• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

角間渓谷(上田市・旧真田町)

猿飛佐助が修行したとも言われる角間渓谷
2016年08月24日
カテゴリ : 長野県 > 観光 > 建物・史跡
角間渓谷は、信濃耶馬渓とも呼ばれるこの渓谷は旧角間火山に烏帽子岳(2065m)が噴出して、火口を押しせばめてできた大渓谷です。旧火山の集塊岩に新たに噴出した角閃安山岩等が迫って多年の浸蝕作用で巧みな造形の美を極めている。自然環境も大変良く、かもしか・野猿・小鳥・昆虫・高山植物等の宝庫です。
昭和61(1986)年には森林浴の森日本百選に選ばれました。
角間渓谷には長さ20米に及ぶ天狗の欄干橋をはじめ鬼が城、男石、百間長屋、猿飛岩、鬼の門、獅子の牢、鞍外しの岩等、奇岩が多くあります。猿飛岩は真田十勇士の一人猿飛佐助が技の修得に励んだと伝えられている岩です。
渓谷中の大小洞窟は、縄文期の住居跡ですが、中でも最大の岩屋洞窟は、巨魁毘邪王の棲で四道将軍「坂上田村麻呂」が討伐に向かったが賊は妖術に長じ霧にかくれ飛猿の如くすばしこく、討つことができなかませんでした。
将軍は隣町の霊験あらたかな馬頭観世音に祈り術を封じてようやく仕止めました。大同元(806)年、この岩屋に堂宇を建て観音を奉安しました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M3
H28.8.5
住所: 長野県上田市真田町長

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation