• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

高瀬城(出雲市・旧斐川町)

尼子十旗の一つに数えられる米原氏の居城・高瀬城
2016年05月12日
カテゴリ : 島根県 > 観光 > 建物・史跡
高瀬城は高瀬山に築かれた城です。
高瀬山の名の由来は太古、宇夜都弁命がこの山に遊ばれたところ、山の頂に清水が湧いていましたので「高清水」と詔り給うたので山の名としました。しかし、その後いつか「高瀬」と呼ぶようになりました。
そしてここを要害の山として、暦応年中(1338〜1341)に建部内蔵伊賀が築城しました。
城はその後、戦国時代に尼子氏の重臣尼子十旗の一将として米原綱広が城主となりました。
米原氏は、出雲の戦国大名尼子氏の重臣で、高瀬城は「尼子十旗」の第六城に位置づけられる有力武将でした。
元亀元(1570)年から翌年にかけての毛利輝元の包囲攻撃に綱広の子米原綱寛はよく耐えましたが、戦死するものも多く、また、兵糧や矢玉も尽きてしまい、元亀2(1571)年3月19日ついに落城しました。
時の城主綱寛は尼子勝久のたてこもる真山城(松江市法吉町)に逃れ、再び戦ったと言われています。
城山は標高329.4mの険しい独立丘で、城郭は三の丸、二の丸、甲の丸(頂上)などから成り立っていましたが、今は跡かたもなく、わずかな平地土塁の残りに、兵どもの夢を偲ぶだけです。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H28.5.3
住所: 島根県出雲市斐川町神庭

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation