祝日が日曜日にあたる時は月・火曜日休館。月曜日にあたる場合は月・火曜日休館)
    年末年始

Photo Canon EOS M3
H27.12.19
住所: 長野県松本市県3-1-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation